2025年07月03日
2025年07月02日
2025年07月01日
2025年06月30日
今日は花の日子どもの日で
子ども達がたくさんのきれいなお花をおうちから持ってきてくれました!
準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(*^^*)
ホールには色とりどりの花束が並べられ、いい香りのするホールで
礼拝を守った子ども達。
神さまは花に命をくださり、私たちにも命を与えてくださいました。
これからもお花を見て「きれいだな」と思える、素直な心をもった子ども達でいてほしいと思います。(^v^)
礼拝後にはクラスごとに、いつもお世話になっている人達に花束を届けに行きました。(^◇^)
そら組さんは諫早教会にはりきって出掛け、歌の披露もしましたよ!
その後、警察署や消防署にも行き、初めての経験にワクワクが止まらない様子のそら組さんでした☆彡

にじ組さん、ひかり組さん、ほし組さん、てんし・つき組さんは、
大学や高校の先生方、運行部のおじちゃん達、シダックスさんや写真屋さんにお花を渡しました!
お時間を作ってくださった皆様、ありがとうございました。(^O^)

子ども達がたくさんのきれいなお花をおうちから持ってきてくれました!
準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(*^^*)
ホールには色とりどりの花束が並べられ、いい香りのするホールで
礼拝を守った子ども達。
神さまは花に命をくださり、私たちにも命を与えてくださいました。
これからもお花を見て「きれいだな」と思える、素直な心をもった子ども達でいてほしいと思います。(^v^)
礼拝後にはクラスごとに、いつもお世話になっている人達に花束を届けに行きました。(^◇^)
そら組さんは諫早教会にはりきって出掛け、歌の披露もしましたよ!
その後、警察署や消防署にも行き、初めての経験にワクワクが止まらない様子のそら組さんでした☆彡
にじ組さん、ひかり組さん、ほし組さん、てんし・つき組さんは、
大学や高校の先生方、運行部のおじちゃん達、シダックスさんや写真屋さんにお花を渡しました!
お時間を作ってくださった皆様、ありがとうございました。(^O^)
2025年06月26日
今日は、教育実習に来ているお姉さん先生と活動をする日でした。
いつも違った雰囲気に、ドキドキワクワクの子どもたち!
本日の活動は、ゲーム「オオカミさん、今何時!?」でした(*^^*)
ルールを聞く時も興味津々な様子で、いざ始まると、オオカミさんに捕まりたくないような…捕まりたいような…そんなそら組の子どもたちでした。
ゲームは盛り上がり、慣れてくると「僕もオオカミになりた〜い!!」という声も聞こえてきたほどです。





みんなとても楽しい時間となりました♪お姉さん先生も「ドキドキしたけれど、楽しかったです(*^^*)」と言われていました!
また今度そら組でしたいなぁと思っています。
いよいよ、6月も終わりを迎えそうです。もうすぐ7月。梅雨明けはまだまだかなぁと思いますが、みんなでプール遊びを心待ちにしているところです♪
今日久しぶりに雨が上がりましたね。明日はお外で遊べますように(^_-)-☆
いつも違った雰囲気に、ドキドキワクワクの子どもたち!
本日の活動は、ゲーム「オオカミさん、今何時!?」でした(*^^*)
ルールを聞く時も興味津々な様子で、いざ始まると、オオカミさんに捕まりたくないような…捕まりたいような…そんなそら組の子どもたちでした。
ゲームは盛り上がり、慣れてくると「僕もオオカミになりた〜い!!」という声も聞こえてきたほどです。
みんなとても楽しい時間となりました♪お姉さん先生も「ドキドキしたけれど、楽しかったです(*^^*)」と言われていました!
また今度そら組でしたいなぁと思っています。
いよいよ、6月も終わりを迎えそうです。もうすぐ7月。梅雨明けはまだまだかなぁと思いますが、みんなでプール遊びを心待ちにしているところです♪
今日久しぶりに雨が上がりましたね。明日はお外で遊べますように(^_-)-☆
2025年06月25日
2025年06月23日
今日は創立記念礼拝が園ホールにて行われました。
これまでたくさんの人に愛されて、大切にされてきた鎮西学院幼稚園。
神さまに守られて、今年で70年周年目を迎えました。(^◇^)
鐡口先生からは今日の日を「あたりまえ」ではなく、
「ありがとう」の気持ちで過ごしましょうというお話がありました。
70年もの間、幼稚園に携わったたくさんの人たちの頑張りによって
今日が迎えられたことを心に留め、感謝の気持ちで
「ようちえんありがとう!かみさまありがとう!」と言いたいですね☆彡
保護者の皆様からはワイヤレスアンプを寄贈していただきました。
これから大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。(^O^)
70周年の記念品はマグネットです♪
9月には記念イベントもありますので、楽しみですね(^v^)

これまでたくさんの人に愛されて、大切にされてきた鎮西学院幼稚園。
神さまに守られて、今年で70年周年目を迎えました。(^◇^)
鐡口先生からは今日の日を「あたりまえ」ではなく、
「ありがとう」の気持ちで過ごしましょうというお話がありました。
70年もの間、幼稚園に携わったたくさんの人たちの頑張りによって
今日が迎えられたことを心に留め、感謝の気持ちで
「ようちえんありがとう!かみさまありがとう!」と言いたいですね☆彡
保護者の皆様からはワイヤレスアンプを寄贈していただきました。
これから大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。(^O^)
70周年の記念品はマグネットです♪
9月には記念イベントもありますので、楽しみですね(^v^)
2025年06月19日
2025年06月18日
今週は、梅雨晴れが蒸し暑い日が続いていますが、そんな空気を吹っ飛ばすほど毎日元気いっぱいの子ども達です。
今日のひかり組は、お部屋で「てるてる坊主」制作をしました!
実は、先日の保育参観でクラスの壁面飾りとして、てるてる坊主の制作を行ったのですが、制作前に降っていた雨が、制作後には止んだことから、「ひかり組のてるてる坊主パワーかも!(^^)!」とみんなで盛り上がりました。まだ幼稚園に飾っているので、今日はお家に飾る用のてるてる坊主を作りました☆

まずは、新聞紙をぎゅっと丸めたり少しずつ小さな袋に詰めて...(ちなみにこの新聞紙も、保育参観での新聞紙遊びで使ったものです!)



丸いお顔ができたら、次はビニールを被せます。
このビニールを輪ゴムでとめる所に苦戦していたお友達もいましたが、自分でできるまで一生懸命頑張っていました!

最後は、お顔にシールを貼ったりペンで描いたりして仕上げていきます。


それぞれ、とっても可愛らしいてるてる坊主が完成しました♪



子ども達には、みんなで先月植えたお芋や外に咲いているお花、虫のように、雨が降ることを嬉しく思うものがある(いる)こと、でもみんなが晴れてほしい時にはぜひ飾ってね、とお話しています(*^_^*)
お部屋の壁面ver.てるてる坊主もとっても素敵に仕上がっているので、いつでもご覧ください(^_-)-☆
今日のひかり組は、お部屋で「てるてる坊主」制作をしました!
実は、先日の保育参観でクラスの壁面飾りとして、てるてる坊主の制作を行ったのですが、制作前に降っていた雨が、制作後には止んだことから、「ひかり組のてるてる坊主パワーかも!(^^)!」とみんなで盛り上がりました。まだ幼稚園に飾っているので、今日はお家に飾る用のてるてる坊主を作りました☆
まずは、新聞紙をぎゅっと丸めたり少しずつ小さな袋に詰めて...(ちなみにこの新聞紙も、保育参観での新聞紙遊びで使ったものです!)
丸いお顔ができたら、次はビニールを被せます。
このビニールを輪ゴムでとめる所に苦戦していたお友達もいましたが、自分でできるまで一生懸命頑張っていました!
最後は、お顔にシールを貼ったりペンで描いたりして仕上げていきます。
それぞれ、とっても可愛らしいてるてる坊主が完成しました♪
子ども達には、みんなで先月植えたお芋や外に咲いているお花、虫のように、雨が降ることを嬉しく思うものがある(いる)こと、でもみんなが晴れてほしい時にはぜひ飾ってね、とお話しています(*^_^*)
お部屋の壁面ver.てるてる坊主もとっても素敵に仕上がっているので、いつでもご覧ください(^_-)-☆