2022年02月08日

今日のひかり組は、なわとびを使って遊びました。なわとびと聞くと、【前跳び】【後ろ跳び】【二重跳び】をイメージしますが、年少の子ども達は、まだまだ跳ぶまでの段階にありません。そこで!!なわとびを大好きになるために、今日は、「縄遊び」を行いました♪

まずは、縄を丸く作って、その中に入ったり出たりします!

IMG_5626.JPG

次は、縄の上を歩きます!お友だちの縄と、くっつけると長い縄の完成!
落ちないように慎重に歩きます☆

IMG_5628.JPG

その後は、“電車ごっこ”や“へびにょろにょろ”などをして楽しみました☆

IMG_5629.JPG

IMG_5630.JPG

IMG_5632.JPG

これらの遊びを通して、少しずつなわとびに慣れていき、年中・年長になるころに上手く跳べるようになればいいなと思います☆ この活動後は、体もポカポカに温まりました!!
posted by ティーチャーズ★ at 14:22 | 日記

2022年02月07日

今朝も冷え込みましたね。1日通して気温があまり上がらず、寒かったですね。
それでも、「強い子!風の子!元気な子!」のにじ組さんは戸外に行って、準備体操やマラソンを頑張りました。あっという間に体は温まったようでした♪
寒さに負けるな!にじ組さん001_R.JPG

寒さに負けるな!にじ組さん002_R.JPG

走った後は、クラス皆で「けいどろ」(警察と泥棒の鬼ごっこ)をしました。今日は、女の子が泥棒役、男の子が警察役でした。最近、楽しんでいる遊びの一つです。
寒さに負けるな!にじ組さん003_R.JPG

自由遊びになってからも、自分たちで話し合って鬼ごっこをしていました!
寒さに負けるな!にじ組さん004_R.JPG

体を動かして、お腹を空かせてから食べる給食は美味しかったです。メインはお魚料理でした☆
寒さに負けるな!にじ組さん005_R.JPG
もう少し寒い日が続きそうですが、しっかりと体を動かして、免疫力をアップさせながら過ごしていきたいと思います。皆さまもコロナウィルスや風邪などにはくれぐれもお気をつけください!
posted by ティーチャーズ★ at 14:25 | 日記

2022年02月03日

2月3日、皆さん今日はご存じ「節分の日」ですね!
幼稚園でも、作ったお面をつけて豆まきをしました。
どのクラスも、手作りのお面は工夫を凝らして素敵なものができていましたよ(^^♪

にじ組
節分の日!!001_R.JPG

そら組
節分の日!!002_R.JPG

年少(ほし&ひかり)組
節分の日!!003_R.JPG

鬼さんの登場にドキドキしながらも「心の中の鬼をやっつけるぞー!!」と意気込んでいた子どもたち。
いざ鬼さんがやって来ると、積極的に立ち向かう子がいたり、尻込みする子どもがいたりと、一人ひとりの頑張りが見られました(*^-^*)

きっと、強い心を手に入れたことでしょう!
節分の日!!004_R.JPG

節分の日!!005_R.JPG

戦いの後は「鬼のダンス」をみんなで踊りました(^^♪
節分の日!!006_R.JPG

こんなコロナ禍の時代、行事ができなくなったりと寂しいことが多い中、今日の豆まきを実施することができてよかったです。コロナという鬼を少しでも、遠ざけることができたかもしれませんね。

戸外遊び中に、園庭にまいた豆をみんな拾っていました。袋に入れて、持って帰っているお子さんがいるかもしれませんが、くれぐれも食べないようお願いいたします(^-^)
posted by ティーチャーズ★ at 15:06 | 日記

2022年02月01日

みなさん、こんにちは!
今日は朝から少し肌寒い一日となりましたね。

幼稚園では、「火災の避難訓練」を行いました。
「お・は・し・も」の約束を守りながら、子ども達一人ひとり、真剣に取り組んでいました。

2021.2.1001.JPG

また、今回は職員の消火器の訓練もしました。
もし、火災が起きてしまった時に、子ども達の命、幼稚園を守れるように皆、頑張りました。

2021.2.1002.JPG

2021.2.1003.JPG

そして、訓練の後には各クラスごとにホールにて、火災について学ぶ映像を見ました。
途中にはクイズもあり、子ども達も時には笑い、時には真剣に見ていました。

2021.2.1004.JPG

2021.2.1005.JPG

ご家庭でも、お子様と一緒に火災の避難訓練のお約束について話してみてください(^^)/
posted by ティーチャーズ★ at 14:52 | 日記