2022年01月31日
2022年01月28日
そら組さんが毛糸の編み物をしているのを見て「やってみたいな〜」と言っていたにじ組の子ども達。担任もやり方を教えてもらい、今日からにじ組でも編み物を始めました(*^-^*)
子ども達って、教えるとすぐにできるんですね。さすがです!そして、集中力がすごい。

冬ならではの遊びを楽しんでいます。大人ももちろん楽しめますよ(^^♪

今日は朝の自由遊びをゆったりとしたところ、毛糸遊びの他にも、折り紙やぬりえ、レゴブロック、ままごとなど思い思いに楽しんでいました。
とても生活しづらい今ですが、こんな普通の毎日を、子ども達には途切れることなく過ごさせてあげたいものです。


最近はPM2.5の数値が高く、今日も注意が必要な状況だったので、戸外には20分ほどしか出ていません(>_<)その時間の中で、にじ組は準備体操とマラソンを少しだけしました。

「マラソン頑張る!エイエイ、オー!!」

運動した後は、お腹も空いてお弁当を美味しく頂きました(^^♪
神さま、今週1週間無事に過ごせたことに感謝いたします。
また、来週も一人ひとりをお守りくださり、穏やかな日々を過ごさせてください。
子ども達って、教えるとすぐにできるんですね。さすがです!そして、集中力がすごい。
冬ならではの遊びを楽しんでいます。大人ももちろん楽しめますよ(^^♪
今日は朝の自由遊びをゆったりとしたところ、毛糸遊びの他にも、折り紙やぬりえ、レゴブロック、ままごとなど思い思いに楽しんでいました。
とても生活しづらい今ですが、こんな普通の毎日を、子ども達には途切れることなく過ごさせてあげたいものです。
最近はPM2.5の数値が高く、今日も注意が必要な状況だったので、戸外には20分ほどしか出ていません(>_<)その時間の中で、にじ組は準備体操とマラソンを少しだけしました。
「マラソン頑張る!エイエイ、オー!!」
運動した後は、お腹も空いてお弁当を美味しく頂きました(^^♪
神さま、今週1週間無事に過ごせたことに感謝いたします。
また、来週も一人ひとりをお守りくださり、穏やかな日々を過ごさせてください。
2022年01月27日
今週は、平均台に挑戦しているひかり組☆ 最初は、座りながら進んだり、忍者のような進み方をしながら平均台に慣れるところから始めました!



徐々に慣れていったところで、2本つなげて幅広くなった平均台を渡り、その後、1本の平均台に挑戦!!


震えていた手足も、慣れてくるとしっかり歩き、平均台を楽しめるようになりました!!
バランス感覚や集中力が養われる平均台。縁石を歩いたり、細く丸めたバスタオルの上を歩いたりと、普段の生活や遊びの中でも簡単に平均台の代わりになるものがたくさんあります☆ぜひ、おうちでも、何かのついでにその辺で簡単に遊んでみてください☆
〜外遊び〜
寒くても外遊びが大好きなのがこども☆
今日も、のびのびと遊びました!! 最近は、友だちを誘い合って遊ぶことが増えたひかり組の子ども達。いろいろな友だちとの関わりを楽しんでいます☆






徐々に慣れていったところで、2本つなげて幅広くなった平均台を渡り、その後、1本の平均台に挑戦!!
震えていた手足も、慣れてくるとしっかり歩き、平均台を楽しめるようになりました!!
バランス感覚や集中力が養われる平均台。縁石を歩いたり、細く丸めたバスタオルの上を歩いたりと、普段の生活や遊びの中でも簡単に平均台の代わりになるものがたくさんあります☆ぜひ、おうちでも、何かのついでにその辺で簡単に遊んでみてください☆
〜外遊び〜
寒くても外遊びが大好きなのがこども☆
今日も、のびのびと遊びました!! 最近は、友だちを誘い合って遊ぶことが増えたひかり組の子ども達。いろいろな友だちとの関わりを楽しんでいます☆
2022年01月26日
先日取り組んだ版画ですが、このようになりました!
色んな表情の雪だるまがあって面白いですね(^O^)(見にくくてごめんなさい)
大きさや雪だるまの格好も様々で個性が出ています(*^-^*)
子ども達は、”本物の雪だるまが作れる日がくるのかな”と
今年も雪が積もることを楽しみにしているようです。
最近は暖かい日が続いていましたが、来週からはまた寒さが戻ってくるということなので
みなさんくれぐれも体調管理に気を付けて過ごしてくださいね!

今日は節分に向けて鬼のお面を作りました!
まずは紙皿にのりをつけ、破った花紙を貼っていきます。
花紙がはがれないように1枚1枚丁寧に貼り、乾いたら今度は毛糸で髪の毛をつけます。
最後に顔のパーツを画用紙とクレヨンを使って作り、お面の帯をつけて完成です。
完成までもう少し!
自分だけの素敵なお面を完成させようね\(^o^)/

色んな表情の雪だるまがあって面白いですね(^O^)(見にくくてごめんなさい)
大きさや雪だるまの格好も様々で個性が出ています(*^-^*)
子ども達は、”本物の雪だるまが作れる日がくるのかな”と
今年も雪が積もることを楽しみにしているようです。
最近は暖かい日が続いていましたが、来週からはまた寒さが戻ってくるということなので
みなさんくれぐれも体調管理に気を付けて過ごしてくださいね!
今日は節分に向けて鬼のお面を作りました!
まずは紙皿にのりをつけ、破った花紙を貼っていきます。
花紙がはがれないように1枚1枚丁寧に貼り、乾いたら今度は毛糸で髪の毛をつけます。
最後に顔のパーツを画用紙とクレヨンを使って作り、お面の帯をつけて完成です。
完成までもう少し!
自分だけの素敵なお面を完成させようね\(^o^)/
2022年01月25日
2022年01月24日
2022年01月19日
今日もいいお天気でしたね。
子ども達は部屋での活動後、園庭で元気いっぱい遊びましたよ。\(^o^)/
おひさまの光が暖かくて、とても心地よかったです!
さて、そら組では、昨日今日と2日かけて、版画に取り組みました。
テーマは冬ならではの、、子ども達が大好きな、、あれ!!
切ったり貼ったりするのは、大変だったけど
完成すると嬉しいね(#^.^#)
子ども達が自分の作品に絵の具を塗り、画用紙を重ねて、
はがす瞬間は、私自身がいつもドキドキです!
「大成功!」の言葉ににんまり顔の子ども達♪
全員完成したら壁面に貼りますので、写真をお楽しみに★

月曜日に凧揚げをしました!
からまり防止のために、糸を短くしていますが
ご家庭でする時は、広い場所で糸を長くして揚げてくださいね\(^o^)/

子ども達は部屋での活動後、園庭で元気いっぱい遊びましたよ。\(^o^)/
おひさまの光が暖かくて、とても心地よかったです!
さて、そら組では、昨日今日と2日かけて、版画に取り組みました。
テーマは冬ならではの、、子ども達が大好きな、、あれ!!
切ったり貼ったりするのは、大変だったけど
完成すると嬉しいね(#^.^#)
子ども達が自分の作品に絵の具を塗り、画用紙を重ねて、
はがす瞬間は、私自身がいつもドキドキです!
「大成功!」の言葉ににんまり顔の子ども達♪
全員完成したら壁面に貼りますので、写真をお楽しみに★
月曜日に凧揚げをしました!
からまり防止のために、糸を短くしていますが
ご家庭でする時は、広い場所で糸を長くして揚げてくださいね\(^o^)/
2022年01月18日
2022年01月17日
3学期が始まり、1週間が経ちました。最近にじ組では、お正月遊びなどをして楽しんでいます!受け継がれてきた日本の文化に触れ、これからも繋いでいくことはとても大切ですね。
今年の干支「とら」という文字をお手本を見ながら、頑張って書きました。筆が寝ないようにしっかりと立てて、気持ちを落ち着かせて書いていましたよ。素晴らしい!!

クラス皆の作品です(^-^)

今日は朝から自由遊びの時間がたっぷりあり、それぞれに好きな遊びを楽しみました。
12月のクリスマス祝会のオペレッタをしたり☆

お家ごっこをしたり☆

本物のけん玉があまりにも難しすぎて、紙コップでけん玉を作ったり☆

そして、今日は3学期初めての給食でした!今学期も「苦手なものも1口は食べる」を目標に頑張ります(*^-^*)

給食を早めに食べ終えて、昼から園庭で凧揚げをしました。
今日は風が強く、よく揚がりましたよ!しばらくは園に置いて、戸外遊びの時に楽しみたいと思います♪

今年の干支「とら」という文字をお手本を見ながら、頑張って書きました。筆が寝ないようにしっかりと立てて、気持ちを落ち着かせて書いていましたよ。素晴らしい!!
クラス皆の作品です(^-^)
今日は朝から自由遊びの時間がたっぷりあり、それぞれに好きな遊びを楽しみました。
12月のクリスマス祝会のオペレッタをしたり☆
お家ごっこをしたり☆
本物のけん玉があまりにも難しすぎて、紙コップでけん玉を作ったり☆
そして、今日は3学期初めての給食でした!今学期も「苦手なものも1口は食べる」を目標に頑張ります(*^-^*)
給食を早めに食べ終えて、昼から園庭で凧揚げをしました。
今日は風が強く、よく揚がりましたよ!しばらくは園に置いて、戸外遊びの時に楽しみたいと思います♪