2025年10月29日
2025年10月28日
2025年10月27日
夏の間、みんなで毎日お世話をしていたクワガタの【クワちゃん】
霧吹きで水をあげたり、ゼリーを交換したりしながら「今日も元気かな?」と覗き込むのが日課になってました。
そんなクワちゃんが静かに命を終えた日。
子ども達は小さな手で大事そうに箱を持ち、「ありがとう」「お空でもゼリー食べてね」と言葉を掛けながら、穴を掘っていました。お供え物にどんぐりも…
土を掛けるは表情は真剣で、命の重みを感じ取っているようでした。

そのあとは気持ちを切り替えて、秋の自然探しへ(^^)
どんぐり山を歩くと、どんぐりや色とりどりの葉っぱが沢山!
「どんぐりどうぞ!!」お友達や先生にも心が温かくなる贈り物をしてくれていた子ども達でした☆彡



小さな手に広がる自然の恵みに、季節の移り変わりを感じているようでした(*^^*)
給食の時間には「クワちゃん、お空に行ったかな?」「どんぐりのスープ食べたいな〜」と、さっきの出来事を思い出しながら楽しそうな会話が広がりました。


食べることや、話すこと、感じること―――すべてが子ども達の成長につながっている、そんな一日でした。

霧吹きで水をあげたり、ゼリーを交換したりしながら「今日も元気かな?」と覗き込むのが日課になってました。
そんなクワちゃんが静かに命を終えた日。
子ども達は小さな手で大事そうに箱を持ち、「ありがとう」「お空でもゼリー食べてね」と言葉を掛けながら、穴を掘っていました。お供え物にどんぐりも…
土を掛けるは表情は真剣で、命の重みを感じ取っているようでした。
そのあとは気持ちを切り替えて、秋の自然探しへ(^^)
どんぐり山を歩くと、どんぐりや色とりどりの葉っぱが沢山!
「どんぐりどうぞ!!」お友達や先生にも心が温かくなる贈り物をしてくれていた子ども達でした☆彡
小さな手に広がる自然の恵みに、季節の移り変わりを感じているようでした(*^^*)
給食の時間には「クワちゃん、お空に行ったかな?」「どんぐりのスープ食べたいな〜」と、さっきの出来事を思い出しながら楽しそうな会話が広がりました。
食べることや、話すこと、感じること―――すべてが子ども達の成長につながっている、そんな一日でした。
2025年10月21日
2025年10月20日
9月からみんなで練習を頑張ってきた運動会も18日に無事終わりました。
グラウンドでの開催は叶いませんでしたが、体育館でも十分な満足感でした!
”子どもたちの成長って素晴らしい”そう、心から感じた1日でした。
幼稚園最年長として、そら組さんもよく頑張りました(^-^)

今日は久しぶりにのんびりと好きなことをして過ごしました。朝からは、トランプゲームに夢中になったり、レゴブロックや家族ごっこをしたり(^^♪

クラスでは「ドッジボールがした〜い!!」との声が多かったので、ホールで思い切り☆


大きな行事を乗り越えた後の子どもたちの仲はさらに深まり、自信に満ち溢れた表情になっています。これからの残りの園生活も神さまのお守りのもと、充実したものとなりますように…☆

明日は「鎮西学院創立記念 親子礼拝」となっています。
ピースチャペルで行いますので、都合のつかれる保護者の方はぜひご参加ください(*^^*)
グラウンドでの開催は叶いませんでしたが、体育館でも十分な満足感でした!
”子どもたちの成長って素晴らしい”そう、心から感じた1日でした。
幼稚園最年長として、そら組さんもよく頑張りました(^-^)
今日は久しぶりにのんびりと好きなことをして過ごしました。朝からは、トランプゲームに夢中になったり、レゴブロックや家族ごっこをしたり(^^♪
クラスでは「ドッジボールがした〜い!!」との声が多かったので、ホールで思い切り☆
大きな行事を乗り越えた後の子どもたちの仲はさらに深まり、自信に満ち溢れた表情になっています。これからの残りの園生活も神さまのお守りのもと、充実したものとなりますように…☆
明日は「鎮西学院創立記念 親子礼拝」となっています。
ピースチャペルで行いますので、都合のつかれる保護者の方はぜひご参加ください(*^^*)
先週の土曜日は運動会でした。
雨の心配があったため、高校体育館での実施となりましたが
学院関係者の皆様の協力のおかげで、前日からの準備もスムーズに進み
無事に当日を迎えることができました☆
会が始まる前からはりきっていた子ども達。
途中、保護者の方を思い出して泣いている子もいましたが、みんな最後までよく頑張ったと思います。(^-^)
どの子も自分の力を精一杯発揮しながら、参加することや見ること、応援することを楽しんでいましたね♪
欠席者がいたことが残念でなりませんが、運動会は本番までの過程も含めて大切な経験です。
運動会のために積み重ねてきた毎日が、子ども達のこれからに繋がっていったらいいなと思いながら、
来年は全員で参加できることを願っています。。(^v^)
保護者の皆様には、本番を迎えるまでたくさんのご理解とご協力をいただき
本当にありがとうございました。(^◇^)
場所の変更によりご迷惑をおかけすることや、こちらの配慮が行き届かなかった部分もあったか思いますが、
今回の反省を来年度に活かせるよう今後も検討を重ねてまいりますので、何かあれば遠慮なくおっしゃってくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


※写真はごく一部です。(少なくてごめんなさい(+_+))
今後、江崎フォトさんに撮っていただいた写真がネットにて閲覧(購入)できるようになりますので、今しばらくお待ちください。
雨の心配があったため、高校体育館での実施となりましたが
学院関係者の皆様の協力のおかげで、前日からの準備もスムーズに進み
無事に当日を迎えることができました☆
会が始まる前からはりきっていた子ども達。
途中、保護者の方を思い出して泣いている子もいましたが、みんな最後までよく頑張ったと思います。(^-^)
どの子も自分の力を精一杯発揮しながら、参加することや見ること、応援することを楽しんでいましたね♪
欠席者がいたことが残念でなりませんが、運動会は本番までの過程も含めて大切な経験です。
運動会のために積み重ねてきた毎日が、子ども達のこれからに繋がっていったらいいなと思いながら、
来年は全員で参加できることを願っています。。(^v^)
保護者の皆様には、本番を迎えるまでたくさんのご理解とご協力をいただき
本当にありがとうございました。(^◇^)
場所の変更によりご迷惑をおかけすることや、こちらの配慮が行き届かなかった部分もあったか思いますが、
今回の反省を来年度に活かせるよう今後も検討を重ねてまいりますので、何かあれば遠慮なくおっしゃってくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
※写真はごく一部です。(少なくてごめんなさい(+_+))
今後、江崎フォトさんに撮っていただいた写真がネットにて閲覧(購入)できるようになりますので、今しばらくお待ちください。
2025年10月16日
今日は、雨が降っていたので運動会の練習をお休みして、ハロウィンに向けて製作をしました!
作り方をよーく聞いて、好きな色を選んでいきます!
真剣なお顔、かっこいいですね(^^)/


好きな色を選んだら、ぐしゃぐしゃコロコロ丸めていきます!






こんなにたくさん丸めることができたよ〜☆




次は、紙皿にペタペタ貼っていきます!






どんな作品が出来上がったのか、登降園の際に是非お部屋をのぞいてみてください!
そして、明後日はついに運動会当日!緊張などから涙が出たり、普段と違う姿になってしまうかとは思いますが、それも子ども達の成長の証ですので、温かく見守っていただけたらと思います(^^ゞ
みんなで、笑顔で楽しみましょう(^^)/
作り方をよーく聞いて、好きな色を選んでいきます!
真剣なお顔、かっこいいですね(^^)/
好きな色を選んだら、ぐしゃぐしゃコロコロ丸めていきます!
こんなにたくさん丸めることができたよ〜☆
次は、紙皿にペタペタ貼っていきます!
どんな作品が出来上がったのか、登降園の際に是非お部屋をのぞいてみてください!
そして、明後日はついに運動会当日!緊張などから涙が出たり、普段と違う姿になってしまうかとは思いますが、それも子ども達の成長の証ですので、温かく見守っていただけたらと思います(^^ゞ
みんなで、笑顔で楽しみましょう(^^)/
2025年10月10日
2025年10月09日
今日は、実習のお姉さん先生と一緒に活動をしました!
まずは、お礼拝です。
今日は20人全員揃ったのですが、普段はなかなか後ろからの様子を見る機会がないので、この半年間でここまでできるようになったんだなぁと、嬉しくなりました(*^^)



その後、「よーいどん!」の絵本を見て…

みんなが楽しみにしていた障害物競走が始まりました!
絵本にもあった「よーいどん!」の構えは、毎日の練習の成果が出ていて、とっても上手でしたよ!(^^)!

平均台を渡ったり・・・

フープをジャンプしたり・・・

ボールをコップから落とさないように運んだり・・・

カードをめくって動物の真似をしながらゴール!!!

運動会での障害物競走とはまた違った内容で、最後までとっても楽しそうでした(^^♪
お姉さん先生は明日が実習最終日なので、また明日も一緒にたくさん遊ぼうね☆
まずは、お礼拝です。
今日は20人全員揃ったのですが、普段はなかなか後ろからの様子を見る機会がないので、この半年間でここまでできるようになったんだなぁと、嬉しくなりました(*^^)
その後、「よーいどん!」の絵本を見て…
みんなが楽しみにしていた障害物競走が始まりました!
絵本にもあった「よーいどん!」の構えは、毎日の練習の成果が出ていて、とっても上手でしたよ!(^^)!
平均台を渡ったり・・・
フープをジャンプしたり・・・
ボールをコップから落とさないように運んだり・・・
カードをめくって動物の真似をしながらゴール!!!
運動会での障害物競走とはまた違った内容で、最後までとっても楽しそうでした(^^♪
お姉さん先生は明日が実習最終日なので、また明日も一緒にたくさん遊ぼうね☆
