2022年11月25日
2022年11月24日
昨日はどんよりした空でしたが、今朝は気持ちのよい天気になりましたね。(^-^)
子ども達が空を指差して「雲がきれい!」と喜んでいました。(^O^)
さて、今日はひかりぐみの壁面を紹介したいと思います。
11月の初めから、ミノムシの製作や、スタンプを使った製作に取り組んできた、ひかりぐみさん。
スタンプは収穫感謝祭の日に、子ども達が持って来てくれた野菜を切って作りました!
各クラス、色々な野菜や果物を使っていましたが、
ひかりぐみは「れんこん、おくら、ピーマン、さつまいも」のスタンプを使って
秋の葉っぱを表現してみました。(^◇^)
子ども達は、自分の好きなスタンプを何度もペタペタ押しながら、楽しんでいましたよ!
完成した木に、ミノムシさんもニコニコしてぶら下がっています♪(^O^)

子ども達が空を指差して「雲がきれい!」と喜んでいました。(^O^)
さて、今日はひかりぐみの壁面を紹介したいと思います。
11月の初めから、ミノムシの製作や、スタンプを使った製作に取り組んできた、ひかりぐみさん。
スタンプは収穫感謝祭の日に、子ども達が持って来てくれた野菜を切って作りました!
各クラス、色々な野菜や果物を使っていましたが、
ひかりぐみは「れんこん、おくら、ピーマン、さつまいも」のスタンプを使って
秋の葉っぱを表現してみました。(^◇^)
子ども達は、自分の好きなスタンプを何度もペタペタ押しながら、楽しんでいましたよ!
完成した木に、ミノムシさんもニコニコしてぶら下がっています♪(^O^)
2022年11月18日
今日は、11月生まれのお友だち&先生のお誕生会がありました!!
みんなにお祝いしてもらうことを、ドキドキワクワクしながら待っていた子ども達。お誕生会が始まり、お名前、年齢、将来の夢…みんなしっかり発表してくれました♪



園長先生からプレゼントをもらいました!!中身は、何かな〜??

お友だちからは、バッチのプレゼント♪

レクリエーションは、バスの運転手 岩永さんのギター演奏☆
おじちゃんの演奏を、嬉しそうに聞く子ども達。いつもバスを運転するおじちゃんとは違って、今日は、いつも以上にかっこよく見えました☆
その後は、お誕生日のお友だちと一緒に合奏を披露してくれました!!


おうちの方々からのメッセージを、少し恥ずかしそうにしながらもニコニコで聞いていた子ども達。子ども達からのお誕生メッセージを聞いて号泣した先生(笑)やっぱり、お誕生会は、参加した全員が笑顔に、そして幸せな気持ちになれる、とっても素敵な時間でした。
それでは最後に改めて…11月生まれのお友だち&先生 お誕生日おめでとう!!
新しく始まるそれぞれの1年を、思いっきりたのしんでね☆そして、どんどん大きくな〜れ☆

みんなにお祝いしてもらうことを、ドキドキワクワクしながら待っていた子ども達。お誕生会が始まり、お名前、年齢、将来の夢…みんなしっかり発表してくれました♪
園長先生からプレゼントをもらいました!!中身は、何かな〜??
お友だちからは、バッチのプレゼント♪
レクリエーションは、バスの運転手 岩永さんのギター演奏☆
おじちゃんの演奏を、嬉しそうに聞く子ども達。いつもバスを運転するおじちゃんとは違って、今日は、いつも以上にかっこよく見えました☆
その後は、お誕生日のお友だちと一緒に合奏を披露してくれました!!
おうちの方々からのメッセージを、少し恥ずかしそうにしながらもニコニコで聞いていた子ども達。子ども達からのお誕生メッセージを聞いて号泣した先生(笑)やっぱり、お誕生会は、参加した全員が笑顔に、そして幸せな気持ちになれる、とっても素敵な時間でした。
それでは最後に改めて…11月生まれのお友だち&先生 お誕生日おめでとう!!
新しく始まるそれぞれの1年を、思いっきりたのしんでね☆そして、どんどん大きくな〜れ☆
2022年11月17日
今日は皆が楽しみにしていた「諫早市ゆめ広場」の観劇の日でした(^^♪
にじ組は、10時過ぎに出発して、学院に到着後、幼稚園が建つ場所を眺めながらのんびり西山ホールへ行きました!


西山ホールでは「映画館みたーい!」とワクワクする子どもたち。ステージのセットを見て、心おどります♪
今日のお話は、大型紙芝居「すずめのひょうたん」と人形劇「3匹のヤギのがらがらどん」でした。見ていて心温まるお話でした。職員が、何だか幼少期を思い出すなぁと思うような、懐かしい雰囲気でした(*^-^*)子どもたちにとっては、とても新鮮な感じだったのではないかと思います☆


がらがらどんに出てきた「トロル」はちょっぴり恐ろしく、怖がる子どももチラホラ…(>_<)
それだけ話に引き込まれていた証拠ですね!

話の世界に入り込むことは、とても良いことです。
これからも、情緒豊かな子ども達に育つよう、このような機会を大切にしていきたいと思います。ご家庭で、ぜひ今日のお話を聞いてみて下さいね。
にじ組は、10時過ぎに出発して、学院に到着後、幼稚園が建つ場所を眺めながらのんびり西山ホールへ行きました!
西山ホールでは「映画館みたーい!」とワクワクする子どもたち。ステージのセットを見て、心おどります♪
今日のお話は、大型紙芝居「すずめのひょうたん」と人形劇「3匹のヤギのがらがらどん」でした。見ていて心温まるお話でした。職員が、何だか幼少期を思い出すなぁと思うような、懐かしい雰囲気でした(*^-^*)子どもたちにとっては、とても新鮮な感じだったのではないかと思います☆
がらがらどんに出てきた「トロル」はちょっぴり恐ろしく、怖がる子どももチラホラ…(>_<)
それだけ話に引き込まれていた証拠ですね!
話の世界に入り込むことは、とても良いことです。
これからも、情緒豊かな子ども達に育つよう、このような機会を大切にしていきたいと思います。ご家庭で、ぜひ今日のお話を聞いてみて下さいね。
2022年11月15日
2022年11月14日
今日は年少クラスのお出掛け日でした。
朝からみんなでバスに乗り込み、諫早公園へ出発!
広場では元気に走り回ったり、水辺で葉っぱを流したり、
もみじの葉っぱを探したりして遊びました。(^-^)

しばらく遊んだら、今度は横断歩道を渡って、池の見学に行きました!
池の中にはなにがいるかな〜?(^◇^)

お目当てのカメは見られませんでしたが、大きい鯉が泳いでいましたよ!
歩いていると、自然に「♪あるこ〜」の歌を歌い出す子ども達。
みんなご機嫌です♪
池を見た後は、眼鏡橋を渡りました。(#^.^#)

最後はみんなで記念撮影♪(*^-^*)

今日は、諫早公園でたくさんの自然に触れながら、お友だちや先生たちと楽しく過ごすことができました☆
子ども達は、先生たちとのお約束をしっかりと守ることができたので、
誰も大きな怪我をすることなく、みんな笑顔で園に戻って来ることができました。
明日は、幼稚園のお友だちみんなで、公園に出掛けます!
今日よりもっともっと楽しい1日になるといいね☆(*^^*)
朝からみんなでバスに乗り込み、諫早公園へ出発!
広場では元気に走り回ったり、水辺で葉っぱを流したり、
もみじの葉っぱを探したりして遊びました。(^-^)
しばらく遊んだら、今度は横断歩道を渡って、池の見学に行きました!
池の中にはなにがいるかな〜?(^◇^)
お目当てのカメは見られませんでしたが、大きい鯉が泳いでいましたよ!
歩いていると、自然に「♪あるこ〜」の歌を歌い出す子ども達。
みんなご機嫌です♪
池を見た後は、眼鏡橋を渡りました。(#^.^#)
最後はみんなで記念撮影♪(*^-^*)
今日は、諫早公園でたくさんの自然に触れながら、お友だちや先生たちと楽しく過ごすことができました☆
子ども達は、先生たちとのお約束をしっかりと守ることができたので、
誰も大きな怪我をすることなく、みんな笑顔で園に戻って来ることができました。
明日は、幼稚園のお友だちみんなで、公園に出掛けます!
今日よりもっともっと楽しい1日になるといいね☆(*^^*)
2022年11月11日
今日は収穫感謝祭でした。
お家から持ってきた野菜や果物を前に並べ、どんなものがあるのか名前を当てて、食べ物に触れました。
普段当たり前のように口にしている食べ物ですが、それには色々な支えがあります。
神さまが与えてくださった太陽の光や恵みの雨、野菜を育てて収穫してくれる農家の方、おいしくご飯がたべれるように料理をしてくれるお家の方。
たくさんの支えがあって今私たちは食べ物を頂くことができています。
毎回感謝をしながら「いたただきます」の言葉を大切に、食事を楽しみましょうね。
また、ちぃ先生からのお話の中で
「一人ひとり顔や体の大きさが違うように、食べ物も様々な色や形をしています。
みんながお家の人から大切にされているように、食べ物も私たちは大切にしなければなりません。食べ物の中には嫌いなものもあるかもしれないけど、その食べ物も感謝しながら食べましょう。」とありました。
この礼拝を通して、食べ物について考え苦手なものにもチャレンジできたらいいですね。


その後は、各クラスで食べ物に実際に触れたり、野菜スタンプやお絵描きなどを楽しみました!




昼食時にはシダックスさんが作ってくだっさた「豚汁」をいただきました。
「おいしい!」と言いながら喜んで食べていました。
シダックスさん、ありがとうございました。

お家から持ってきた野菜や果物を前に並べ、どんなものがあるのか名前を当てて、食べ物に触れました。
普段当たり前のように口にしている食べ物ですが、それには色々な支えがあります。
神さまが与えてくださった太陽の光や恵みの雨、野菜を育てて収穫してくれる農家の方、おいしくご飯がたべれるように料理をしてくれるお家の方。
たくさんの支えがあって今私たちは食べ物を頂くことができています。
毎回感謝をしながら「いたただきます」の言葉を大切に、食事を楽しみましょうね。
また、ちぃ先生からのお話の中で
「一人ひとり顔や体の大きさが違うように、食べ物も様々な色や形をしています。
みんながお家の人から大切にされているように、食べ物も私たちは大切にしなければなりません。食べ物の中には嫌いなものもあるかもしれないけど、その食べ物も感謝しながら食べましょう。」とありました。
この礼拝を通して、食べ物について考え苦手なものにもチャレンジできたらいいですね。
その後は、各クラスで食べ物に実際に触れたり、野菜スタンプやお絵描きなどを楽しみました!
昼食時にはシダックスさんが作ってくだっさた「豚汁」をいただきました。
「おいしい!」と言いながら喜んで食べていました。
シダックスさん、ありがとうございました。
2022年11月10日
最近は朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、日中はとてもポカポカ陽気ですね。
今日もそんな気候の中、にじぐみさんは「諫早公園」へお出かけしました(^^♪
昨日からワクワクしていた子ども達。張り切って出発しました!
まずは諫早図書館前まで行き、諫早高校沿いにある小道に入り、草木の観察をしながらのんびりと歩き、「この木何?」「どんぐりが落ちてる!」と発見が沢山。

御書院の辺りは鳥の声が聞こえてきて、耳で自然を楽しむことができました♪

諫早公園に到着すると、草原の広さや池に目を輝かせていました。
流れる水に葉っぱを置いて、「流れるかなぁ」とワクワク。
とても暑かったので、水を触る子もいましたよ。気持ちよさそう〜

素敵な銅像と一緒に。

友だちと一緒はやっぱり楽しいね!最高の1日でした☆


最後はやっぱり眼鏡橋!「カメがいる〜!」「魚がいる〜!」と大はしゃぎでした(*^-^*)

帰りも、頑張って歩いて帰りました!大満足した子ども達は、「楽しかった〜〜!!」と言っていたので、また行きたいなと思っています。子ども達からお土産話たくさん聞いてくださいね。
明日は「収穫感謝祭・豚汁会」です、皆さんお楽しみに(^-^)
今日もそんな気候の中、にじぐみさんは「諫早公園」へお出かけしました(^^♪
昨日からワクワクしていた子ども達。張り切って出発しました!
まずは諫早図書館前まで行き、諫早高校沿いにある小道に入り、草木の観察をしながらのんびりと歩き、「この木何?」「どんぐりが落ちてる!」と発見が沢山。
御書院の辺りは鳥の声が聞こえてきて、耳で自然を楽しむことができました♪
諫早公園に到着すると、草原の広さや池に目を輝かせていました。
流れる水に葉っぱを置いて、「流れるかなぁ」とワクワク。
とても暑かったので、水を触る子もいましたよ。気持ちよさそう〜
素敵な銅像と一緒に。
友だちと一緒はやっぱり楽しいね!最高の1日でした☆
最後はやっぱり眼鏡橋!「カメがいる〜!」「魚がいる〜!」と大はしゃぎでした(*^-^*)
帰りも、頑張って歩いて帰りました!大満足した子ども達は、「楽しかった〜〜!!」と言っていたので、また行きたいなと思っています。子ども達からお土産話たくさん聞いてくださいね。
明日は「収穫感謝祭・豚汁会」です、皆さんお楽しみに(^-^)