2021年09月02日
2021年09月01日
長かった夏休みも終わり、今日からいよいよ幼稚園が始まりました(^-^)

張り切ってくる子、ちょっぴり緊張気味の子と様子は様々でしたが、またこうしてみんなで集まれたことに感謝します。
夏休みの間に全国でも県内でもコロナウィルスの感染者数が増え、状況がよくない方向へ向かっていることで、色々な対策が行われています。
幼稚園でも、より一層細心の注意を払っていきたいと考えています。今日から変更があることもいくつかありますので、皆さまコドモンやお便り等必ず目を通して頂きますよう、お願いいたします。
早速ですが、今日の始園式は各クラスにて放送で行いました。しっかりと耳を傾け真剣に聞く子どもたちでした。また、降園時も待つ場所が変わったり、園庭で遊ばず帰るという風になりました。心苦しいことではありますが、ご協力お願いいたします。


少し硬い文章になってしましたが、しっかりと対策をした上で楽しめることはどんどん楽しんでいこう!!と職員一同張り切っています(*^-^*)
今学期も子どもたちの成長をお見せできるよう努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします☆
張り切ってくる子、ちょっぴり緊張気味の子と様子は様々でしたが、またこうしてみんなで集まれたことに感謝します。
夏休みの間に全国でも県内でもコロナウィルスの感染者数が増え、状況がよくない方向へ向かっていることで、色々な対策が行われています。
幼稚園でも、より一層細心の注意を払っていきたいと考えています。今日から変更があることもいくつかありますので、皆さまコドモンやお便り等必ず目を通して頂きますよう、お願いいたします。
早速ですが、今日の始園式は各クラスにて放送で行いました。しっかりと耳を傾け真剣に聞く子どもたちでした。また、降園時も待つ場所が変わったり、園庭で遊ばず帰るという風になりました。心苦しいことではありますが、ご協力お願いいたします。
少し硬い文章になってしましたが、しっかりと対策をした上で楽しめることはどんどん楽しんでいこう!!と職員一同張り切っています(*^-^*)
今学期も子どもたちの成長をお見せできるよう努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします☆
2021年08月26日
皆様ご存じの通り、全国的にコロナウイルス感染が拡大し、長崎県でも独自の緊急事態宣言が発令されました。
これまで鎮西学院幼稚園では、感染予防対策を取りながら未就園児対象の「おひさまくらぶ」を開催してきました。
2学期からも、未就園児のみなさんへ遊び場を提供し、子育て中の保護者の方々を支援し交流していただく場としておひさまくらぶを継続していきたい思いはありますが、状況は以前よりひっ迫しています。現在の社会状況を考慮し、大変残念ですが2学期から当面の間、「おひさまくらぶ」の開催をお休みいたします。
また、状況が少し落ち着きましたら、再開したいと思っております。その際には、こちらのブログ等でお知らせ致します。
ご家庭におかれましては、感染予防に気をつけお過ごしください。
また元気にみなさんとお会いできる日を楽しみに待っています。
これまで鎮西学院幼稚園では、感染予防対策を取りながら未就園児対象の「おひさまくらぶ」を開催してきました。
2学期からも、未就園児のみなさんへ遊び場を提供し、子育て中の保護者の方々を支援し交流していただく場としておひさまくらぶを継続していきたい思いはありますが、状況は以前よりひっ迫しています。現在の社会状況を考慮し、大変残念ですが2学期から当面の間、「おひさまくらぶ」の開催をお休みいたします。
また、状況が少し落ち着きましたら、再開したいと思っております。その際には、こちらのブログ等でお知らせ致します。
ご家庭におかれましては、感染予防に気をつけお過ごしください。
また元気にみなさんとお会いできる日を楽しみに待っています。
2021年08月11日
今から76年前の、1945年8月9日午前11時2分、長崎に原子爆弾が投下されました。
毎年、鎮西学院では、戦争で亡くなった方を思い、また戦争が2度と起こらないことを願い、
「平和祈念式典」を学院全体で行っています。
式典は例年、大学の敷地(本部棟前)にて行われ、幼稚園からは年長児のみが出席していますが、今年は台風接近や天候不良が心配されたため、高校の講堂にて行われ、園児の現地への出席も代表者のみとなりました。
代表者以外の子ども達は、ホールで式典の様子を映像で見ながら、一緒に讃美歌を歌ったり、平和宣言文を言ったり、祈りを捧げ、礼拝を守りました。
子ども達は、これまでもクラスで紙芝居を見たり、平和祈念礼拝を通して原爆の話を聞いてきたので、この日がとても意味のある大切な日であることを、子どもなりに理解しているようでした。
代表の子ども達は、はりきって式典に出席し、本番は落ち着いて役を頑張ることができました。
また、幼稚園に残った子ども達も、リモートで流れる映像を真剣に見ながら、
11時2分には、みんなで、亡くなられた方へのご冥福をお祈りしました。
平和は待っていてもやってくるものではありません。
76年前に起こった、恐ろしくて悲しい出来事を、決して忘れることなく
私たちは、”平和を作り出す人”にならなければいけません。
神様は、みんなを違うふうに作ってくれました。
”顔も好きな物も考え方も違うから、仲良くするんだよ”と神様はおっしゃっています。
誰とでも仲良くする心、そして平和を愛する心を持ちましょう。
互いの違いを認め合うことのできる世界が、これから広がっていくといいですね。(^-^)

毎年、鎮西学院では、戦争で亡くなった方を思い、また戦争が2度と起こらないことを願い、
「平和祈念式典」を学院全体で行っています。
式典は例年、大学の敷地(本部棟前)にて行われ、幼稚園からは年長児のみが出席していますが、今年は台風接近や天候不良が心配されたため、高校の講堂にて行われ、園児の現地への出席も代表者のみとなりました。
代表者以外の子ども達は、ホールで式典の様子を映像で見ながら、一緒に讃美歌を歌ったり、平和宣言文を言ったり、祈りを捧げ、礼拝を守りました。
子ども達は、これまでもクラスで紙芝居を見たり、平和祈念礼拝を通して原爆の話を聞いてきたので、この日がとても意味のある大切な日であることを、子どもなりに理解しているようでした。
代表の子ども達は、はりきって式典に出席し、本番は落ち着いて役を頑張ることができました。
また、幼稚園に残った子ども達も、リモートで流れる映像を真剣に見ながら、
11時2分には、みんなで、亡くなられた方へのご冥福をお祈りしました。
平和は待っていてもやってくるものではありません。
76年前に起こった、恐ろしくて悲しい出来事を、決して忘れることなく
私たちは、”平和を作り出す人”にならなければいけません。
神様は、みんなを違うふうに作ってくれました。
”顔も好きな物も考え方も違うから、仲良くするんだよ”と神様はおっしゃっています。
誰とでも仲良くする心、そして平和を愛する心を持ちましょう。
互いの違いを認め合うことのできる世界が、これから広がっていくといいですね。(^-^)
2021年08月10日
今朝も園庭ではせみが元気に鳴いていました(*^^*)
8月生まれのお友だちも元気いっぱいで、はりきってお誕生会に参加しましたよ\(^o^)/
今月は、4人のお友達と2人の先生がお誕生月でした。
お祝いされる子ども達は、お友達の前に出ると、はじめはちょっぴり緊張している様子でしたが、
園長先生やお友達からプレゼントをもらったり、おうちの方からのメッセージを担任先生に読んでもらったりしていくと、少しずつ笑顔になっていきました。(*^-^*)
誕生月の先生方も、園長先生からのプレゼントや子ども達からのお祝いの言葉に感激されていました(^^)
会の最後には、ここまで大きくなれたことへの感謝を、お祈りを通して神様にお捧げしました。
8月生まれのお友達、これからもすくすく元気に大きくなってね!\(^o^)/

8月生まれのお友だちも元気いっぱいで、はりきってお誕生会に参加しましたよ\(^o^)/
今月は、4人のお友達と2人の先生がお誕生月でした。
お祝いされる子ども達は、お友達の前に出ると、はじめはちょっぴり緊張している様子でしたが、
園長先生やお友達からプレゼントをもらったり、おうちの方からのメッセージを担任先生に読んでもらったりしていくと、少しずつ笑顔になっていきました。(*^-^*)
誕生月の先生方も、園長先生からのプレゼントや子ども達からのお祝いの言葉に感激されていました(^^)
会の最後には、ここまで大きくなれたことへの感謝を、お祈りを通して神様にお捧げしました。
8月生まれのお友達、これからもすくすく元気に大きくなってね!\(^o^)/
2021年08月06日
みなさん、こんにちは!
今日も朝から暑い一日となりましたね。
もうすぐ長崎原爆の日、8月9日がやってきます。私たちが忘れてはいけない、次の世代へと受け継いでいかなければいけない、大切な日ですね。
今日はホールにて平和祈念礼拝をしました。
平和とは…??と子どもたちにお話や絵本の読み聞かせをすると、子どもたちなりに真剣な表情で話を聞いていました。



子ども達には難しい話かもしれません。
しかし、戦争の恐ろしさ、平和を守っていくことの大切さなど、子ども達なりに少しずつ理解し、これからも平和を愛する、そして守ろうとする子ども達でいてほしいと思います。
その後、ほし組はみんなで「ひまわり」を見に行きました。
夏季保育が始まって園庭に咲いていた「ひまわり」ですが、
園庭からは「ひまわり」の後ろ姿しか見れず、

今日は園の外から「ひまわり」を見に行きました。
久しぶりの散歩に子ども達もワクワク!!


子ども達よりも背が高くて、大きな花が咲いている「ひまわり」に子ども達も興奮していました(*^-^*)

最後に、みんなで「ハイ・チーズ☆」
また、来週も元気に幼稚園にきてね(^^)/
今日も朝から暑い一日となりましたね。
もうすぐ長崎原爆の日、8月9日がやってきます。私たちが忘れてはいけない、次の世代へと受け継いでいかなければいけない、大切な日ですね。
今日はホールにて平和祈念礼拝をしました。
平和とは…??と子どもたちにお話や絵本の読み聞かせをすると、子どもたちなりに真剣な表情で話を聞いていました。
子ども達には難しい話かもしれません。
しかし、戦争の恐ろしさ、平和を守っていくことの大切さなど、子ども達なりに少しずつ理解し、これからも平和を愛する、そして守ろうとする子ども達でいてほしいと思います。
その後、ほし組はみんなで「ひまわり」を見に行きました。
夏季保育が始まって園庭に咲いていた「ひまわり」ですが、
園庭からは「ひまわり」の後ろ姿しか見れず、
今日は園の外から「ひまわり」を見に行きました。
久しぶりの散歩に子ども達もワクワク!!
子ども達よりも背が高くて、大きな花が咲いている「ひまわり」に子ども達も興奮していました(*^-^*)
最後に、みんなで「ハイ・チーズ☆」
また、来週も元気に幼稚園にきてね(^^)/
2021年08月05日
今日もぴかぴかのお天気!
ジリジリと太陽は照りつけていますが、子ども達はとっても元気!
夏季保育2日目もプール遊びやお部屋での製作など、のびのびと過ごしました。
今日はほし組とにじ組の2クラスがプール遊びを行いました♪
感染予防対策として、2クラスずつ交代でプール遊びを行っています。
外は暑いけど、水は冷たくって気持ちいい〜!
大きなすべり台も楽しいね♪



午後からほし組さんは、ボール遊びもしましたよ♪
新聞紙やボールをバスケットゴールにシュート!!


夏季保育は始まったばかり。暑さを吹き飛ばして、元気に遊びましょうね。
元気に活動するためには、しっかり食べて、水分補給して、たっぷり睡眠をとることも大切です。
体調を整えて明日からに備えてくださいね。
明日も元気に会いましょう(*^-^*)♪
ジリジリと太陽は照りつけていますが、子ども達はとっても元気!
夏季保育2日目もプール遊びやお部屋での製作など、のびのびと過ごしました。
今日はほし組とにじ組の2クラスがプール遊びを行いました♪
感染予防対策として、2クラスずつ交代でプール遊びを行っています。
外は暑いけど、水は冷たくって気持ちいい〜!
大きなすべり台も楽しいね♪
午後からほし組さんは、ボール遊びもしましたよ♪
新聞紙やボールをバスケットゴールにシュート!!
夏季保育は始まったばかり。暑さを吹き飛ばして、元気に遊びましょうね。
元気に活動するためには、しっかり食べて、水分補給して、たっぷり睡眠をとることも大切です。
体調を整えて明日からに備えてくださいね。
明日も元気に会いましょう(*^-^*)♪
2021年08月04日
久しぶりに元気な子ども達に会えました!みんな、張り切って登園してきました(^^♪お家の方と離れる時にちょっぴり寂しがる子もいましたが、友達と遊んでいるうちにいつもの笑顔になりましたよ♪
にじ組では、夏ならではの遊び「シャボン玉」をしました。
ストローを使ってすると、上手くできたり、できなかったり…!「もうできなーい!」と弱気になる子もいましたが、「もう一回ストローを作ってみる」「あっ、こうしたら上手くいったよ!」と試行錯誤する子ども達(^-^)「考える」ってこういうことなんですね。
きれいなシャボン玉がたくさん踊っていました☆





夏季保育1日目から楽しく過ごすことができました。お家の都合などでお休みしたお友達も登園できた時に、またみんなでのびのび遊びましょう!


残りの夏季保育も行事が色々とあります。皆さん、体調を整えて元気に登園してくださいね!
にじ組では、夏ならではの遊び「シャボン玉」をしました。
ストローを使ってすると、上手くできたり、できなかったり…!「もうできなーい!」と弱気になる子もいましたが、「もう一回ストローを作ってみる」「あっ、こうしたら上手くいったよ!」と試行錯誤する子ども達(^-^)「考える」ってこういうことなんですね。
きれいなシャボン玉がたくさん踊っていました☆
夏季保育1日目から楽しく過ごすことができました。お家の都合などでお休みしたお友達も登園できた時に、またみんなでのびのび遊びましょう!
残りの夏季保育も行事が色々とあります。皆さん、体調を整えて元気に登園してくださいね!
2021年07月26日
そら組の子ども達が楽しみにしていたわくわくデー!
当日はお昼から園に集まって、夜までみんなで過ごしました(^O^)
天候に恵まれたおかげで、夏ならではの活動を思いきり楽しむことができましたよ!
〜礼拝・オリエンテーション〜
今日の日を迎えられたことへの感謝と、欠席しているお友達のことを祈りました。
礼拝では「せみ」の話を聞き、神様が与えて下さった命の尊さについて
みんなで考えました。

〜沢遊び〜
礼拝後はバスに乗って、自然の家に出掛けました!
自然の家では、沢遊びを楽しみました(^O^)
沢では子ども達がカニやカエルを見つけて嬉しそうでした。(*^^*)
体いっぱいに自然を感じながら、沢を行ったり来たりして、みんな元気に遊びましたよ★

園に帰ってきてからは、梅ジュースで一息ついて、それから写真撮影をしました(^◇^)

〜夕食〜
たくさん遊んでお腹ペコペコの子ども達は、カレーライスをモリモリ食べて
食後のデザートも喜んで食べていました!

〜キャンプファイヤー・花火〜
夕飯の後は、寮前広場に移動して、キャンプファイヤーをしました。
女神さん”がんばるぞ!”今日までセリフの練習を頑張ってきました(^O^)

台風の影響で、強風が吹いていたため、着火は断念しましたが、女神役の3人は、
しっかりと役目を果たして頑張ることができました!

夕暮れの空の下で、みんなで歌を歌ったり、ダンスを踊ったりして、楽しいひと時を過ごしました。花火も盛り上がりましたよ!


園に戻ってからは、素敵な商品がもらえるくじ引きをしました!
最後まで、ワクワクは続きますよ〜★

解散式前には、みゆう先生のパネルシアターや、岩永さんによる紙芝居劇場を楽しみました!

心をたくさんワクワクさせて、笑顔いっぱいで過ごしていた子ども達♪
いいお天気にしてくれた神様と、お世話になった沢山の人たちへの感謝を忘れず、
今日の思い出を大切にしていってほしいと思います。(*^-^*)
当日はお昼から園に集まって、夜までみんなで過ごしました(^O^)
天候に恵まれたおかげで、夏ならではの活動を思いきり楽しむことができましたよ!
〜礼拝・オリエンテーション〜
今日の日を迎えられたことへの感謝と、欠席しているお友達のことを祈りました。
礼拝では「せみ」の話を聞き、神様が与えて下さった命の尊さについて
みんなで考えました。
〜沢遊び〜
礼拝後はバスに乗って、自然の家に出掛けました!
自然の家では、沢遊びを楽しみました(^O^)
沢では子ども達がカニやカエルを見つけて嬉しそうでした。(*^^*)
体いっぱいに自然を感じながら、沢を行ったり来たりして、みんな元気に遊びましたよ★
園に帰ってきてからは、梅ジュースで一息ついて、それから写真撮影をしました(^◇^)
〜夕食〜
たくさん遊んでお腹ペコペコの子ども達は、カレーライスをモリモリ食べて
食後のデザートも喜んで食べていました!
〜キャンプファイヤー・花火〜
夕飯の後は、寮前広場に移動して、キャンプファイヤーをしました。
女神さん”がんばるぞ!”今日までセリフの練習を頑張ってきました(^O^)
台風の影響で、強風が吹いていたため、着火は断念しましたが、女神役の3人は、
しっかりと役目を果たして頑張ることができました!
夕暮れの空の下で、みんなで歌を歌ったり、ダンスを踊ったりして、楽しいひと時を過ごしました。花火も盛り上がりましたよ!
園に戻ってからは、素敵な商品がもらえるくじ引きをしました!
最後まで、ワクワクは続きますよ〜★
解散式前には、みゆう先生のパネルシアターや、岩永さんによる紙芝居劇場を楽しみました!
心をたくさんワクワクさせて、笑顔いっぱいで過ごしていた子ども達♪
いいお天気にしてくれた神様と、お世話になった沢山の人たちへの感謝を忘れず、
今日の思い出を大切にしていってほしいと思います。(*^-^*)