今日のにじ組さんのメイン活動は、、、「ピーピー豆を探しに行こう!」でした。
みなさん、“ピーピー豆”をご存知ですか!?
最近では、なかなかピーピー豆で遊ぶこともなくなりましたが、子どもの頃は遊ぶのが楽しくてよく、探していたものです(*^^*)
今日は、植物や生き物に詳しく、ピーピー豆を鳴らすのも上手なともこ先生にもついてきてもらい、みんなで探検に出かけました。






ピーピー豆は、たくさんとはいきませんでしたが、見つけることができ、吹くことに挑戦、、、、ですが、難しく、結局、ともこ先生だけが吹くことができました。
担任の私もできず、悔しい限りです。ですが、子ども達はできなくても何度も吹こうとしてみたり、ともこ先生にどうすればよいのか尋ねたり、探求心がすごかったです(*^^*)
子ども達の方が、「また、リベンジしようね!」と担任を慰めてくれるほど、、、なんと、大人なんでしょうか(笑)
ピーピー豆の他にも、つつじがきれいな場所を通ったり、カタツムリやダンゴムシ、トンボなどの生き物を見つけたり、自然に触れる1日となりました。
たくさん歩いて、きっと疲れていると思いますので、ゆっくり休んで明日も元気に幼稚園に来てね(*^^*)
みなさん、“ピーピー豆”をご存知ですか!?
最近では、なかなかピーピー豆で遊ぶこともなくなりましたが、子どもの頃は遊ぶのが楽しくてよく、探していたものです(*^^*)
今日は、植物や生き物に詳しく、ピーピー豆を鳴らすのも上手なともこ先生にもついてきてもらい、みんなで探検に出かけました。





ピーピー豆は、たくさんとはいきませんでしたが、見つけることができ、吹くことに挑戦、、、、ですが、難しく、結局、ともこ先生だけが吹くことができました。
担任の私もできず、悔しい限りです。ですが、子ども達はできなくても何度も吹こうとしてみたり、ともこ先生にどうすればよいのか尋ねたり、探求心がすごかったです(*^^*)
子ども達の方が、「また、リベンジしようね!」と担任を慰めてくれるほど、、、なんと、大人なんでしょうか(笑)
ピーピー豆の他にも、つつじがきれいな場所を通ったり、カタツムリやダンゴムシ、トンボなどの生き物を見つけたり、自然に触れる1日となりました。
たくさん歩いて、きっと疲れていると思いますので、ゆっくり休んで明日も元気に幼稚園に来てね(*^^*)