2024年07月03日
2024年07月02日
今日は、少しずつ晴れ間が見え、明日こそは晴れるかな〜と思っているのですが、、、。
今朝も、プールの準備をしていましたが、なかなか水温があがらず、入れずに、子ども達からも残念がる声があがりました、、、。
どうか、神様、明日は晴れて、みんなでプールに入れますように、、、。
そして、にじ組さんはというと、、、。
敷地内に何か昆虫(セミやミミズ他)がいないかな〜?と探検にでかけました(*^^*)
っと、その前に、ツバメの巣の観察!親鳥が帰ってきていたので、ひな鳥がいるか卵があるとは思うのですが、なかなか見れませんでした(>_<)また観察に行こうね!

次は、セミやセミの抜け殻探し☆彡






他にもミミズにダンゴムシ、カメムシ、ナメクジなど色々な生き物がいましたよ!(^^)!
そして、なんと、クワガタも発見☆彡


クワガタは幼稚園に連れ帰って、お世話をすることになりました。
また、お世話をしている様子をご紹介しますね(*^^*)
今朝も、プールの準備をしていましたが、なかなか水温があがらず、入れずに、子ども達からも残念がる声があがりました、、、。
どうか、神様、明日は晴れて、みんなでプールに入れますように、、、。
そして、にじ組さんはというと、、、。
敷地内に何か昆虫(セミやミミズ他)がいないかな〜?と探検にでかけました(*^^*)
っと、その前に、ツバメの巣の観察!親鳥が帰ってきていたので、ひな鳥がいるか卵があるとは思うのですが、なかなか見れませんでした(>_<)また観察に行こうね!
次は、セミやセミの抜け殻探し☆彡
他にもミミズにダンゴムシ、カメムシ、ナメクジなど色々な生き物がいましたよ!(^^)!
そして、なんと、クワガタも発見☆彡
クワガタは幼稚園に連れ帰って、お世話をすることになりました。
また、お世話をしている様子をご紹介しますね(*^^*)
2024年07月01日
先日のお話・・・(*^^*)
ほし組のお友達が転園することになりました、、、(>_<)
つき組さんの頃から一緒に過ごした仲間がいなくなってしまうのは、寂しいことですね。
ほし組では、みんなで作ったプレゼントを渡したり、写真撮影をして、お別れ会をしていましたよ。



数日前には、一足早く、保育参観として、園での姿をご両親に見ていただくこともできました。
きっとお子さんの成長を感じていただけたのではないでしょうか(^^)



新しい場所にいってもずっと仲間だよ(^^)これからも元気にすごしてね♪
そして、もうすぐ、保育参観日がやってきます。
お子様がどんな風に園で過ごしているのか、楽しみにしていてください(*^^*)
ほし組のお友達が転園することになりました、、、(>_<)
つき組さんの頃から一緒に過ごした仲間がいなくなってしまうのは、寂しいことですね。
ほし組では、みんなで作ったプレゼントを渡したり、写真撮影をして、お別れ会をしていましたよ。
数日前には、一足早く、保育参観として、園での姿をご両親に見ていただくこともできました。
きっとお子さんの成長を感じていただけたのではないでしょうか(^^)
新しい場所にいってもずっと仲間だよ(^^)これからも元気にすごしてね♪
そして、もうすぐ、保育参観日がやってきます。
お子様がどんな風に園で過ごしているのか、楽しみにしていてください(*^^*)
ここ数日、大雨が心配され、昨夜は停電した地域もあったようですが、みなさん、被害はありませんでしたか?
金曜日に行われた、花の日子どもの日礼拝・訪問ですが、実施が心配されていましたが、無事、終えることができました。
その様子を紹介しますね(*^^*)
まずは、園にて礼拝を守りました。


お話の中では、「みんなは、たくさんの人達に色々な形で支えられていたり、助けられています。なので、いつも感謝の気持ちをもちましょう。そして、今日は、その気持ちを伝え、花束を届けましょう。」という内容でした。
礼拝の後は、それぞれのクラスでいつもお世話になっている方々に花束を届けに行きました。
〜カメラマンさん・高校の先生方、体育教官室の先生方・大学の職員さん〜







まだまだ写真をご紹介しますので、次の投稿も見てください(^^)/
金曜日に行われた、花の日子どもの日礼拝・訪問ですが、実施が心配されていましたが、無事、終えることができました。
その様子を紹介しますね(*^^*)
まずは、園にて礼拝を守りました。
お話の中では、「みんなは、たくさんの人達に色々な形で支えられていたり、助けられています。なので、いつも感謝の気持ちをもちましょう。そして、今日は、その気持ちを伝え、花束を届けましょう。」という内容でした。
礼拝の後は、それぞれのクラスでいつもお世話になっている方々に花束を届けに行きました。
〜カメラマンさん・高校の先生方、体育教官室の先生方・大学の職員さん〜
まだまだ写真をご紹介しますので、次の投稿も見てください(^^)/
2024年06月27日
2024年06月24日
みなさん、こんにちは。
今日は、園のホールにて合同礼拝を行いました。
お話くださったのは、日本キリスト教団諌早教会の阪口選牧師先生です。
今日の聖句の箇所は、
『ヨハネの手紙1 3章2節「愛する者たち、わたしたちは今既に神の子ですが、自分がどのようになるかはまだ示されていません。しかし、御子が現れるとき、御子に似た者となるということを知っています。なぜなら、そのとき御子をありのままに見るからです。」』でした。
先生が、「神様の子どもってどんな子だと思う?」と子ども達に問われると、「えらい子」「おりこうな子」など、思い思いに答えていました。
先生は、「たしかに、そのような子や人に優しくできる子が神様の子、と思いますよね。だけど、それだけではなくて、1人ぼっちだったり、誰かに助けてもらわないといけない人でも、貧しい人でも、神様は自分の子として、見守っていてくださる。だから、みんなそのままでいいんだよ。」と話してくださいました。
また、「誰かに助けを求めることは、だめなことではありません。いくつになっても大きくなっても、困った時には助けを求めていいんですよ。」とお話くださいました。



その後は、七夕飾りの制作をしているクラスが多かったですよ。
もうすぐ、6月も終わり、7月がやってきますね。七夕楽しみだね(*^^*)



今日は、園のホールにて合同礼拝を行いました。
お話くださったのは、日本キリスト教団諌早教会の阪口選牧師先生です。
今日の聖句の箇所は、
『ヨハネの手紙1 3章2節「愛する者たち、わたしたちは今既に神の子ですが、自分がどのようになるかはまだ示されていません。しかし、御子が現れるとき、御子に似た者となるということを知っています。なぜなら、そのとき御子をありのままに見るからです。」』でした。
先生が、「神様の子どもってどんな子だと思う?」と子ども達に問われると、「えらい子」「おりこうな子」など、思い思いに答えていました。
先生は、「たしかに、そのような子や人に優しくできる子が神様の子、と思いますよね。だけど、それだけではなくて、1人ぼっちだったり、誰かに助けてもらわないといけない人でも、貧しい人でも、神様は自分の子として、見守っていてくださる。だから、みんなそのままでいいんだよ。」と話してくださいました。
また、「誰かに助けを求めることは、だめなことではありません。いくつになっても大きくなっても、困った時には助けを求めていいんですよ。」とお話くださいました。
その後は、七夕飾りの制作をしているクラスが多かったですよ。
もうすぐ、6月も終わり、7月がやってきますね。七夕楽しみだね(*^^*)