2023年07月07日

もともと七夕は中国の行事で7/7に織女星にあやかって、はた織りや裁縫が上達するようにとお祈りをする風習から生まれたそうです。

日本では、働き者の織姫としっかり者の彦星が結婚後に全く働かなくなり遊んで暮らしていたことに怒った神様が2人の間に天の川を作って離されたため、悲しみに暮れた2人の姿を見た神様が前のように真面目に働いたら1年に1度だけ2人を合わせてくれると約束し、2人が心を入れ替えて一生懸命働くようになってから年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されたことを七夕とされるようになった、などの言い伝えがあります。


そんな今日は、みんなでホールに集まり七夕集会をしました!
me002_R.JPG


七夕についてのお話では、
<笹を飾る理由>
・天に向かってまっすぐ力強く伸びる笹竹のように、強く大きくなってほしいという願いを込めて
<飾りについて>
・吹き流し…織姫のように裁縫が上達するように
・網飾り…大漁祈願
<五色の短冊>
・緑…人間力を高める
・赤…祖先や親に感謝する気持ち
・黄…信頼、人間関係を大切にする気持ち
・白…義務や規則を守る気持ち
・紫…学業の向上心
などがあり、みんな真剣にお話を聞いていましたよ(*^^*)
me003_R.JPG

その後は、こども園になってから新しく来られた2人の先生の紹介がありました☆
先生方、これからよろしくお願いします(^^♪
me004_R.JPG


<てんし・つき組のお友達>
初めての集会でもお兄さんお姉さん達の背中を見て、とっても上手に椅子に座り最後まで静かにお話を聞いていました!
me005_R.JPG

今日は織姫さまと彦星さまは会えたかな〜と、空を見上げてみようと思います(*^^)v
それでは、良い週末をお過ごしください☆彡
posted by ティーチャーズ★ at 17:52 | 日記

2023年07月05日

今日は各クラス7/7の七夕に向けて、七夕飾りの制作をしました!
織姫さまと彦星さまの顔をどんな風に描こうかな、お願いごとは何にしようかな、などと悩みながら真剣な表情で制作活動に取り組んでいました(^^)v
md001_R.JPG
md002_R.JPG
md003_R.JPG

完成した飾りはみんなで一緒に笹に飾り付けました!
子ども達それぞれの感性で1人ひとり違った作品が出来上がるのが制作活動の魅力のひとつです。
色とりどりでとっても素敵ですね(*^^*)
md004_R.JPG

ほし組のお友達も初めての七夕制作に挑戦しました☆
みんなでにっこりいい笑顔(^^♪

md005_R.JPG
md006_R.JPG
md007_R.JPG

「〇〇がほしい」「〇〇になりたい」とみんなの可愛らしいお願いごと、なかには「お母さんみたいになりたい」とほっこりするお願いごともありました(*^-^*)
ぜひ、おうちでもみんながどんなお願いごとをしたのか一緒にお話してみてください♪

みんなの願いが叶いますように☆彡
posted by ティーチャーズ★ at 17:16 | 日記

2023年07月04日

今日は雨が落ち着き、待ちに待ったプール開きの日となりました!
昨日は1日雨だったので、「プールできないよね…」と寂しげな表情を見せていましたが、今日は「雨降っていないからプールあるよね!」と目を輝かせて登園してきた子ども達でした(^^♪

<ほし組>
初めてのプールにこの表情(*^-^*)
お水でちゃぷちゃぷ楽しかったね!

mb001_R.JPG

<ひかり組>
大きなプールでも怖がることなく、海の生き物のおもちゃを使ってままごとをしたり、じょうろで水をかけ合ったり、ルールをしっかり守って楽しみました☆
mb002_R.JPG
mb003_R.JPG

<そら組>
人数が多い分、お友達や先生と水をかけ合う勢いがさすが年長さんでした(^^)
空いているところを見つけてスイスイ泳いだり、お店屋さんごっこを楽しんだりして満喫していましたよ!
mb004_R.JPG
mb005_R.JPG

今日は、暑すぎず寒すぎずプール遊びにはちょうどいい天気となり、子ども達の楽しそうな姿がたくさん見れました♪
にじ組は他の活動のため今日はプール遊びを行いませんでした。にじ組さん、次はみんなでたくさん遊ぼうね(*^^)
posted by ティーチャーズ★ at 18:37 | 日記

2023年07月03日

7/1(土)鎮西学院幼稚園は認定こども園に移行し、「認定こども園 鎮西学院幼稚園」として生まれ変わりました!

早速今日から・ほし組(2歳児・満3歳児)・つき組(1歳児)・てんし組(0歳児)に新しいお友達がやってきました(^^)
幼稚園の中ではまだ小さいひかり組のお友達も、今日からはちょっぴりお兄さんお姉さんになります。
子ども達みんなの前で新しいお友達の紹介をしていると、「かわいい〜!」「ちっちゃいねぇ」と、お兄さんお姉さんらしい反応が見られ、微笑ましかったです(*^^*)


ma001_R.JPG


そして今日から「給食」が始まりました!
給食は、各クラスワゴン車で運びます。今までのお弁当給食とは違い、お皿に入っているご飯をそれぞれ配膳されるので、緊張した表情を見せる子ども達でしたが、初めての給食に興味津々でした(^^♪

ma002_R.JPG
ma003_R.JPG

初給食のメニューは・大豆が入ったキーマカレー・ブロッコリーサラダ・黄桃缶でした!
もりもり食べてペロリと完食する子はもちろん、苦手な野菜を少しでも食べようと自ら挑戦する子ども達の姿がとってもたくましかったです!(^^)!
なかには「小学校の給食みた〜い!」と可愛らしい反応を見せる子もいましたよ☆
栄養たっぷりでおいしい給食、明日はどんなメニューかな〜?
ma004_R.JPG

今日新しいお友達が来てくれて、これからどんどんお友達が増えていくことがますます楽しみになりました!
新しいお友達、これからよろしくお願いします!お兄さんお姉さんとみんなで仲良く遊ぼうね(^_-)-☆
posted by ティーチャーズ★ at 18:59 | 日記

2023年06月26日

みんなが来るのを待ちきれなかったようで朝から土砂降りの雨となりましたが、子ども達は今日も元気に登園してくれました(^^)/

今日のそら組は、6/30(金)の「花の日・こどもの日」に向けて、教会に来られる方々、いつもお世話になっている学院の先生方へのプレゼント作りをしました!
先生に教わりながら折り紙で金魚を折り、それぞれ顔や模様を描きます。
なんと、1人で4〜5個作っているお友達もいましたよ(゚д゚)!

mmm001_R.JPG
mmm002_R.JPG

ニコニコと笑っている顔や可愛らしい模様をみんなとっても上手に描いていました(^^♪
この金魚達はうちわのプレゼントになります。お世話になっている方々に子ども達からの日頃の感謝と愛がたっぷりつまったプレゼント、きっと喜んでもらえることでしょう(*^^*)

mmm003_R.JPG
mmm004_R.JPG

その後は雨が上がっていたので、お散歩がてら仮園舎の時からクラスで飼育していた「カタツムリ」と「ダンゴムシ」を外に逃がしに行きました。 mmm005_R.JPG

今日まで、みんなで餌をあげたり一緒に遊んだりと、大事に飼っていたので少し名残惜しそうな表情を見せる子ども達でしたが、カタツムリやダンゴムシの気持ちになって「ここら辺なら葉っぱがいっぱいだから良さそう!」「バイバイ、元気でね!」と優しく声をかけながら逃がしていました(*^-^*)
mmm006_R.JPG
http://cgy.b1388.jp/image/mmm007_R.JPG"
mmm007_R.JPG
お別れは寂しいけれどまたどこかで会えたらいいね(^^)
posted by ティーチャーズ★ at 16:31 | 日記

2023年06月23日

2023年度より送迎バスの安全装置の義務化が制定されました。

本園でも2台の送迎バスを運行しており、「ともだち号」「ぱんだ号」のどちらにも今回【置き去り防止安全装置】の取り付けを行いました。

今日は日々の登園降園で利用する・しないに関わらず、全園児で「もしも」の事態に備えて安全装置の説明と使い方の訓練を行いました。クラスごとにバスに乗り込み子ども達が「もしも」の状況を想像しやすいようにそれぞれの担任の先生からお話がありました。真剣な表情で聞いてくれていた子ども達。

eki006_R.JPG


「もしも」自分一人でバスに残されてしまっていたら、辺りを見渡して先生やバスのおじちゃんがいないか確認をすること。それでも誰もいなかったら…
ドアの横の【黄色SOS】ボタンを押すこと。

eki001_R.JPG

「押すと大きな音で周りの人に助けを求めることが出来るボタン」ということを実際に鳴らしてみて音を聞き、経験をしてもらいました。

大きな音に驚いてしまう子がいる事が予想されましたが、子ども達には装置の重要性や助けを求める手段を知っていて欲しいというねらいから実際の安全装置を作動させる訓練としました。

eki007_R.JPG

小さいクラスのお友達も大きく動揺する子は少なく、バスを降りる際には全員【黄色のSOSボタン】を押して訓練を終えましたよ。


eki004_R.JPG

eki003_R.JPG

eki002_R.JPG

この安全装置の設置と同時に新しくなった園舎での生活が始まり、私たち保育者にとって何よりも重要な子ども達を守る【安全】への視点や、対策について改めて考える機会となっています。決して子ども達にこの安全装置を使わせることがないよう、幼稚園という場所が子ども達にとっても保護者の皆様にとっても【安全】で【安心】できる場所になるよう、今後も職員一丸となって意識を強く持ち、徹底した対策を行っていきたいと思います。

posted by ティーチャーズ★ at 15:13 | 日記

2023年06月21日

最近、晴れの日が続いていたので、梅雨だということを忘れかけていました。(^.^)
今日は久しぶりに雨が降りましたね。お花やカタツムリさんたちはきっと喜んでいることでしょう。

ひかり組のお友だちは昨日、部屋で飼っていたカタツムリさんたちを、ちょうど逃がしに行ったところでした。
高校の寮近くに咲く紫陽花の花に、カタツムリさんたちを止まらせて、子ども達とは「来年また遊びに来てくれたらいいね」と話をしながら、カタツムリさんたちとお別れをしてきました。(^O^)

さて、今日はそんなカタツムリさんが大好きな「雨」を描くクレヨンワークに挑戦した子ども達。
始める前に、先生からクレヨンの持ち方や描き方の説明を聞き、それから自分の好きな色を選んで
自由な発想で「雨」を描きました。

最初は、お絵描きをすることに不安がっていた子も、先生と一緒に描いていくと、
途中からは一人でも自信をもって描けるようになりました。(*^-^*)
子ども達が描く雨は、色や形が様々で、「こんな描き方もあるのか〜」と感心させられます。(●^o^●)
大人の私たちは、雨と聞くとなんだか気持ちが沈みがちですが、
子ども達のように「雨の日も好き!」と言える、雨の日でも楽しさを見出せる、純粋な心をもちたいものですね★

2023.6.21001_R.JPG 2023.6.21002_R.JPG
2023.6.21003_R.JPG 2023.6.21004_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:01 | 日記

2023年06月20日

新しい幼稚園は、木の香りがフワ〜っと漂い、とても落ち着きます。
今日は、引越しをして2日間のにじぐみの様子をお伝えします!

昨日、園内探検に行きました。どんな部屋があるのかな〜と目をキラキラさせていた子ども達でした。友達同士で感想を言い合っていましたよ。

IMG_5464_R.JPG

IMG_5489_R.JPG

IMG_5457_R.JPG
向こうにいるひかりぐみさんにお〜い!と手を振りました(^▽^)/


☆昨日と今日の自由遊び☆

積み上げたカプラが崩れないように慎重に乗せています!

IMG_5438_R.JPG


大型積み木で何を作ったのかな・・・?

IMG_5441_R.JPG


粘土も楽しんでいましたよ!

IMG_5499_R.JPG


食いしん坊のネコちゃんごっこをしていたようです!

IMG_5500_R.JPG


友達や先生とたくさん遊んで、のびのびと過ごしていこうね☆
posted by ティーチャーズ★ at 16:46 | 日記

2023年06月19日

☆ 2023年6月19日(月)☆
今日はピカピカの園舎に初登園の子どもたち!!
新しくなった鎮西幼稚園もみんなが登園してくることを楽しみに待っていましたよ!(^^)!
いよいよ、子どもたちがやってきました(^^♪
みんなどんな表情で入ってきてくれるのかな〜?
どきどき!!わくわく!!
新園舎7S.JPG
新園舎8S.JPG
新しいお部屋に入る時はちょっぴり緊張気味でしたが、木の香り漂うピカピカのお部屋に嬉しそうな子どもたち!!早速自由遊びも楽しんでいました!!
新園舎11S.JPG
新園舎10S.JPG
神様にお祈りを捧げた後は各クラス「新園舎の探検へ!!」
「ひろ〜い」「きれい☆」と感想も口にしていましたよ(*^^*)
新園舎17S.JPG
新園舎16S.JPG
そらぐみさんはお部屋の広さを身体を使って測りました(^^♪
なんと!!縦の長さは32人が寝っ転がれる広さでした!!
新園舎20S.JPG
赤ちゃんのお部屋も見学に行きましたよ(^_^)/
小さいおともだちが来たらよろしくね☆
新園舎19S.JPG

まだまだお伝えしたい事、お見せしたい写真も山ほどですが今日はこの辺で失礼いたします(^_-)-☆
新しい園舎でも子どもたちが楽しく元気にのびのびと過ごせますように…☆
そして、たくさんの思い出が増えますように…☆
私たち職員も一丸となって頑張りたいと思います!!


≪おまけ≫
園庭の工事も着々と進んでいますよ!!
今日は遊具とプールが登場していました☆
新園舎25.JPG

明日も気を付けて登園してきてね!!
待ってるよ〜☆
posted by ティーチャーズ★ at 17:12 | 日記

2023年06月15日

今日は、そら組の保育参観日でした!
久々に天気も良くなり、子ども達は朝から絶好調(^_-)-☆
「今日は保育参観だよね!」と、元気に登園してくれました☆


〇ディズニー体操〇
「ヘイ!ミッキー!レッツゴー!」と、みんなの元気なかけ声で体操が始まり、歌詞を口ずさんだり、途中のポイントをしっかりおさえながら踊っていて、さすがでした!
みんなとっても良い表情でしたよ(^^♪
nm001_R.JPG
nm002_R.JPG

〇巨大オセロ〇
青と白の大きなオセロをそれぞれひっくり返してどちらの色が多くなるかを競います。
赤・青・緑の3チームに分かれ、2チームずつ対戦しました!
どのチームも夢中でオセロをひっくり返し、みんなの応援のもと白熱した対戦となりました!
nm003_R.JPG
nm004_R.JPG

子ども達同士の対戦後は、子ども対大人!ということで、おうちの方とも一緒に2回オセロをして、「お母さん・お父さん頑張れ〜!」「そら組さん頑張れ〜!」と一気に盛り上がりました!子ども達は、3.4回目の対戦となりましたが、まだまだ元気いっぱいで2回ともおうちの方に圧勝しました(^^)v
そら組の体力恐るべし…(-_-)
nm005_R.JPG
nm006_R.JPG

〇リレー〇
最後は、チーム対抗リレーをしました!
自分の順番が来るまでドキドキしている様子も見られましたが、バトンを受け取るとキリっとした表情に変わり、一生懸命走っていました!
お休みしているお友達の代わりに2回走る子もいて、各チーム応援に熱が入りました\(^o^)/
nm007_R.JPG
nm008_R.JPG
nm009_R.JPG

今日は、たくさん動いて走って、おうちの方とも一緒に活動ができたりと、心も体も満たされてまたひとつそら組のみんなの思い出が増えました。
また、みんながキラキラした表情で楽しみながら一生懸命活動に取り組む姿を見てとっても頼もしく感じました(*^^)v
お休みしていたお友達も、元気になったらみんなでたくさん遊んでいろんな思い出をつくっていこうね(*^^*)
posted by ティーチャーズ★ at 15:28 | 日記