2021年02月05日

みなさんこんにちは!
今朝はとっても寒く、園庭の芝生にも霜が降りていましたよ。
だけど、お昼は暖かくて、どのクラスも外遊びを楽しんでいました(^^♪

ほし組は、、、

なんと!!みんなで作戦会議!!

今度、みんなで「お店屋さんごっこ」をしよう!
と決めると、「○○を作りたい」と大盛り上がり(*^^)v

お部屋にある空き箱を全部出して、自分が使いたい箱を探して、
その箱で何を作りたいのか考えます!
おもしろいアイディアが沢山出ました(#^.^#)

2020.2.5001.JPG

2020.2.5002.JPG

子ども達は、何を作るのか発表するために長蛇の列!!
やる気が溢れています(*^^)v

2020.2.5003.JPG

「これで、かまぼこつくる!」と発表すると、
子ども達から「おーーー!!」と歓声があがりました(*^^)v



2020.2.5006.JPG

その後の外遊びでは、
もうすでに、「お店屋さんごっこ」が始まっていました(^^♪

また、来週も元気に幼稚園にきてね♪
posted by ティーチャーズ★ at 14:51 | 日記

2021年02月04日

今日は園庭で鬼ごっこをして遊ぶ予定でしたが、まさかの雨になったので
お部屋でたくさん自由遊びをしました!
最近のクラスのブームは空き箱で動物や楽器を作ることです(^O^)
もちろん、製作以外でも、友達と積み木を並べてごっこ遊びを楽しむ子や
友達と協力して磁石ブロックやパズルなどで遊ぶ子、
ぬりえを完成するまで一生懸命塗る子や、お人形やぬいぐるみの
お世話をして遊ぶ子の姿も見られました。(^◇^)
時々、お友達同士でトラブルになることもありますが、話し合いをするたびに
相手の気持ちに気付き、人間関係を学んでいる子ども達です。
今年度も残り少なくなりましたが、これからも沢山の事を吸収しながら
楽しい毎日を送ってほしいと思います。(#^.^#)
2021.2.4003_R.JPG

自由遊びの後は、2月の壁面制作をしました☆
さて、なんの花でしょう?(*^-^*)
子ども達に聞いてみてください!
2021.2.4001_R.JPG
続きは保育参観にて☆彡(^O^)

posted by ティーチャーズ★ at 15:14 | 日記

2021年02月03日

今年は124年ぶりに2月2日が節分の日でしたね!幼稚園では今日節分集会をしました♪
まずはそれぞれのクラスで工夫して作った立派なお面を被って、ホールに集合!!

年長さん!
2020年度節分001_R.JPG

年少さん☆
2020年度節分002_R.JPG

年中さん♪
2020年度節分003_R.JPG

集会の中で、節分の意味や恵方巻の話、なぜ豆をまくのかの紙芝居を見て、子ども達は真剣に節分について学ぶことができました(*^-^*)
2020年度節分004_R.JPG

豆まきの歌や鬼のパンツのダンスも楽しくできました♪
2020年度節分005_R.JPG

お菓子拾いもクラスごとにしました♪みんな、嬉しそうに、そして必死に(笑)拾っていましたよ(^-^)
2020年度節分006_R.JPG

そして、最後は子ども達ドキドキの鬼退治!!!
年少さん、頑張っていました!
2020年度節分007_R.JPG

年中さんも、豆を握りしめて投げつけていました!
2020年度節分008_R.JPG
泣く子どももいましたが、みんな頑張りましたよ!(^^)

そして、頼れる年長さんが最後に退治してくれました!!さすがです!
2020年度節分009_R.JPG

鬼を退治した子ども達の顔は、晴れ晴れしていました!!
きっと、心の中のやっつけたい鬼もいなくなったことでしょう。

これから1年、みんなが病気や怪我のないように安心して過ごせますように…。
posted by ティーチャーズ★ at 15:00 | 日記

2021年02月02日

いよいよ明日…幼稚園では節分集会を行います!! 前々から鬼が来ることを聞いている子ども達。今日から少しドキドキしているようです(笑)明日は豆まきを行いながら、自分の心の中にいる鬼を追い出してほしいと思います! 

「今日ね、恵方巻食べるよー」「夜ごはん手巻きにするって!!」と教えてくれた子ども達でした♪

今月の壁面は、節分に合わせて折り紙で鬼を折りました!! 子ども達の描いた絵をよく見ると、雷を描いたり、鬼ヶ島っぽくしたりと想像力豊かに描いていました☆

IMG_2400.JPG

IMG_2401.JPG

お菓子拾い用の入れ物にも、鬼を付けました☆

IMG_2402.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 14:34 | 日記

2021年02月01日

2月になりました。今朝は暖かく空も晴れていましたが、徐々に天気はくずれてしまいましたね。幼稚園では雨が降り出す前に園庭で、マラソンやなわとびをして寒さを吹き飛ばしましたよ♪

今日は全員給食の日。
今日のメニューは、「ゆかりごはん、鮭のマヨネーズ焼き、ベーコンと大根のコンソメ煮、白菜の昆布和え、洋ナシ」でした。
普段、お家では食べ慣れないメニューでもがんばってチャレンジ!
みんなで一緒に食べると意外と食べれたりします。

〈年少ほし組〉

ほし組では2月からお昼ごはんに座る席をくじ引きで決めることになりました。
先生の説明を静かに聞きますよ。

20210201001_R.JPG

順番にくじを引いて〜!
くじで決めたら、色んなお友達と一緒に座れて楽しいね♪

20210201002_R.JPG

20210201003_R.JPG

20210201004_R.JPG

〈年少ひかり組〉

20210201005_R.JPG

20210201006_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:01 | 日記

2021年01月29日

今日は、学院内にあるピースチャペルにて親子礼拝を行いました!

2020.1.29001.JPG

お話して頂いたのは、長崎ウエスレヤン大学宗教主事 神田道隆先生です。
今日の聖句の箇所はルカによる福音書2章52節『イエスは知恵が増し、背丈も伸び、神と人に愛された。』神田先生は、子ども達に「みんなは、どのくらいの身長で生まれてきましたか?」と聞かれ、
子ども達も思い思いに答えていました。

その後、神田先生のお腹から赤ちゃんが!!
子どもは釘付けになって話を聞いていましたよ。

2020.1.29002.JPG

赤ちゃんと園児を見比べながら、「今の身長は生まれた時の2倍くらいだね!」と話され、

2020.1.29003.JPG

そして、「みんなは生まれてから今まで、大きくなったのは身長や体重だけでなく、心も成長し、イエス様と一緒で知恵もついたよね」と話されました。

「イエス様が愛されたようにみんなにも愛される人になって欲しい」と話されました。

2020.1.29004.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:01 | 日記

2021年01月28日

今回はコロナウィルス感染対策により、消防署の方の来園はなく、園での実施となりました。
各クラスで「おはしも」の約束を聞いた後、訓練に参加しました!
みんな随分落ち着いて、避難ができるようになりました。
訓練後には、各クラスで紙芝居など見ておさらいもしましたよ。
火災の避難訓練001_R.JPG

火災の避難訓練002_R.JPG

職員も水消火器で訓練しました!
火災の避難訓練003_R.JPG

今日はいいお天気でしたね。お外遊びものびのびとできました!!
マラソンや縄跳び、砂場遊び、竹馬などそれぞれに好きな遊びを楽しんでいました(^^)/
火災の避難訓練004_R.JPG

火災の避難訓練005_R.JPG

火災の避難訓練006_R.JPG

明日は親子礼拝です。お時間あられる方はどうぞお越しください(*^-^*)
posted by ティーチャーズ★ at 14:45 | 日記

2021年01月27日

みなさんこんにちは!1月もあっという間に最後の週となりました。
2月になるとやってくるのは、そう!「節分」です。
おひさまくらぶでも、節分にむけて鬼のお面づくりをしました。

紙皿にクレヨンをぬりぬり〜♪
髪の毛をちょきちょき切って〜、おりがみをびりびりちぎって、ぺたぺた貼って〜、カラフルなおにさんの完成です!

20210127おに001_R.JPG

20210127おに002_R.JPG

強そうだったり、かわいらしかったり、個性豊かなオニさんたち♪

20210127おに003_R.JPG

20210127おに004_R.JPG

製作の後は、ダンスです。「おにのパンツ」をみんなで踊りましたよ♪

20210127おに005_R.JPG

それから、豆まきならぬ「お菓子まき」です!
袋入りのラムネやボーロを拾いました。未就園児のお子さんの中には、まかれたお菓子を拾うというのがピンときていないお子さんもいましたが、何度も繰り返すうちにさっとすばやく拾えるようになりました。
自分で作った「ます」に見立てたカップにいっぱいお菓子を拾いましたよ。
今回作ったお面やカップはおうちでの豆まきでもぜひ使ってくださいね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回のご案内です。

2月10日(水)10時〜11時30分

内容:2・3月生まれお誕生会&フリーデイ
申込期間:2月2日(火)朝10時〜8日(月)

みなさんのご参加をお待ちしております♪
みんなでたくさん遊びましょう〜(^^)/ 
posted by ティーチャーズ★ at 14:40 | 日記

2021年01月26日

来月3日は節分ですね!
恵方巻の予約や豆まきの準備など、もうすでにされているご家庭もあるのではないでしょうか?
幼稚園では節分集会に向けて、子ども達がお面作りに取り組んでいます。(^◇^)
それぞれのクラスで、個性豊かなお面が出来上がっていますので、完成をお楽しみに!

年少クラスははじき絵の技法で鬼の顔を作りました(^O^)
模様を描いた画用紙に、好きな色の絵の具を塗っていきます。
2021.1.27003_R.JPG 2021.1.27002_R.JPG

はさみで鼻や口、角などのパーツを切っていきます☆
まっすぐの線は随分と上手に切れるようになりました!
曲がった線は難しく感じる子もいるようです。
2021.1.27001_R.JPG

のりでパーツを貼り付けて、もうすぐ完成です!
貼り方によって個性が出るので、おもしろいですね(*^▽^*)
2021.1.27004_R.JPG

節分集会では自分のお面をつけて、お菓子を拾ったり、ダンスを踊ったりするよ!と話をしていて
今のところ、ひかり組では鬼が来ることは内緒(^-^)です。
涙涙の豆まきになるかもしれませんが、勇気を出して鬼に豆をぶつけてほしいと思います。(*^▽^*)

posted by ティーチャーズ★ at 15:01 | 日記

2021年01月25日

あっという間に1月最後の1週間になりました! 今日のそら組は来週の節分に向けて鬼のお面を作りました! 鬼が来ることにちょっとドキドキしているようですが(笑)楽しみながら製作に取り組みました。

自分の好きな色を2色選び、しましま模様の鬼を作りました!!

IMG_2374.JPG

IMG_2375.JPG

IMG_2376.JPG

大人気の鬼滅の刃をイメージした色があったり、かわいい配色を考えたりと思い思いのお面が出来上がりました!!

IMG_2377.JPG

IMG_2378.JPG

IMG_2379.JPG

最近のそら組は、なわとびを頑張っています。なわとび名人カードや達人カードがあり、1つ1つの課題をクリアしていきながら、名人や達人を目指します!得意な子そうでない子様々ですが、自分のペースで最後まで諦めずに頑張る力をつけてほしいと思います!!

nawa.JPG

サッカーも白熱の試合展開!!

IMG_2380.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 14:49 | 日記