2024年08月08日
明日、8月9日は「長崎原爆の日」
長崎に原爆が投下されて79年。
私達が忘れてはいけない、次の世代へと受け継いでいかなければいけない、大切な日ですね。
今日はホールにて平和祈念礼拝をしました。
平和とは…?戦争ってなに?自分達にできることは?、、、、
とお話や絵本の読み聞かせをすると、子ども達なりに真剣な表情で話を聞いていました。
小さいなりに自分で考えながら、知っていることや思ったことを発言していました。
「平和って何?」という問いに対して「何も起こらないこと。」と答える子も、、、。
明日は、平和祈念式典です。幼稚園の代表として、そら組さんが出席します。
一人一人が争いのない世界、平和な世界を願いたいと思います。
平和祈念式典へのご参加も可能となっておりますので、お時間あられる方は、ご参列ください。






今日読んだ絵本は、「おひさまとおつきさまのけんか」「へいわってすてきだね」の2冊です。
市内の図書館などでも取り扱いがあるようですので、ご興味あられる方はお子様と一緒に読まれてみてください。
長崎に原爆が投下されて79年。
私達が忘れてはいけない、次の世代へと受け継いでいかなければいけない、大切な日ですね。
今日はホールにて平和祈念礼拝をしました。
平和とは…?戦争ってなに?自分達にできることは?、、、、
とお話や絵本の読み聞かせをすると、子ども達なりに真剣な表情で話を聞いていました。
小さいなりに自分で考えながら、知っていることや思ったことを発言していました。
「平和って何?」という問いに対して「何も起こらないこと。」と答える子も、、、。
明日は、平和祈念式典です。幼稚園の代表として、そら組さんが出席します。
一人一人が争いのない世界、平和な世界を願いたいと思います。
平和祈念式典へのご参加も可能となっておりますので、お時間あられる方は、ご参列ください。
今日読んだ絵本は、「おひさまとおつきさまのけんか」「へいわってすてきだね」の2冊です。
市内の図書館などでも取り扱いがあるようですので、ご興味あられる方はお子様と一緒に読まれてみてください。
2024年08月07日
2024年08月06日
2024年07月16日
先週の金曜日にお誕生会を行いました。
この暑い中、生まれてきたかわいい子ども達。お母さん方は大きなお腹を抱え、とても暑かったでしょう。でも、こうやって、無事にお誕生日を迎えられたこと、とても幸せなことですね。





園長先生からのプレゼントやお友達からの冠のプレゼントにとても嬉しそうな子ども達でした!そして、お誕生日の先生達には、年長の子ども達からお祝いの言葉がプレゼントされました☆
レクリエーションはみんなでウンパパ体操!!



やっぱりお誕生日って嬉しいですよね(^^♪1年で1番たくさん「おめでとう」を言ってもらえる日。1つお兄ちゃん、お姉ちゃんになり、なんだか胸を張れる日。
これからの1年、楽しく幸せに過ごせますように…☆
この暑い中、生まれてきたかわいい子ども達。お母さん方は大きなお腹を抱え、とても暑かったでしょう。でも、こうやって、無事にお誕生日を迎えられたこと、とても幸せなことですね。
園長先生からのプレゼントやお友達からの冠のプレゼントにとても嬉しそうな子ども達でした!そして、お誕生日の先生達には、年長の子ども達からお祝いの言葉がプレゼントされました☆
レクリエーションはみんなでウンパパ体操!!
やっぱりお誕生日って嬉しいですよね(^^♪1年で1番たくさん「おめでとう」を言ってもらえる日。1つお兄ちゃん、お姉ちゃんになり、なんだか胸を張れる日。
これからの1年、楽しく幸せに過ごせますように…☆
2024年07月11日
2024年07月10日
2024年07月08日
みなさん、こんにちは。
また、新しい一週間が始まりましたね(*^^*)
幼稚園にいる「アンナちゃん」をご存じですか?
いつもは玄関から入って左側にいますが、6月末からこの時期を「アンナちゃんDAY」とし、玄関の正面に飾り、みんなで可愛がっていました(^^)
そして、今日の礼拝では青い目のお人形“アンナちゃん”についてのお話を聞きました。

このお人形はアメリカのギューリック博士のお孫さんであるギューリック三世によって全国の幼稚園や小学校にプレゼントされたもので、今もアメリカと日本の友好のしるしとして大切にされています。
始まりは今から97年前、ギューリック博士は日本にたくさんの人形を贈り、日本とアメリカの子ども達に仲良くなってもらおうと考えました。そのお返しとして今度は日本からアメリカにたくさんの市松人形が贈られ、お人形たちはそれぞれの場所で子ども達に可愛がられて大切にされていました。
しかしその後、日本とアメリカは仲が悪くなり戦争を始めます。子ども達が可愛がっていた人形たちは燃やされたり壊されたりして、悲しいことになってしまいます。
ギューリック三世はもう2度とそんな悲しい戦争が起きないように、2つの国が仲良く出来るようにと、新しいお人形を日本の子ども達にプレゼントしてくれました。また日本からもそのお返しとして新しいお人形がアメリカに贈られました。
日本に贈られたお人形のうちの1体が鎮西学院幼稚園にあるアンナちゃんなのです。


最後に、「みんなにもできることがあるよ。まずは身近な友達と喧嘩しても、許したり、仲直りをする強い心を持ちましょう」と伝えると、子ども達はしっかり分かってくれたようです。

アンナちゃんは今日から各クラスを順番で遊びに行くことになっています。これからもアンナちゃんを大切にしながら世界が平和であるようにと願っていきたいと思います。
〜アンナちゃんの資料ご紹介〜



また、新しい一週間が始まりましたね(*^^*)
幼稚園にいる「アンナちゃん」をご存じですか?
いつもは玄関から入って左側にいますが、6月末からこの時期を「アンナちゃんDAY」とし、玄関の正面に飾り、みんなで可愛がっていました(^^)
そして、今日の礼拝では青い目のお人形“アンナちゃん”についてのお話を聞きました。
このお人形はアメリカのギューリック博士のお孫さんであるギューリック三世によって全国の幼稚園や小学校にプレゼントされたもので、今もアメリカと日本の友好のしるしとして大切にされています。
始まりは今から97年前、ギューリック博士は日本にたくさんの人形を贈り、日本とアメリカの子ども達に仲良くなってもらおうと考えました。そのお返しとして今度は日本からアメリカにたくさんの市松人形が贈られ、お人形たちはそれぞれの場所で子ども達に可愛がられて大切にされていました。
しかしその後、日本とアメリカは仲が悪くなり戦争を始めます。子ども達が可愛がっていた人形たちは燃やされたり壊されたりして、悲しいことになってしまいます。
ギューリック三世はもう2度とそんな悲しい戦争が起きないように、2つの国が仲良く出来るようにと、新しいお人形を日本の子ども達にプレゼントしてくれました。また日本からもそのお返しとして新しいお人形がアメリカに贈られました。
日本に贈られたお人形のうちの1体が鎮西学院幼稚園にあるアンナちゃんなのです。
最後に、「みんなにもできることがあるよ。まずは身近な友達と喧嘩しても、許したり、仲直りをする強い心を持ちましょう」と伝えると、子ども達はしっかり分かってくれたようです。
アンナちゃんは今日から各クラスを順番で遊びに行くことになっています。これからもアンナちゃんを大切にしながら世界が平和であるようにと願っていきたいと思います。
〜アンナちゃんの資料ご紹介〜