2018年05月07日

年長そら組です☆

〜母の日製作〜
お母さんは自分たちの為にどんなことをしてくれているか考え、大好きなお母さんに“ありがとう”の気持ちを込めてペンダントを作りました!!

母の日製作&給食弁当001_.JPG 母の日製作&給食弁当002_.JPG
ビーズとストローを交互に通しました。
「お母さんはピンクが好きだから…」とお母さんの好みに合わせて作っている子もいましたよ(^^♪

可愛くできました♪

母の日製作&給食弁当003_.JPG 母の日製作&給食弁当004_.JPG 母の日製作&給食弁当005_.JPG
明日も続きをする予定です!
どうぞ、出来上がりをお楽しみに〜!(^^)!

今日は新学期始まって最初の給食弁当の日でした!
好きなものだけではなく、苦手なものも入っていたようでしたが、頑張って食べてましたよ!!
母の日製作&給食弁当007_.JPG 母の日製作&給食弁当008_.JPG 母の日製作&給食弁当009_.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 14:38 | 日記

2018年05月02日


 今日のお天気は雨☂残念ながらお外遊びはできなかったけれど、それぞれのクラスの部屋で自分の好きな遊びをしました(^^♪
おままごとをしたり、粘土をしたり、ブロックをしたり、空き箱での制作など自分の好きな遊びをのびのびと遊んでいました。

 年中児の活動は五月の壁面制作をしました。折り紙でイチゴを折り、自分の似顔絵をクレヨンで描いたりと子ども達も楽しく制作に取り組んでいました!
 さぁ〜明日からゴールデンウイークですね!!ご家族で過ごされる日が長いですが大きな怪我なく毎日楽しく過ごしてほしいと思います。休み明け子ども達が元気に笑顔で幼稚園に来てくれるのを待っています♪
5月1日001_R.JPG
5月1日002_R.JPG
5月1日003_R.JPG
5月1日004_R.JPG
5月1日005_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:14 | 日記

2018年05月01日

今日から、年少クラスもやっと1日保育が始まりました(*^_^*)
「今日からお弁当〜!やった〜!!」という声が朝からたくさん聞こえてきました♪

ちょっぴり長い幼稚園での1日でしたが、子ども達は愛情たっぷりのお弁当を嬉しそうに食べたり、お昼からお外に出たりと、楽しそうに過ごしていましたよ(^^♪

これから、園全体が本格的な園生活のスタートとなり、子ども達も楽しさの反面、疲れも出やすいと思いますので、ご家庭ではゆったりと体を休めて、翌日また元気に幼稚園に来てくださいね☆
年少1日保育始まり001_.JPG
年少1日保育始まり002_.JPG
年少1日保育始まり003_.JPG
年少1日保育始まり004_.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:41 | 日記

2018年04月27日

今日の先生達からのお話は、バスの乗り方についてと廊下についてでした☆

〇バスの乗り方について
・バス到着時はおうちの人と一緒に待つ。
・先生に挨拶をしてから乗る。
・乗ったらすぐに座り、空いている席にカバンや水筒を置かない(荷物をおろさない)。
・走行中に水筒のお茶を飲む、席を替わる、窓から手や顔を出すことはしない。
・バスのおじちゃんに話しかけたり、大声で話したり、後ろを向いて話したりしない。
・到着後は前に座っている人から順番に挨拶をしてスムーズに降りる。


〇廊下について
・お当番さんは廊下を歩いて職員室に行きましょう。
・廊下で走って遊ぶのは(鬼ごっこなど)やめましょう。


a.JPG
〇バスの乗り方
バスに乗ってくるお友達を先生達が演じました(^◇^)
良い例、悪い例を見ながら、正しい乗り方を理解していきます。

a (3).JPG
〇お当番さんの歩き方

a (4).JPG
〇廊下で鬼ごっこをしたらどうなる?


幼稚園以外でもバスに乗ることがあると思いますので、これからバスに乗る時は今日のお話を思い出して、ケガのないように安全に乗れるようになってほしいと思います。(^^)
a (2).JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:11 | 日記

2018年04月26日

 昨日は、こどもの城に親子で遠足に行きました。子ども達も楽しそうに大きなバスに乗っていました。こどもの城では、体操をしたり親子でダンスをして嬉しそうに子ども達もお家の方と触れ合っていました。
 自由遊びでは、ボルダリングをしたり、滑り台やとび箱など好きな遊びをのびのびとしていました。
 子ども達も楽しみにしているお昼の時間!!お家の方が作ってくれたお弁当をモクモクと美味しそうに食べていました(^^♪
 お昼からおひさまが見え、お外に行って遊んだり室内で遊び一日充実して過ごせたかなっと思います。大きな怪我もなく元気にみんで遊べたので良かったですね(*^^*)

親子遠足001_R.JPG
親子遠足002_R.JPG
親子遠足003_R.JPG
親子遠足004_R.JPG
親子遠足005_R.JPG
親子遠足006_R.JPG
親子遠足007_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 14:30 | 日記

2018年04月23日

今日はインドの高校生の方との交流会があり、年中・年長組が参加しました。
ホールで歓迎セレモニーを行い、まずはじめに“ナマスカール”とご挨拶をしました☆
インド高校生交流会002_.JPG

質問コーナーでは「好きな食べ物はなんですか?」→「ビリヤニ(おこわ)」
        「インドの挨拶はナマスカールの他に何がありますか?」→
        「シュクリヤー(ありがとう):ヒンディー語」
           日本は日本語1つですが、インドでは800の言語があるそうです!!

子ども達は歌やダンスを披露し、インドの高校生の方も歌を歌ってくれました(*^_^*)

インド高校生交流会006_.JPG

その後は“ゆび忍法”のダンスも一緒に踊り、楽しい時間を過ごしました♪
インド高校生交流会003_.JPG インド高校生交流会004_.JPG

千代紙で作った手裏剣をペンダントにして、お兄ちゃん・お姉ちゃん達にプレゼントしました☆とても喜んでくれましたよ(^v^)
インド高校生交流会005_.JPG

その後も新聞紙遊びや椅子取りゲーム・じゃんけん列車、外ではサッカーやフープで一緒に遊びました(^^♪
インド高校生交流会007_.JPG インド高校生交流会008_.JPG インド高校生交流会009_.JPG インド高校生交流会010_.JPG

最後に一人ひとりハイタッチをしてお見送りをしました☆
インド高校生交流会011_.JPG インド高校生交流会012_.JPG

交流会を通して、国や言葉は違っても、一緒に触れ合って遊んだり活動をすることが楽しいと感じることができました!(^^)!子ども達にとっても良い経験となり、素敵な思い出の一つになったことと思います!
posted by ティーチャーズ★ at 18:10 | 日記

2018年04月20日

今年度初めてのお誕生会☆これからまた1つずつ大きくなっていく子ども達。一人一人の成長が楽しみですね!!
誕生会を通して、たくさんの人たちに祝福されて、愛されながら大きくなっていることも子ども達に伝えていきたいと思います☆ 

4月生まれのお友達・先生おめでとう!!
DSCN2011_R.JPG

今年度は冠のプレゼント☆
DSCN2009_R.JPG

おうちの方々から頂くメッセージ。いつもこころ温まるメッセージをありがとうございます!

DSCN2010_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:57 | 日記

2018年04月19日

晴天の中、子ども達がとても楽しみにしていたこいのぼり掲揚をみんなで行うことができました!

揚げ方をバスのおじちゃんが丁寧に教えてくれて・・・いざ!引っ張るぞ〜〜〜!!せ〜の!
「わぁ〜〜〜!!(^○^)♪」と、大歓声が上がりましたよ☆

今年も、鎮西学院幼稚園にはかわいいこいのぼりたちが泳いでいます。
みなさん、どうぞぜひ見てくださいね♪
鯉を寄付して下さった方にもこの場を借りて、お礼申し上げます(*^_^*)
ありがとうございました。

今年の5月の子どもの日が楽しい日となりますように…☆


こいのぼり掲揚 001_.JPG
こいのぼり掲揚 002_.JPG
こいのぼり掲揚 003_.JPG
こいのぼり掲揚 004_.JPG
こいのぼり掲揚 005_.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 14:12 | 日記

2018年04月18日

昨日の天気とは打って変わって今日は気持ちのいい天気になりましたね。
年少さんはお外で元気に遊びました(^◇^)
年中さんはお部屋でにじみ絵の技法を
年長さんはデカルコマニーの技法を楽しみました!
さあ、これで一体何ができるのでしょうね?
お楽しみに★

a002_R.JPG
年中さんのにじみ絵です☆
シンプルなものからカラフルなものまであって、とてもきれいです(^^)


a001_R.JPG
年中さんと年長さんは今日からお弁当が始まりました★
お友達とたくさん遊びましたよ!
また明日も元気で会いましょう(*^^*)
明日はこいのぼりを揚げようね☆彡
posted by ティーチャーズ★ at 14:33 | 日記

2018年04月17日

今日はお外で体操でしたが、残念ながら雨になりホールに集まりました。
初めて全体で集まり、みんなで元気に体操しました。子ども達も笑顔でお友達と一緒に楽しく体操をしていました。年少さんも小さい身体を一生懸命動かしながら楽しくしていました。
体操004_R.JPG
体操003_R.JPG
体操002_R.JPG
体操001_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 11:51 | 日記