2025年11月17日
2025年11月14日
点灯式も無事に終わり、次に見えているものは12月の「クリスマス礼拝・祝会」です(^-^)
そら組では先週からページェントの個人練習に入り、今日は祝会で挑戦する”ハンドベル”をしました。持ち方や音の鳴らし方を教えると、呑み込みの早い子ども達!さすがです。
1つの音だけでなく、和音を作り「この音綺麗かな〜?」とみんなで考えました♪
音のチームも発表され、来週からいよいよ取り組みます。
きっと完成までに時間はかかりますが、昨年のそら組さんのことを見て、憧れがあるのできっと頑張ってくれるでしょう(^^♪

また、今日は鎮西学院の高校生が交流に来ていましたので、ハンドベルの後にホールでゲームをしました!お姉ちゃん、お兄ちゃんと一緒に椅子取りゲームです☆

高校の皆さんも子どもに戻ったように、楽しそうにしていました!
「遠慮しなくていいから、頑張ってねぇ」と声をかけたものの、女の子も男の子も1位はそら組でした。よかったね☆

初めは、お互いに緊張していましたが、最後はすっかり仲良くなってお別れが寂しかったようです…「同じ学校にいるから、いつでも声をかけてね」と高校生に話すと、ニッコリ頷いてくれました!ありがとう☆幼稚園児と高校生とが気軽に交流ができることって、本当にいい経験です(*^-^*)
そら組では先週からページェントの個人練習に入り、今日は祝会で挑戦する”ハンドベル”をしました。持ち方や音の鳴らし方を教えると、呑み込みの早い子ども達!さすがです。
1つの音だけでなく、和音を作り「この音綺麗かな〜?」とみんなで考えました♪
音のチームも発表され、来週からいよいよ取り組みます。
きっと完成までに時間はかかりますが、昨年のそら組さんのことを見て、憧れがあるのできっと頑張ってくれるでしょう(^^♪
また、今日は鎮西学院の高校生が交流に来ていましたので、ハンドベルの後にホールでゲームをしました!お姉ちゃん、お兄ちゃんと一緒に椅子取りゲームです☆
高校の皆さんも子どもに戻ったように、楽しそうにしていました!
「遠慮しなくていいから、頑張ってねぇ」と声をかけたものの、女の子も男の子も1位はそら組でした。よかったね☆
初めは、お互いに緊張していましたが、最後はすっかり仲良くなってお別れが寂しかったようです…「同じ学校にいるから、いつでも声をかけてね」と高校生に話すと、ニッコリ頷いてくれました!ありがとう☆幼稚園児と高校生とが気軽に交流ができることって、本当にいい経験です(*^-^*)
2025年11月12日
2025年11月11日
今日はおひさまが雲に隠れていたので、いつもより少し肌寒く感じましたね。
なので、今日はあたたかいお部屋の中で11月の壁面製作の「ふくろう」を作りましたよ(^▽^)/
絵の具の準備をしている時から、「なにがはじまるの〜?」と興味津々で見守ってくれていた子ども達!


まずは、ふくろうさんの「からだ」をつくっていきますよ〜☆
スポンジに絵の具をたっぷりつけて…ポンっ!
たくさん“ ポンポン ”していきますっ(^^ゞ





子ども達の真剣な表情…とってもかわいいですね♪
色が薄くなってきたら、また自分で絵の具を付けて、繰り返しスタンプを楽しんでいましたよ。
つぎは、ふくろうさんの「お顔」をつくっていきますよ〜☆
おめめを自分の好きなところに貼りました!
いろんなお顔があって、とってもかわいいですね(*^^*)





どんなふくろうさん達が出来上がるか、お楽しみに!
完成した作品はお部屋に飾る予定ですので、登降園の際にぜひ見てくださいね。
ーーーーー おまけ(^_-)-☆ ーーーーー
先月の「のびのび」に載せきれなかった、お友達とのお別れ会の様子です!





みんなで作ったプレゼントを渡しました!とっても喜んでくれましたよ☆
短い間だったけど、ありがとう。元気でね(*^^*)
なので、今日はあたたかいお部屋の中で11月の壁面製作の「ふくろう」を作りましたよ(^▽^)/
絵の具の準備をしている時から、「なにがはじまるの〜?」と興味津々で見守ってくれていた子ども達!
まずは、ふくろうさんの「からだ」をつくっていきますよ〜☆
スポンジに絵の具をたっぷりつけて…ポンっ!
たくさん“ ポンポン ”していきますっ(^^ゞ
子ども達の真剣な表情…とってもかわいいですね♪
色が薄くなってきたら、また自分で絵の具を付けて、繰り返しスタンプを楽しんでいましたよ。
つぎは、ふくろうさんの「お顔」をつくっていきますよ〜☆
おめめを自分の好きなところに貼りました!
いろんなお顔があって、とってもかわいいですね(*^^*)
どんなふくろうさん達が出来上がるか、お楽しみに!
完成した作品はお部屋に飾る予定ですので、登降園の際にぜひ見てくださいね。
ーーーーー おまけ(^_-)-☆ ーーーーー
先月の「のびのび」に載せきれなかった、お友達とのお別れ会の様子です!
みんなで作ったプレゼントを渡しました!とっても喜んでくれましたよ☆
短い間だったけど、ありがとう。元気でね(*^^*)
2025年11月10日
今日は収穫感謝祭礼拝の日。(^-^)
美味しい作物が実るこの時期に、各家庭から野菜や果物を持ち寄って
みんなで礼拝を守りました☆
「しゅうかく」は畑や田んぼでたくさんの作物がとれることを言い、
「かんしゃ」は作物の成長に携わった全てのものに、ありがとうという気持ちを持つことです。
神さまは小さな種に太陽や雨や土をお与え下さりました。
そして、その作物がすくすくと育つために農家さんがお世話をし
私たちの手元に来るまでには、作物を運ぶ人や販売する人、
調理してくださる人など、たくさんの人たちのお働きによって
私たちは毎日おいしく作物の命をいただくことができています。
そのことに感謝をし、これからも作物の命を大切にいただきたいですね(*^^*)

ほし組さんとひかり組さんに新しいお友だちが来ました!
また一段と賑やかになった鎮西学院幼稚園です♪
みんなでこれからたくさんあそぼうね☆(*^^*)
美味しい作物が実るこの時期に、各家庭から野菜や果物を持ち寄って
みんなで礼拝を守りました☆
「しゅうかく」は畑や田んぼでたくさんの作物がとれることを言い、
「かんしゃ」は作物の成長に携わった全てのものに、ありがとうという気持ちを持つことです。
神さまは小さな種に太陽や雨や土をお与え下さりました。
そして、その作物がすくすくと育つために農家さんがお世話をし
私たちの手元に来るまでには、作物を運ぶ人や販売する人、
調理してくださる人など、たくさんの人たちのお働きによって
私たちは毎日おいしく作物の命をいただくことができています。
そのことに感謝をし、これからも作物の命を大切にいただきたいですね(*^^*)
ほし組さんとひかり組さんに新しいお友だちが来ました!
また一段と賑やかになった鎮西学院幼稚園です♪
みんなでこれからたくさんあそぼうね☆(*^^*)
2025年11月07日
今日は11月と思えないほどのぽかぽかいいお天気でしたね!
てんし組さんは今日も元気いっぱい!
今日の活動は「ダイラタンシー」を作って感触遊びを楽しみましたよ。
材料は↓

まずは片栗粉をバケツに入れ、ふわふわな粉の感触を楽しみました。
そして、少しずつ水を足し…もっともっと不思議な感触に!
初めは「なんだろう…」となかなか触れなかった子ども達。
でも、保育者が「すごいよ!」「気持ちいいよ!」と楽しんでいると、その楽しさが伝わったようで、少しずつ触れるようになりました。





足で踏んでみたり、食紅で色をつけたり、スプーンですくって風船の中に入れてみたり。
様々な感触を楽しみました。
スプーンを使うこともとっても上手になってきたてんし組の子ども達です。






今日も子ども達と一緒に楽しめて、しあわせな一日でした☆
次回のてんし日記もお楽しみに!
**** おまけ ****
昨日の「秋を楽しむ会」の写真もぜひご覧下さい。






しゃぼん玉を追いかけたり、落ち葉の道を歩いたり、涼しい秋を満喫!
でも、愛情いっぱいのお弁当が何より嬉しそうな子ども達。
お忙しい中、準備して頂きありがとうございました☆
高校生のお兄さん・お姉さんにもたくさん遊んでもらいましたよ。
また会いに来てね〜☆
てんし組さんは今日も元気いっぱい!
今日の活動は「ダイラタンシー」を作って感触遊びを楽しみましたよ。
材料は↓
まずは片栗粉をバケツに入れ、ふわふわな粉の感触を楽しみました。
そして、少しずつ水を足し…もっともっと不思議な感触に!
初めは「なんだろう…」となかなか触れなかった子ども達。
でも、保育者が「すごいよ!」「気持ちいいよ!」と楽しんでいると、その楽しさが伝わったようで、少しずつ触れるようになりました。
足で踏んでみたり、食紅で色をつけたり、スプーンですくって風船の中に入れてみたり。
様々な感触を楽しみました。
スプーンを使うこともとっても上手になってきたてんし組の子ども達です。
今日も子ども達と一緒に楽しめて、しあわせな一日でした☆
次回のてんし日記もお楽しみに!
**** おまけ ****
昨日の「秋を楽しむ会」の写真もぜひご覧下さい。
しゃぼん玉を追いかけたり、落ち葉の道を歩いたり、涼しい秋を満喫!
でも、愛情いっぱいのお弁当が何より嬉しそうな子ども達。
お忙しい中、準備して頂きありがとうございました☆
高校生のお兄さん・お姉さんにもたくさん遊んでもらいましたよ。
また会いに来てね〜☆
2025年11月06日
今日は秋を楽しむ会でした(*^^*)
朝はリュックサックにお弁当を入れ、はりきって登園してきた子ども達です♪
午前中は高校生のお兄さんお姉さんたちと一緒に学院内を散策し、
たくさんの秋を見つけましたよ☆
気候のせいか、どんぐり探しに苦戦したクラスもあったようですが
その分、見つけた時の喜びは大きかったようです*
昼間は暑いくらいでしたが、お外で食べることができてよかったです!
子ども達はおうちの人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに見せてくれました(^v^)
みんな美味しそうに食べていましたよ〜☆
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました!
そして子ども達が掘ったお芋は、シダックスの方がゆで芋にしてくださいました(^◇^)
お友だちと一緒に食べるお芋の味はどうだったかな?ぜひお子様に聞いてみてくださいね♪

朝はリュックサックにお弁当を入れ、はりきって登園してきた子ども達です♪
午前中は高校生のお兄さんお姉さんたちと一緒に学院内を散策し、
たくさんの秋を見つけましたよ☆
気候のせいか、どんぐり探しに苦戦したクラスもあったようですが
その分、見つけた時の喜びは大きかったようです*
昼間は暑いくらいでしたが、お外で食べることができてよかったです!
子ども達はおうちの人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに見せてくれました(^v^)
みんな美味しそうに食べていましたよ〜☆
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました!
そして子ども達が掘ったお芋は、シダックスの方がゆで芋にしてくださいました(^◇^)
お友だちと一緒に食べるお芋の味はどうだったかな?ぜひお子様に聞いてみてくださいね♪
2025年11月04日
2025年10月31日
涼しい風が吹き、過ごしやすい季節になりましたね。
今日は、ハロウィン!!
てんし組は、つき組・ほし組のお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒にハロウィンパーティーをして楽しみましたよ。
てんしーズの衣装は「ミャクミャク」です(^▽^)/

それぞれ衣装を着て、幼稚園バスで学院内に隠れているお宝を探しに行きました!
初めてのバスに緊張している様子の子どもたちでしたが、外を眺めたり、お友達とお話したりと楽しんでいましたよ☆






お部屋に戻ってからは、お宝を見つけた子どもたちへプレゼントがありました!
そして、みんなで「かぼちゃチャチャ」を踊りました。
☆おまけ☆
先生たちも衣装を着て、つき組さんと一緒に写真を撮りましたよ(^▽^)/

今日は、ハロウィン!!
てんし組は、つき組・ほし組のお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒にハロウィンパーティーをして楽しみましたよ。
てんしーズの衣装は「ミャクミャク」です(^▽^)/
それぞれ衣装を着て、幼稚園バスで学院内に隠れているお宝を探しに行きました!
初めてのバスに緊張している様子の子どもたちでしたが、外を眺めたり、お友達とお話したりと楽しんでいましたよ☆
お部屋に戻ってからは、お宝を見つけた子どもたちへプレゼントがありました!
そして、みんなで「かぼちゃチャチャ」を踊りました。
☆おまけ☆
先生たちも衣装を着て、つき組さんと一緒に写真を撮りましたよ(^▽^)/
