2020年08月11日

 8月9日、長崎・広島が被曝して今年で75年が経ちました。
毎年、学院内で行う平和祈念式典ですが、今年はコロナウイル感染予防のため、例年より規模を縮小し行われ、残念ながら子どもの参加はできず、園からは園長先生のみ参加されました。
 私はというと、毎年学院での平和祈念式典に参加することが常でしたが、今年は久々にに長崎の爆心地公園で行われる平和祈念式典をテレビで見て祈りをささげ、考える時を持つことができました。
 皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?

 式典の初めに長崎市長の田上さんが平和宣言文を読み上げる中で、今年コロナウイルスに挑み続ける医療従事者に向けて多くの拍手が送られました。
 その中で「被爆から75年経った今日まで、体と心の痛みに耐えながらつらい体験を語り、世界中の人たちに警告をし続けてきた被爆者の方々に同じように、敬意と感謝を込めて拍手を送りましょう」と言われ、10秒ほど会場にいる方々は拍手を送りました。私もテレビ越しではありましたが、拍手をしました。
 そして続けて言われたことは「この拍手を送るというわずか10秒ほどの行為によっても平和の輪が広がります。おりづるを折る、平和を訴える歌うという、小さな行為で平和への思いを伝えることができる。確信をもってたゆむことなく平和の文化を市民社会に根付かせていきましょう。」ということでした。

 戦後、被爆者の高齢化で、戦争を語り継ぐのも困難になってきている今日。私も戦争を知らない者の一人ですが、まず私ができることは、未来を担う小さな子どもたちに平和を愛し、大切にしなければいけないことを伝えること、そして平和への思いを、つなげていかなければならないということでした。

 子ども達には、神さまに命を与えらえ、毎日元気に過ごせることに感謝し、友達と仲良くすること、もしけんかをしても相手を許す心が持てるようになってほしい、まずはそこから!だと思います。そして、今回のブログを見ていただき、親子で平和について考える機会となれば、うれしいです。

 お知らせです・・・。先日から保護者の皆様には、原爆犠牲者の慰霊碑建立にあたり、沢山お心遣いをありがとうございました。
 鎮西学院の園児、生徒、学生やその保護者、教職員から寄せられた募金は532,684円
となりました。
 募金は、当初寄贈式を予定していましたが、コロナウイルス感染拡大の影響で中止となり、8月3日に鎮西学院想宗教主事・鉄口宗久先生が、代表で長崎被災教会・被爆2世の森会長へ届けてくださり、 「慰霊碑が立つ公園で、何が起きたのかを知り、思いを継承することが、平和を自ら作りだすために大切」といわれました。

〇長崎新聞の記事より 
平和001_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 18:37 | 日記

2020年08月07日

 
先程の答えをアップしたいと思います(*^^*)

第1問

正解は、、、、園長先生!!

2020.8.7002.JPG


第2問

正解は、、、、ともこ先生!!

2020.8.7004.JPG


第3問

正解は、、、、さちこ先生!!

2020.8.7006.JPG


第4問

正解は、、、、のりこ先生!!

2020.8.7008.JPG


第5問

正解は、、、、ちー先生!!

2020.8.7010.JPG


第6問

正解は、、、、ひろみ先生!!

2020.8.7012.JPG


第7問

正解は、、、、みゆう先生!!

2020.8.7014.JPG


今日のクイズは、子ども達には簡単だったかもしれませんね(#^.^#)
親子で楽しむことができましたか?
このブログで、子ども達やご家族のみなさんが楽しんでくれたら嬉しく思います☆

また、来週のブログもお楽しみに(*^▽^*)
posted by ティーチャーズ★ at 11:02 | 日記

皆さんこんにちは!
今日は久しぶりに雨が降り、生き物や植物たちも嬉しそうですね(#^.^#)

さて、今日のブログは昨日に引き続き「クイズ」を出題したいと思います!!

どんなクイズかというと、、、、

「この後ろ姿はだれせんせいかな?」というクイズです!!

親子で「だれせんせいか」を考えながら見てみてください(^^♪




第1問

2020.8.7001.JPG

ヒント:畑で色んな野菜を育てています!クラスに絵本を読みに来てくれます(^^)/


第2問

2020.8.7003.JPG

ヒント:生き物や植物のことをたくさん知っている博士のような先生(*^^)v


第3問

2020.8.7005.JPG

ヒント:メガネをかけています!優しくて色んなクラスの先生に変身します!(^^)!


第4問

2020.8.7007.JPG

ヒント:ぞうさんのお部屋の先生!おもしろくてピアノがとっても上手な先生(^^♪


第5問

2020.8.7009.JPG

ヒント:うさぎさんのお部屋の先生!
   「髪を結ぶ゛きりんのゴム″がヒントだよ!」と教えてくれました(^^)/


第6問

2020.8.7011.JPG

ヒント:パンダさんのお部屋の先生!この夏は「クワガタ」を育てている先生(^^)v


第7問

2020.8.7013.JPG

ヒント:ヒヨコさんのお部屋の先生!今年から幼稚園の先生になりました(^^)/


クイズはこれでおしまいです!!皆さん分かりましたか??
ここまでお付き合い頂きありがとうございました! 
答えはのちほどアップします☆ 
posted by ティーチャーズ★ at 10:29 | 日記

2020年08月06日

みなさんこんにちは!
幼稚園では、園庭からセミが鳴く声が力強く聞こえてきます!
おひさまも降り注ぎ、THE 夏!!ですね。
これにプールではしゃぐ幼稚園のみんなの声が聞こえたら完璧なのにな、と残念でなりません。

おうちで皆さんはどのように過ごしていますか?
今日のブログは、野菜の名前あてクイズですよ〜!!

幼稚園の園長先生の畑、水やりに行ったことあるお友達も多いと思います。
畑では今日もすくすくと野菜たちが大きくなっていますよ。

野菜ができるためには、種から芽が出て、葉ができ、茎が伸び、花が咲いて、実ができないといけません。
鎮西学院幼稚園では、身近なところで栽培体験をすることにより、野菜に親しみをもち、食に対する興味関心を育てたいと思っています。

それでは、いよいよクイズをはじめますよ〜!
野菜のお花の写真を見て、何の野菜か当ててね♪ わかるかな〜?

第1問 これは何の野菜の花でしょう? 色でわかっちゃうかな?

20200806野菜008_R.JPG


こたえは、ナスでした♪ 簡単だったかな?

20200806野菜002_R.JPG


第2問! 何の野菜の花でしょう? 白いお花だよ。

20200806野菜007_R.JPG

こたえは、ピーマンでした。白い花が咲くんだね。

20200806野菜001_R.JPG


第3問! 何の野菜の花でしょう? 
ヒントは、ちょっぴり苦〜い、あの野菜だよ。

20200806野菜004_R.JPG

こたえは、ゴーヤでした!
黄色いお花なんだね! 食べたことあるかな?

20200806野菜003_R.JPG

第4問! 何のお花でしょうか? これは簡単かな?

20200806野菜006_R.JPG

こたえは、トマトでした!
みんな、お当番で水やりがんばったよね。
とっても立派で甘〜いトマトがたくさんできました♪

20200806野菜005_R.JPG

何問正解できたかな? おうちの方はどうだったでしょうか?

またしばらくは、おうちで過ごすことも続きそうですね。
草花を育てたり、工作をしたり、親子で楽しく過ごしたいものですね。
野菜を輪切りにして、野菜スタンプを作るのもおすすめです♪
特にオクラは、かわいい形のスタンプになりますよ♪
作ったスタンプで残暑見舞いのお手紙を書いてみるのもいいですね。

・・・・・・・・・・・・・

9月のおひさまくらぶ(未就園児対象)では、野菜スタンプで楽しく遊びたいと思っています。
小さなお友達のご参加をお待ちしております♪
2学期のおひさまくらぶの予定は、後日ホームページでご案内します。

※今後のコロナウイルスの状況によっては内容等、変更することもあります。ご了承ください。
posted by ティーチャーズ★ at 13:27 | 日記

2020年08月05日

先週、うちの玄関の前に何やら黒っぽい物が・・・
近付いてよーく見てみると
なんとクワガタでした!(^^)
餌になる野菜が何もなかったので、水に薄めたはちみつを与えると、ずっとなめていました。
百均でカゴや木くずや昆虫ゼリーを買ったので、1か月間、飼育してみようと思います!

さて、今日は簡単に作れるクワガタの折り方を写真で紹介しますね☆
皆さん、茶色の折り紙を準備してくださーい(^O^)
2020.8.5001_R.JPG 2020.8.5002_R.JPG 2020.8.5003_R.JPG 2020.8.5004_R.JPG 2020.8.5005_R.JPG

最後まで折れたら、タックシールで目をつけて完成です。(*^▽^*)
大きなアゴで存在感のあるクワガタ、
左右をそろえてバランスよく折ることがポイントです!
ぜひ、お子様と一緒に作ってみてください☆
posted by ティーチャーズ★ at 10:13 | 日記

2020年08月04日

皆さん、お久しぶりです。お元気ですか!?
本来ならば今日から夏季保育でしたが、コロナウィルスの感染が諫早でも徐々に広がっている状況から、急遽休園とさせていただくことになりました。
夏季保育を楽しみにしていた子ども達には本当にかわいそうなことだったと職員一同思っています。
「次に幼稚園に来た時には、楽しいこといっぱいしようね!!」とお子様にお伝えください☆

今日は、6月に子どもたちが植えた芋苗の様子をご紹介します(^-^)
たくさんの雨と太陽の光をもらって、こんなに成長しました!
芋畑☆001_R.JPG

葉っぱもこんなに大きくなりました!
芋畑☆002_R.JPG

秋に美味しいお芋が収穫できるといいですね!!楽しみです!
芋畑☆003_R.JPG

畑のお世話をいつも頑張ってくれているバスの運転手の岩永さんと寺口さんです(^^♪
縁の下の力持ち!!いつもありがとうございます☆
芋畑☆004_R.JPG

青空の下の高校野球グラウンド。空も土もとても綺麗です(*^-^*)
こんな時ですが、皆さん一緒に乗り越えていきましょう!!
芋畑☆005_R.JPG

夏季保育だった期間は毎日ブログをアップしますので、よかったら見てくださいね♪
posted by ティーチャーズ★ at 11:34 | 日記

2020年07月29日

沢遊びの後は、園へ戻りカレーを食べ、ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいを楽しみました!

IMG_1619.JPG

IMG_1625.JPG

辺りも少しずつ暗くなってきたところで、お楽しみ会スタート!!
まず最初に盛り上げてくれたのは、この2人!!
IMG_1634.JPG
この日のために、何度も打ち合わせを行い子ども達のためにと準備を進めてくれました!!

そして子ども達の出番!!歌合戦スタート!!
この日を迎えるために、各グループそれぞれが練習を頑張りました!!グループのメンバーはくじ引きで決め、曲や振り付けも自分たちで話し合って決めました!! そして、後ろの看板も子ども達の手作りです!

IMG_1639.JPG

IMG_1646.JPG

IMG_1658.JPG

IMG_1662.JPG

IMG_1675.JPG

IMG_1682.JPG

きっとこの日のことは、子ども達がご家族のみなさんにお話してくれたことと思います。全てのプログラム終了後、子ども達が「楽しかった!」と言いながら保護者のみなさんのもとへ帰っていく姿を見ながら1日を振り返り、子ども達同様に「楽しかった」と思える日になりました。子ども達にとっても、良い思い出になったと思います!! 


posted by ティーチャーズ★ at 16:42 | 日記

そら組全員が参加したわくわくデー☆沢遊びや宝探し、お楽しみ会など楽しいこと満載の1日を過ごすことができました!! 
沢遊びでは、初めて経験する子も多く初めは不安な表情をしていましたが、岩を登ったり、小さな滝に挑戦していきながら、たくましく前へ進むことができました。

IMG_0449.JPG 

IMG_0452.JPG

わくわくデー.JPG

わくわくデー (2).JPG

わくわくデー (3).JPG


わくわくデー (4).JPG

わくわくデー (5).JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:52 | 日記

2020年07月16日

胸をドキドキさせながら入園・進級して
この1学期を過ごしてきた子どもたちです(^_-)-☆
今年はコロナウイルスや大雨の影響で
幼稚園がお休みになることもありましたが、
今日はひとりも休むことなく、
無事に終園式を迎えることが出来ました。

あっという間の園生活でしたが、
子ども達が少しずつ心も体も成長していく姿を
近くで見守ることが出来てとても嬉しく思います。
保護者の皆様にも多くのご協力を頂き、ありがとうございました☆

2020.7.15001.JPG

明日からいよいよ夏休みです。
今日子どもたちとも過ごし方や約束事について話をしましたので、
お家でもお子様とお話をされて、ケガや病気のないように過ごしてくださいね!
子ども達と夏季保育に会えることを心より楽しみにしています(#^.^#)

2020.7.15003.JPG

終園式後には、「ねね先生とのお別れ会」を行いました!
にじ組の子ども達から「メッセージ」と「歌」を贈り、
そら組、ほし組、ひかり組の子ども達も
一緒になって歌を歌っていました(*^^*)

2020.7.15004.JPG

2020.7.15005.JPG

お部屋では、ひかりの会からの花束を渡しました。

2020.7.15006.JPG

2020.7.15007.JPG

最後に、みんなでハイ・ポーズ☆

保護者の皆様、お心遣いありがとうございました。
ねね先生も大変喜ばれていました。
posted by ティーチャーズ★ at 13:05 | 日記

2020年07月15日

みなさんこんにちは♪
今日は未就園児対象のおひさまくらぶ&グリーンくらぶを開催しました♪
天候不良のためプール遊びを変更して、「新聞紙あそび」を行いました♪

新聞紙、ご家庭にありますか?
新聞紙はちぎったり、丸めたり、折ったりと色んな方法で遊ぶことができます。
薄く柔らかい紙質なので、子どもでも破りやすく遊びやすい素材です。

まずは新聞には何が書いてあるかみんなで読んでみます。
大好きなアンパンマンが載っていたお友達もいましたよ。

広げると子どもにとっては、とても大きい新聞紙。
ひらひらさせたり、ふわっと落としたり、それだけでも楽しむことができました♪

お次はビリビリ小さくちぎってちぎって〜!
ビニールプールに集めて、新聞紙プールのできあがり♪

20200715新聞001_R.JPG

寝っ転がって気持ちいい〜♪

20200715新聞002_R.JPG

お次は、ちぎった新聞紙を丸めて丸めて〜! 新聞紙ボールの出来上がり!
新聞紙ボールで、玉入れ!

投げ入れるというよりは、背伸びして確実にカゴに入れる方が楽しかったお友達。
静かな玉入れとなりました(*^-^*)

20200715新聞003_R.JPG

さてお次は〜、新聞ボールを、大きなビニール袋に集めて集めて〜!
何ができるかな〜?

20200715新聞004_R.JPG

大きなてるてるぼうずができましたよ〜♪♪

早く梅雨が明けますように〜♪♪

20200715新聞005_R.JPG

みんなも可愛いてるてるぼうずを作りましたよ♪
おうちに飾ってね。

20200715新聞006_R.JPG

20200715新聞007_R.JPG

新聞紙ひとつでたっぷり、幾通りもの遊び方をすることができました。
おうちでもぜひ遊んでみてくださいね!
身近な素材でも工夫次第で色んな遊び方ができますね。

おひさまくらぶ&グリーンくらぶでは、色々な親子遊びの提案をしていきたいと思っています。ぜひ遊びに来てくださいね♪

2学期以降の予定については、予定表が完成後ブログでお知らせいたします。
お楽しみに♪
posted by ティーチャーズ★ at 15:20 | 日記