2023年08月05日

認定子ども園になり、おひさまくらぶ&グリーンくらぶも再開しています♪
今月は、主にプール遊びを計画していますよ!先日も、お友だちが遊びに来てくれプール遊びを楽しみました!

夏ならではの水遊び!!暑い季節に冷たい水に入ったり、触ったりして気持ち良さを感じながら「水」に親しむことがねらいです。まずは、水に親しみ、そこから、水は怖くなく楽しいものだと感じ、徐々にプール遊びに楽しく参加できるようになります!ぜひ、そのきっかけ作りに、おひさまくらぶ&グリーンくらぶに遊びに来てください♪
IMG_7892.JPG

IMG_7891.JPG

IMG_7888.JPG

IMG_7887.JPG

次回は、8月16日(水)プール遊びを行います!
参加される方は、8月7日(月)〜14日(月)までに、お電話にて予約をお願いします。
TEL.25−1231
【準備していただきたいもの】
・水着(水遊び用のパンツ着用可) ・着替え ・帽子(入水時に被ります)・タオル 
・水筒(お茶、お水のみ持ち込み可能) ※お菓子類の持ち込みはご遠慮下さい。
保護者の方も、水筒や帽子、ビーチサンダル(クロックスなど濡れても良い靴)をご持参下さい。園庭での活動になりますので、熱中症対策をしっかりとされて下さい。

みさなんのご参加をお待ちしています!

おひさまくらぶ&グリーンくらぶ 担当:荒木、林田
posted by ティーチャーズ★ at 11:06 | 日記

2023年08月04日

8月に入り、早速今日から夏季保育が始まりました!
終園式から約2週間…夏休みに入っていたお友達も登園し、久しぶりにクラスのお友達と会えてとっても嬉しそうな子ども達。廊下にはより一層賑やかな声が響いていました(*^-^*)
そんな今日のひかり組・にじ組・そら組は、それぞれクラスで楽しい活動をしましたよ!

<ひかり組>
8月から新しいお友達が増えました!ひかり組のみんな、これからよろしくね(^^♪
そして、破ったり丸めたりした新聞紙をビニールプールに入れて、みんなで一緒に新聞紙プールを作って遊びました☆
プールの中に入ってみたり、新聞紙をポーンと入れてみたり、いろんな遊び方で楽しみました!
mv001_R.JPG
mv002_R.JPG
mv003_R.JPG

<にじ組>
ストローで吹き口を作り、シャボン玉遊びをしました!
シャボン玉がたくさんできるように吹き口の切り込みを均等にするのがポイントです。
子ども達にとっては少し難しい作業ですが、「自分でやってみる!」とチャレンジ精神旺盛のお友達が多く、上手に切り込みを入れられていたので、たくさんのシャボン玉ができていました!(^^)!
今日の青空にふわふわと浮かんでいるシャボン玉がとっても綺麗でしたよ(*^^*)
mv004_R.JPG
mv005_R.JPG

<そら組>
色水遊びをしました!
お部屋では絵の具と水を混ぜ合わせてカラフルな色水を作り、フーッと吹いて吹き絵をしたり、外に出て色水をジュースに見立てたミックスジュース作りを楽しみました☆
不思議な色を混ぜ合わせて「魔女のスープみたい!」、「こっちはコーヒーで、こっちはお茶!」とそれぞれのミックスジュースができていました(^_-)-☆
mv006_R.JPG
mv007_R.JPG
mv008_R.JPG

各クラス、プール遊びも楽しみました!
久しぶりだったお友達も、泳いだりみんなと水をかけ合ったり、思いっきり遊べて良かったね♪
mv009_R.JPG
mv010_R.JPG
mv011_R.JPG
mv012_R.JPG

今日はお休みしていたお友達も、また来週みんなで一緒に遊ぼうね!
それでは皆さん、良い週末をお過ごしください(^^)/
posted by ティーチャーズ★ at 16:47 | 日記

2023年07月28日

今日は、ひかり・にじ・そら組(2号保育)のお友達は泥んこ遊びをしました!
急遽決まった泥んこ遊びに、子ども達は大喜び!(^^)!
mu001_R.JPG
お友達と足に泥をかけ合ってみたり…
mu002_R.JPG
お友達と一緒におもちゃの入れ物に泥を詰めてみたり…
mu003_R.JPG
泥だんごを作ったり…
mu005_R.JPG
ホースを上手に使って、みんなに水をかけてくれるお友達もいました!
mu004_R.JPG
最後はみんなで大きな山を作って、周りに水を流し込み川を作って遊びました☆
mu006_R.JPG
またみんなで泥んこ遊びしようね(^^♪
posted by ティーチャーズ★ at 16:32 | 日記

2023年07月26日

気温が35℃越えのとても暑い日が続いていますが、子ども達は毎日暑さに負けず元気いっぱいです!
今日は、てんし・つき組の最近の様子を紹介します!(^^)!

〜散歩〜
みんなで学院内の散歩に行きました!
チャペルに行ったり、途中でセミを見つけて触ってみたお友達もいましたよ(^^)v
階段もよいしょ…頑張りました☆
mt001_R.JPG
mt002_R.JPG
mt003_R.JPG

〜水遊び〜
水遊びが始まりました!
先生たちに水をかけたりいたずら好きのお友達が多いようです(*^-^*)
みんなでちゃぷちゃぷ仲良く遊びました!
mt006_R.JPG
mt007_R.JPG

〜外遊び〜
園庭では滑り台が大人気です!
いつもはお部屋の中を裸足で過ごす子ども達ですが、靴を履いて一生懸命走り回ったり元気に遊びました(^^♪
mt008_R.JPG
mt009_R.JPG

〜給食〜
それぞれスプーンやフォークを器用に使い、パクパク食べ進めています!
苦手な野菜も少しずつ頑張っています♪
mt1.JPG
mt2.JPG

クラスの人数が増え、だんだん幼稚園にも慣れてきた様子のてんし・つき組さん。
泣いたり笑ったり大忙しの毎日ですが、子ども達は日々成長しています(*^^*)
明日もみんなで一緒にたくさん遊ぼうね☆彡
posted by ティーチャーズ★ at 15:55 | 日記

2023年07月24日

みなさんこんにちは!
今日は、先日の「そら組わくわくデー」の様子を紹介します(^^)/

朝、幼稚園入り口の看板を見て嬉しそうに登園した子ども達。
わくわくデーの名前の通り、今日は何があるのかな…と、わくわくドキドキしている表情を浮かべていました(#^^#)
ms001_R.JPG

<礼拝・オリエンテーション>
天気も良く無事にわくわくデーを迎えることができたことに感謝し、残念ながらお休みしたお友達のことをみんなで祈りました。
その後は「木」についてのお話を聞きました。1本だけ生えていても強い雨や風に吹かれると倒れてしまう木は、10本・20本と何本も集まって生えていると木同士で支え合いながら雨や風から身を守ります。
子ども達も、日頃から何事も1人ではなくみんなで考え、支え合い、早速今日のわくわくデーをみんなで楽しもうと話しました。
ms002_R.JPG

<わくわく音楽祭の飾り制作>
午後のわくわく音楽祭に向けて、切り紙・折り紙・輪つなぎ・絵をかいたりしてそれぞれ思い思いに制作し、みんなでホールに飾り付けました!
ms003_R.JPG

<楽しい科学ショー>
昼食後は、ホールで不思議な科学ショーがありました!
何やら見覚えのある3人が風船や空気の実験をし、一緒に盛り上がりました☆
最後の巨大空気砲は、みんな大興奮でした!(^^)!
ms1001_R.JPG ms004_R.JPG

<川遊び・スイカ割り>
やすらぎの里に行き、川遊びを楽しみました!
少し冷たく感じた川の水もすぐに慣れ、友達同士で水をかけ合ったり、時々虫を見つけたりして、自然を満喫しました♪
何回かに分けて川に入るうちに、だんだんと水の中での動きを覚え、怖がる様子もなく最後まで元気に遊びました(^_-)-☆
そして、みんなでスイカ割りも楽しみました!
周りの指示を聞き、見事すいかに棒を当てることができたお友達もいましたよ!
みんなで食べたスイカは、甘くておいしかったね(*^^*)
ms005_R.JPG ms006_R.JPG

<夕食>
初めて幼稚園で食べる夕食は「夏野菜カレー」でした!
食べる前にいつも給食を作ってくださっているお姉さんが特別に紙芝居を読んでくれて、おなかぺこぺこだった子ども達は、ペロリと食べ見事全員完食しました!素晴らしい(*^^)v
いつもはなかなか一緒にご飯を食べることのできない先生達とも一緒に食べれてとっても嬉しそうでした!
ms007_R.JPG

<わくわく音楽祭>
おうちの方にも来ていただき、ホールでわくわく音楽祭を開催しました!
早速、そら組のみんなに歌を披露してもらおうとしていると、またまた不思議な3人が出てきて、今度は面白い芸をたくさん見せてくれました!
なんだかそら組の先生に似てる気がするのは気のせい…だよね(-_-;)
ms008_R.JPG
音楽祭では、4グループにわかれてそれぞれ歌とダンスを披露しました!
大勢の前で披露するので緊張している様子でしたが、この日まで一生懸命練習してきた成果を十分に発揮することができました。
ms009_R.JPG
ms010_R.JPG
ms011_R.JPG
ms012_R.JPG
グループの発表後に急遽披露することになった「にじ」は、みんなの綺麗な歌声に胸がじーんとなりました。
完璧で可愛らしい歌とダンス、さすがそら組さんでした(*^-^*)
ms013_R.JPG

<ビンゴ大会>
最後は、ビンゴ大会をしました!
なかなかビンゴにならず悔しそうにしている姿や、ビンゴ!と嬉しそうに前に駆け寄ってきて景品を選んでいる姿など、子ども達のいろんな表情が見れて様子を見ているこちらも楽しくなりました(^_-)-☆
その後のおうちの方のビンゴも楽しんでいただけたようで、1日の良い締めくくりになりました!
ms014_R.JPG
今回のわくわくデーでは、初めのお話にもあったよう、みんなで楽しむことやそら組の合言葉「やってみよう」がいいキーワードになっていて、子ども達同士や普段はたくさん関わることのできない先生達と楽しんでいる姿、何事も失敗を恐れず挑戦する姿がたくさん見られた1日となりました。
また、子ども達だけでなく、私達もこの1日を通していろんな経験をさせてもらい、お見送りの際には「あ〜楽しかった!」と、ニコニコ笑顔で帰っていく子ども達に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
この思い出や経験をこれからの生活に活かしながら、ずっと大切にしてほしいと思います。
posted by ティーチャーズ★ at 18:23 | 日記

2023年07月20日

今日は、1学期の終園式でした!
4月は仮園舎で入園式・始園式をし、さまざまな行事があったり6月後半から新園舎生活もスタートして、今日まであっという間の1学期となりました。
認定こども園に移行してからは0・1・2歳のお友達も増え、ますます賑やかになりましたが大きな病気やケガもなく、神様のおまもりのもとそれぞれ楽しく過ごしました。
保護者の皆様にも、日頃から様々な面で、特にこども園移行に関しましては多くのご理解とご協力をいただきありがとうございました(^^)
mr001_R.JPG
今日の全体指導では、「規則正しい生活を心がける」「お手伝いをする」「SDGsについて考える」というお話がありました。
明日から夏休みに入るお友達・明日からも幼稚園に来るお友達、今年から終園式後の過ごし方が変わりますが、本格的な夏の暑さに負けず、それぞれの場所で元気に過ごしていきましょう!えいえいお〜!(^^)!
夏休みに入るお友達も、また8月の夏季保育で会えるのを楽しみに待っています☆
mr1001_R.JPG
mr002_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 18:58 | 日記

2023年07月19日

今日は、中国から「上海イタリア幼稚園」の子ども達や保護者の方々をお招きしました!
「ニーハオ」「おはようございます」と、それぞれの国の挨拶を交わし交流会が始まります。
mq001_R.JPG
mq002_R.JPG
まずは幼稚園を代表して、そら組のみんなが歌とダンスでお・も・て・な・し♪
練習していた2曲を披露しました!
ちょっぴり緊張している様子でしたが、みんなとっても上手でしたよ(*^^*)
mq003_R.JPG
mq004_R.JPG
そして、みんなで一緒にディズニー体操も踊りました!
そら組のダンスを見ながら中国のお友達も楽しそうに踊っていました☆
中国のお友達からも素敵な歌やダンスを披露してもらい、綺麗な歌声や可愛らしいダンスにくぎ付けでした!
mq005_R.JPG
その後は、新聞紙を使って「かぶと作り」をしました!
お手本をよく見て上手に作っていて、カッコいいかぶとが出来上がりました!
mq006_R.JPG
最後は、幼稚園の給食を試食してもらいました!
どのメニューもおいしかったようでしたが、特に唐揚げが大人気でした(^^♪

今日の交流を通して、中国の方々に日本の幼稚園について知っていただき、そら組の子ども達にとっても世界に目を向けるいい機会になったのではないかと思います。
言葉の違いや文化の違いなどは関係なく、活動中はみんな笑顔でつながりました。
中国のみなさん、シェイシェイ!!
posted by ティーチャーズ★ at 18:27 | 日記

2023年07月14日

今日は、子ども達の待ちに待った「そうめん流し」の日でした!
朝から雨がパラパラと降って天気が心配されましたが、そうめん流しの時にはちょうど雨も止み、それぞれのクラスごとにみんなで楽しみました!(^^)!

スイスイ流れてくるそうめんをフォークや箸で器用にすくい取り、「おいしい〜!!」「いっぱい取って食べたよ!」と大好評でした(*^_^*)
みんなの喜ぶ顔が見られてたくさん元気をもらったよ☆
みんなありがとう〜〜!
mp001_R.JPG
mp002_R.JPG
mp003_R.JPG
mp004_R.JPG
mp005_R.JPG
mp006_R.JPG
mo007_R.JPG
mp008_R.JPG
mp009_R.JPG
mp010_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 19:17 | 日記

2023年07月13日

今日は、新園舎になって初めての避難訓練がありました!
職員室から出火した想定の火災の訓練ということで、煙を吸い込まないよう手やハンカチで鼻と口を覆いながらどのクラスもそれぞれの避難経路から素早く避難することができていました。
mj001_R.JPG
mj002_R.JPG

火事の時には「お・は・し・も」
お…おさない
は…はしらない
し…しゃべらない
も…もどらない
の4つのお約束が大切です。

非常ベルの音に驚いて不安そうな表情だった子ども達も、もしも火事が起こったら…というもしもの想定がしっかりできていたようで、最後まで真剣にお話を聞いていました。
mj003_R.JPG
mj1001_R.JPG

これから毎月避難訓練を行っていきます。
新園舎になったことで、いつどこで何が起こっても対応できるように改めて避難経路の確認・把握をするなど、みんなの大切な命を守るため「もしも…」に備えていきたいと思います。
posted by ティーチャーズ★ at 14:44 | 日記

2023年07月12日

今日は雨が降ったりやんだりなんだか忙しい天気となりましたが、じめじめした空気を吹っ飛ばすほど、子ども達の楽しそうな声や音楽が各クラスから聞こえていました(^^)/

その中からひかり組の活動を紹介します(^_-)-☆
まず、クレヨンワークで「海」のおおなみ・こなみを表現しました!
描く前に海の生き物が出てくる絵本を見ると、海のイメージがしやすかったようで「ざぶーん!」「ちゃぷちゃぷ」などと声に出しながらスラスラと波を表現していました。
色とりどりの波ができあがり、本当にいろんな色のお水があったらいいね、とみんなでお話ししました(*^^)v
mi001_R.JPG
mi002_R.JPG
mi003_R.JPG

その後は、ピアノやCDの音楽に合わせて体を動かして遊びました!
みんなで円になり、音楽に合わせてぬいぐるみを隣のお友達にまわしたり…
mi004_R.JPG

ごろごろ〜と寝転がってみたり…
mi005_R.JPG

お部屋をぐるぐる歩き回ってみたり…
mi006_R.JPG
他にも指示を聞いて反対になったり、音を聞き分けてバタバタ・ゆらゆら揺れるなど、動きを変化させて楽しみました(^^♪
みんなとっても上手だったよ!また今度、違う音楽にも挑戦してみようね☆
posted by ティーチャーズ★ at 18:06 | 日記