2023年09月08日

今日は、新園舎の完成を記念する献堂式がありました。
この鎮西学院幼稚園は創立して今年で68年目を迎えます。
長い歴史の中で、いつも私たちのことを見守ってくださっている神様や、これまで支えてくださった地域の方々、50年に一度の大事業といわれる園舎改築にあたり、お世話になったたくさんの方々に感謝を込めてお祈りをしました。
新園舎での生活にも慣れてきた今日この頃、温かい雰囲気の中で充実した保育ができることに改めて感謝し、子ども達の成長を見守り、時にはともに成長しながら、これからもみんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います。
maf001_R.JPG
その後は、幼稚園の役員の方々が主催してくださった長崎県警音楽隊の皆さんによる演奏会に行きました!
maf002_R.JPG
ステージ上の音楽隊の方々を見て、何が始まるのかわくわくドキドキした表情を見せる子ども達。
演奏が始まると、その迫力にくぎ付けでした!(^^)!
maf003_R.JPG
最近流行りの曲や、子ども達に人気の曲を演奏してくださったり、演奏に合わせてカラーガードの方々が華やかな演技を披露してくださって、会場は大盛り上がりでした♪
子ども達も、知っている曲に反応して歌を歌ったり、リズムに合わせて手拍子をしたり、とっても楽しい時間を過ごすことができました☆
企画して下さった役員の方々、素敵な演奏を披露してくださった長崎県警音楽隊の皆さん、本当にありがとうございました(*^^*)
maf004_R.JPG
maf005_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 17:46 | 日記

2023年09月07日

今日は9月生まれのみんなのお誕生会がありました☆
お休みしていたお友達も合わせて10人のお友達と3人の先生方をお祝いしました!
9月生まれさん、お誕生日おめでとう(^^♪
mae001_R.JPG
9月のお誕生日にはそら組のお友達が多く、みんな自己紹介がとっても上手で、他のクラスのお友達もそら組のお兄さんお姉さんのように、自分の名前や将来の夢を元気よく教えてくれました!
園長先生からのプレゼントをもらう時は、つき組の小さいお友達も大人顔負けの姿勢で両手でしっかりとプレゼントを受け取っていましたよ(*^-^*)
今月からステージ上でのお祝いとなりましたが、みんなの前でもかっこよく座り、ハキハキとお話できてさすがでした☆
mae002_R.JPG
mae003_R.JPG
レクレーションでは、みんなで園庭に集まって運動会の歌の練習や「アブラハムの子」の体操をしました!
体操は少しずつ体を動かす部分が増えていくのがおもしろかったようで、暑さに負けずみんなで楽しい時間を過ごしました(^_-)-☆
mae004_R.JPG
mae005_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 14:27 | 日記

2023年09月06日

今日は、てんし・つき組の様子を紹介します(^^)

まず、いつも幼稚園のお兄さんお姉さんが乗っている幼稚園バスの乗車体験をしました!
駐車場へ向かう間にバスを見つけると「バス!バス!」と大喜びで、みんなの目がキラキラ輝いていました(*^-^*)
早速、運転手のおじちゃんに挨拶をしてバスに乗ってみます。
mad001_R.JPG
mad002_R.JPG
まだみんなは小さいので実際にバスに乗ってどこかに出かけたりすることはできませんが、1人ずつ座席に座ってシートベルトをつけてみたり、みんなでバスごっこの歌を歌ったりして、とっても楽しいお出かけ気分を味わいました♪
なんと、おじちゃんが運転席にも座らせてくれましたよ!
大きなハンドルを握っていいお顔(*^^)v
みんなが大きくなったら、先生達もみんなの運転する車に乗りたいなぁ〜〜
mad003_R.JPG
mad004_R.JPG

その後は、高校のグラウンドでかけっこの練習をしました!
それぞれ名前が呼ばれると、とっても上手に元気よく返事をして、ゴールを目指して一生懸命走りました!
初めての運動会まであと1ヶ月、みんなで練習頑張ろうね(^_-)-☆
mad005_R.JPG
mad006_R.JPG
mad007_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:34 | 日記

2023年09月05日

9月に入り涼しい風も吹くようになりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。

昨日はそら組全員で「泥んこ遊び」をしました!
もともと夏季保育時に遊ぶ予定でしたが、台風による休園のため延期になっていました。
みんながずっと楽しみにしていたので全員で遊べてとっても良かったです(^^♪
mac001_R.JPG
mac002_R.JPG
泥の感触がおもしろかったようで自分の手や足にかけたり、川を作ったり、それぞれの遊び方で楽しんでいましたよ☆
最後は、全員で大きな山を作りその周りにドーナツ状の川を作りました!
みんなの目の前を流れる大きな川に大興奮でした!(^^)!
mac003_R.JPG
mac004_R.JPG

そして、かけっこの練習も始まりました!
腕を大きく動かす、足を高く上げる、前を向いて走る、などポイントを確認しながら走ったり、高校の体育祭でリレーを見学して、走り方やバトンパスを勉強してきました!
どのクラスも運動会に向けて本格的な練習が少しずつ始まってくるので、熱中症や体調には気を付けて過ごしていきましょうね(*^^*)
mac005_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 13:45 | 日記

2023年09月01日

幼稚園の正門スロープも無事に完成し、大きな階段を通って元気良く登園した子ども達。

今日から2学期が始まり、夏休みに入っていたお友達は夏季保育ぶりの登園となりました!
昨日までも2・3号保育のお友達で賑やかでしたが、今日は久しぶりにクラスのお友達や先生と会えて嬉しそうな姿が見られたり、幼稚園のどこにいてもみんなの楽しそうな声が聞こえてきて、また毎日みんなに会えると思うと、とっても嬉しくなりました(*^^*)

始園式では、園長先生から2学期も「挨拶ができる子」「祈る子」「のびのび遊ぶ子」「思いやりのある子」「感謝できる子」を目指して、元気に過ごしていこうねとお話がありました。
その後の全体指導では、
1.正門スロープはパンダマークできちんと止まり、必ずおうちの人と手をつないで渡る。
2.園庭で遊ぶ時はクラスごとのルールを守る。
3.汗をタオルで拭いたり、水分補給をしっかり行う。
とお話がありました。ルールを守ってケガや事故のないよう過ごしていきましょう!
mab002_R.JPG
mab001_R.JPG
また、今日から新しいお友達が3人増えました!
みんなの前でお名前を上手に言えていましたよ(^^)/
新しいお友達、これからみんなで一緒にたくさん遊ぼうね☆
mab003_R.JPG
来週もみんなが元気に幼稚園に来てくれるのを楽しみに待っています♪
posted by ティーチャーズ★ at 15:02 | 日記

2023年08月24日

今日のてんし・つき組は、パンやケーキ、お菓子作りなどいろんな料理に使う小麦粉を、粘土に変身させた「小麦粉粘土」を作って遊びました!
みんなは、何ができるのかなぁと不思議そうに見つめています(^^)
maa001_R.JPG
初めは、さらさらの粉だけど…
maa002_R.JPG
少しずつ水を加えて混ぜると、だんだんまとまってきました!
色を付けたり、手にくっつきにくくするために油を混ぜると、カラフルな小麦粉粘土の完成です☆
maa003_R.JPG
びよーんと伸ばしてみたり、ちょっとずつちぎってもう1つの粘土の上にのせてみたり、先生達がキャラクターの顔や食べ物に見立てて作ってくれたもので遊んだり、上から落としてみてボトッと音がするのを発見するなど、それぞれ思い思いに遊びました(*^^*)
maa004_R.JPG
maa005_R.JPG
maa006_R.JPG
さらさらの粉が粘土に変身する不思議な感覚を味わい、ふわふわプニプニの感触を楽しみました(^_-)-☆
posted by ティーチャーズ★ at 14:47 | 日記

2023年08月22日

お盆を過ぎて朝晩は随分涼しく過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ気温も高く暑い日が続いていますね。

今朝、大学からスイカをおすそ分けしてもらい2号保育のお友達はみんなでスイカ割りをしました!
とっても大きくてずっしり重たいスイカを見て、おぉ〜と歓声が上がります(*^^)v
mz001_R.JPG
早速、代表のお友達に挑戦してもらいました!
まわりのお友達が「がんばれ〜!」と応援する中、特にそら組のお友達は先月のわくわくデーでのスイカ割り経験があるので、「もっと右!左!」と的確な指示を出していたり、代表のお友達も指示を受けた方にしっかりと方向転換をしたりと、みんなで協力し合いながら挑戦しました!(^^)!
mz002_R.JPG
mz003_R.JPG
mz004_R.JPG
しかし、なかなか割れないスイカ…
お?少し割れたかな?とみんなで覗き込みます(^^)
mz005_R.JPG
ちょっとずつひびが入り割れてきたところで、先生のお手伝いもあり見事ぱっか〜ん!と真っ二つに割れました!
綺麗な赤色で、割れた瞬間からスイカのいい匂いもしていましたよ☆
mz006_R.JPG
急遽決まったスイカ割りは、大盛り上がりでした!
とっても甘くておいしいスイカをありがとうございました(^^♪
posted by ティーチャーズ★ at 16:23 | 日記

2023年08月10日

昨日は台風のため休園にご協力いただきありがとうございました。
台風の影響でお家に何か被害は出ていませんか?
まだまだ強い雨が降ったり風が吹いているので、早く天気が回復してほしいですね(>_<)

夏季保育最終日の今日は、お部屋で過ごすこととなりましたが、みんなで仲良く楽しく過ごしました(*^^*)
今日は、ほし・ひかり・にじ・そら組の様子を紹介します!

<ほし組>
制作遊びをしました!
はさみを器用に使って折り紙を好きな大きさに切り、画用紙にのりで貼り付けます。
「今度はこっちに貼ろうかな!」などとバランスも考えながら綺麗にペタペタ貼っていましたよ☆
はじめは先生と一緒にはさみを使っていたお友達も、だんだん1人で上手に使えるようになって「折り紙ください!」と次から次へと挑戦していました☆
my001_R.JPG
my002_R.JPG
<ひかり・にじ組>
2クラス合同で転がしドッジボールをしました!
混合チームにわかれて、あてる方も逃げる方もコートの線をはみ出さないようにしながら、お友達が目を離している隙を上手く狙ってボールを転がしている子もいたり、それぞれ協力し合いながら楽しみました(^^♪
前半はボールに当たってしまったらコート外に出るルールでしたが、後半はボールに当たったら外野に出て、内野のお友達を当てられたら内野に戻るという難しい方のルールでも遊びました!
my003_R.JPG
my004_R.JPG
<そら組>
なが〜い風船を使ってチャンバラごっこをしました!
先生に斬られないように逃げたり、真剣白刃取り・お友達との対戦・気配切りなども挑戦しました!(^^)!
対戦では、「がんばれ〜!」「もうちょっと前だよ!(気配切り)」と周りのお友達の声援もあり、微笑ましい戦いになりました!
お侍さんみたいでかっこよかったよ(^_-)-☆
my005_R.JPG
my006_R.JPG
my007_R.JPG
my008_R.JPG
今日で夏季保育が終わり、明日からまたお休みに入るお友達と来週からも幼稚園に来るお友達と過ごし方が変わりますが、雨にも負けず風にも負けず暑さにも負けず、それぞれ元気に過ごしていきましょう☆
それでは良い週末をお過ごしください(^^)/
posted by ティーチャーズ★ at 15:43 | 日記

2023年08月08日

1945年8月9日 長崎に1つの原子爆弾が投下されてから、明日で被爆78年になります。
鎮西学院も当時竹の久保にあった校舎が被爆し、職員9名・生徒132名の尊い命が犠牲になりました。
今日は、被爆された方々のことや命の大切さを考え、みんなでお祈りをする平和祈念礼拝がありました。
mx001_R.JPG
日本とアメリカ間で起こったこの戦争について、子ども達には少し難しい内容かもしれませんが、図やイラストを見ながら説明をしっかりと聞き、先生の問いかけに反応したり、礼拝後には子ども達同士で「爆弾って怖いね」などと話している様子も見られ、子ども達なりに原子爆弾の恐ろしさ・戦争の恐ろしさを理解できたのではないかと感じます。
原子爆弾や戦争についてのお話を聞いた後は、みんなで一緒に「平和」について考えました。
普段みんなで仲良く遊んでいる子ども達も時には喧嘩をすることがあります。
もちろん喧嘩をしないことも大切ですが、もし喧嘩をしてしまったらその時は仲良くなれるチャンスであり、「お友達の立場に立ち、気持ちを考えること」が平和なのではないか、と教えてもらいました。
mx002_R.JPG
mx003_R.JPG
mx004_R.JPG
明日は残念ながらみんなで集まってお祈りすることはできませんが、お家で今日の礼拝の話などを交えながら、この悲惨な出来事が二度と繰り返されることのないようお祈りの時を持っていただければと思います。
また、皆さんどうか台風にはお気を付けてお過ごしください(>_<)
これからも平和な世界が続きますように…
mx005_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:07 | 日記

2023年08月07日

今日は、8月生まれのみんなのお誕生会がありました!
5人のお友達と1人の先生、合わせて6人をお祝いしました☆
8月生まれさん、お誕生日おめでとう!(^^)!
mw001_R.JPG
mw002_R.JPG
自己紹介では、ちょっぴり緊張気味のお友達でしたが、自分の名前・何歳になった(なる)か・将来の夢をしっかりとみんなに教えてくれました!
その後、クラスのお友達からの冠や、園長先生からプレゼントをもらいました!
つき組の小さいお友達も、みんなの前で最後まで上手に座ってとってもかっこよかったです(*^^*)
mw003_R.JPG
お誕生会が終わると、8月から新しく幼稚園に入園したお友達の紹介がありました!
中には、今日から入園のお友達も…!
新しいお友達、これからみんなと一緒に楽しく元気に過ごしていこうね(^^♪
mw004_R.JPG
最後のレクリエーションでは、みんなでディズニー体操を踊りました!
前に出てくれたお友達も元気いっぱい踊っていて、まるで先生のお手本のようでした(^_-)-☆
ディズニー体操を踊る回数を重ねるごとにダンスが上達していくのはもちろん、みんなの笑顔も増えて今日のレクリエーションもとっても楽しい時間になりました♪
mw005_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 16:40 | 日記