2019年06月28日
花の日子どもの日とは?
今から163年前の1856年、子ども達が幼いころから信仰心を持つようにと、アメリカのレオナルド牧師が6月の第2日曜日に特別礼拝を行ったことが最初でした。
それから12年程してマサチューセッツ州にある教会で、子ども達が健やかに育つことを願い子どもの養育の大切さを大人達に訴えて、祝福を祈り、同じ6月の第2日曜日に礼拝を守ったそうです。そうして毎年キリスト教では美しい花々で礼拝堂を飾り、子ども達に聖書を贈って「花の日子どもの日」として礼拝が行われるようになりました。
幼稚園でもみんなで持ち寄ったたくさんのお花を飾って、礼拝を守りました。
お花に命をくれた神様に感謝し、そしていつもみんなのためにお仕事を頑張ってくれているたくさんの人達のことを想いながら祈りを捧げました。
礼拝後はたくさんのお花で作った花束を、お世話になっている人達のところへ届けます。
年少年中さんは高校や大学の職員の皆様のところへ、
年長さんは老人ホームや警察署、消防署や病院など地域の方々のところへ行き、
日頃の感謝を伝えました。(*^^*)
皆さんに喜んでいただき、子ども達にとっても、いい経験になりました。
訪問させていただいた皆様にはお時間を作っていただき感謝しております。
保護者の皆様、たくさんのきれいなお花をおりがとうございました。(^◇^)












今から163年前の1856年、子ども達が幼いころから信仰心を持つようにと、アメリカのレオナルド牧師が6月の第2日曜日に特別礼拝を行ったことが最初でした。
それから12年程してマサチューセッツ州にある教会で、子ども達が健やかに育つことを願い子どもの養育の大切さを大人達に訴えて、祝福を祈り、同じ6月の第2日曜日に礼拝を守ったそうです。そうして毎年キリスト教では美しい花々で礼拝堂を飾り、子ども達に聖書を贈って「花の日子どもの日」として礼拝が行われるようになりました。
幼稚園でもみんなで持ち寄ったたくさんのお花を飾って、礼拝を守りました。
お花に命をくれた神様に感謝し、そしていつもみんなのためにお仕事を頑張ってくれているたくさんの人達のことを想いながら祈りを捧げました。
礼拝後はたくさんのお花で作った花束を、お世話になっている人達のところへ届けます。
年少年中さんは高校や大学の職員の皆様のところへ、
年長さんは老人ホームや警察署、消防署や病院など地域の方々のところへ行き、
日頃の感謝を伝えました。(*^^*)
皆さんに喜んでいただき、子ども達にとっても、いい経験になりました。
訪問させていただいた皆様にはお時間を作っていただき感謝しております。
保護者の皆様、たくさんのきれいなお花をおりがとうございました。(^◇^)
2019年06月27日
昨日は、未就園児対象のおひさまくらぶとグリーンくらぶを開催いたしました。
この日は、6月生まれ・7月生まれのお友だちのお誕生会とフリーデイでした。

まずは、朝のご挨拶の歌の後、お誕生日会♪
手遊びとパネルシアターの後は、ウクレレに合わせてハッピーバースデイの歌をみんなで歌ってお祝いをしましたよ。
8月以降のお誕生日のお友だちは、事前にご予約くださいね。
みんなでお祝いしましょう♪
お誕生日のお友だちにはかわいいペンダントと、記念の手形と写真入りの色紙をプレゼントします♪
お誕生会の後は、自由遊び。
あいにくの雨でしたが、ホールで様々なおもちゃで遊びました。
〈粘土遊び〉

〈おままごと〉


〈ボーリング遊び等〉


楽しいおもちゃでたっぷり遊びました♪
次回は7月3日(水)10:00から11:30までです。
内容は「七夕の飾りを作ろう!」です。
親子で笹飾りを作りましょう。作った飾りはお家に持って帰れますよ♪
申し込みは要りませんので、お友だちも誘ってどうぞお越しください。
この日は、6月生まれ・7月生まれのお友だちのお誕生会とフリーデイでした。
まずは、朝のご挨拶の歌の後、お誕生日会♪
手遊びとパネルシアターの後は、ウクレレに合わせてハッピーバースデイの歌をみんなで歌ってお祝いをしましたよ。
8月以降のお誕生日のお友だちは、事前にご予約くださいね。
みんなでお祝いしましょう♪
お誕生日のお友だちにはかわいいペンダントと、記念の手形と写真入りの色紙をプレゼントします♪
お誕生会の後は、自由遊び。
あいにくの雨でしたが、ホールで様々なおもちゃで遊びました。
〈粘土遊び〉
〈おままごと〉
〈ボーリング遊び等〉
楽しいおもちゃでたっぷり遊びました♪
次回は7月3日(水)10:00から11:30までです。
内容は「七夕の飾りを作ろう!」です。
親子で笹飾りを作りましょう。作った飾りはお家に持って帰れますよ♪
申し込みは要りませんので、お友だちも誘ってどうぞお越しください。
2019年06月26日
今日から、曇り空が多くなり雨が降るときもありました。本格的な梅雨に入りそうですね(*'▽')
どんぐり号を楽しみにしている子ども達!!バックを持つと嬉しそうにしています。
その後は、七夕に向けて輪つなげの制作をしました。子ども達も作り方を理解すると、集中して手先を器用に使って一生懸命取り組んでいました。
のりの使い方も上手になりました!(^^)!
1人で完成させたときの嬉しさが表情に(#^.^#)可愛いですね♡♡
笹飾りの制作の後は、みんなで椅子取りゲーム!!!
子ども達も大喜び(^_-)-☆
二回目にしては、子ども達もルールをしっかり覚えており友だちと競い合うことを楽しみながらしていました。負けた子も他にまだ残っているお友達を応援している姿がみられとても感心しました(*^_^*)
雨が降る日が多くなりそうですが、室内楽しんで過ごすことができるように楽しい活動を取り入れていきたいと思います。
2019年06月24日
今日はなんと!中国からスイミングクラブに通う幼稚園児12名とその保護者の方23名に引率の先生1名が来られました。
中国の方々の到着をドキドキしながら、待っていた子どもたち!
歓迎セレモニーとして、まずは園長先生からの歓迎の挨拶を行いました。
ホールに入って来た時には、大きな拍手でお迎えしました(^^♪

そして、交友の記念に学院から盾を贈呈しました。
中国の方からも素敵なお土産を頂きました!

幼稚園からは歌のプレゼントを贈ったり、ドラえもんの曲で一緒にダンスを楽しんだりもしました♪
両国の子どもたちの緊張もほぐれ、すっかり仲良くなってきたところで椅子取りゲームもしましたよ!!とっても楽しい時間を過ごすことができました。


みんな打ち解けあったところで、お別れの時間・・・あっという間の交流の時間でした。
国境を越えて交流をするとは、素敵なことだと改めて実感しました。
これからも国際交流の時を持てることを楽しみにしたいと思います。

神様今日も僕たち私たちを見守って下さり、中国の方々との楽しい交流の時間を持たせて下さり、ありがとうございました☆
中国の方々の到着をドキドキしながら、待っていた子どもたち!
歓迎セレモニーとして、まずは園長先生からの歓迎の挨拶を行いました。
ホールに入って来た時には、大きな拍手でお迎えしました(^^♪
そして、交友の記念に学院から盾を贈呈しました。
中国の方からも素敵なお土産を頂きました!
幼稚園からは歌のプレゼントを贈ったり、ドラえもんの曲で一緒にダンスを楽しんだりもしました♪
両国の子どもたちの緊張もほぐれ、すっかり仲良くなってきたところで椅子取りゲームもしましたよ!!とっても楽しい時間を過ごすことができました。
みんな打ち解けあったところで、お別れの時間・・・あっという間の交流の時間でした。
国境を越えて交流をするとは、素敵なことだと改めて実感しました。
これからも国際交流の時を持てることを楽しみにしたいと思います。
神様今日も僕たち私たちを見守って下さり、中国の方々との楽しい交流の時間を持たせて下さり、ありがとうございました☆
2019年06月21日
今日は6月のお誕生会がありました!!みんなの前で名前、何歳になったのか、将来の夢を発表します!たくさんのお友だちの前で緊張したけれど、とっても上手に発表できました!

クラスのお友だちからペンダントのプレゼント!!

6月に誕生日を迎える先生には、年長児からメッセージのプレゼント!!

たくさんのお友だちにお祝いしてもらい、とっても嬉しそうな子ども達。これから始まる新しい1年も素敵な笑顔が溢れる1年になりますように…。そして子どもらしく、のびのびと大きく成長してください☆


クラスのお友だちからペンダントのプレゼント!!
6月に誕生日を迎える先生には、年長児からメッセージのプレゼント!!
たくさんのお友だちにお祝いしてもらい、とっても嬉しそうな子ども達。これから始まる新しい1年も素敵な笑顔が溢れる1年になりますように…。そして子どもらしく、のびのびと大きく成長してください☆
2019年06月20日
2019年06月18日
今日はホールで全体指導のお話を聞いた後、みんなで体操をしました。(^◇^)
〜全体指導〜
のりこ先生から3つのことについてお話がありました。
・虫かごと虫捕りあみは使ったらお片付けをしましょう。
・捕まえた虫は虫かごに入れっぱなしにせず、帰る前には逃がしてあげましょう。
・ハンカチをポケットに入れておき、汗をかいたら自分で拭きましょう。

〜体操「パラパラソラシード」〜
体のびのびと動かして、元気に体操ができました!

〜自由遊びの様子〜

〜プレゼント(ペンダント)作り☆〜
来週中国からお客様がやって来るので、お出迎えをする準備をしています。
喜んでくれるといいな(^^♪

中国のお友達と一緒に踊るダンスも練習中です☆
(♪夢をかなえてドラえもん)
来週の月曜日が待ち遠しいね(*^^*)

◎おひさまくらぶをご利用の皆様へ
明日(19日)の活動は交通安全指導員の方による交通安全指導です。(日程が変更になりました。)
開始時間は10:00〜です。
お友達を誘ってぜひ遊びに来てください!
〜全体指導〜
のりこ先生から3つのことについてお話がありました。
・虫かごと虫捕りあみは使ったらお片付けをしましょう。
・捕まえた虫は虫かごに入れっぱなしにせず、帰る前には逃がしてあげましょう。
・ハンカチをポケットに入れておき、汗をかいたら自分で拭きましょう。
〜体操「パラパラソラシード」〜
体のびのびと動かして、元気に体操ができました!
〜自由遊びの様子〜
〜プレゼント(ペンダント)作り☆〜
来週中国からお客様がやって来るので、お出迎えをする準備をしています。
喜んでくれるといいな(^^♪
中国のお友達と一緒に踊るダンスも練習中です☆
(♪夢をかなえてドラえもん)
来週の月曜日が待ち遠しいね(*^^*)
◎おひさまくらぶをご利用の皆様へ
明日(19日)の活動は交通安全指導員の方による交通安全指導です。(日程が変更になりました。)
開始時間は10:00〜です。
お友達を誘ってぜひ遊びに来てください!
2019年06月17日
今日から、一週間が始まりましたね(^^)/ いいお天気になりました☺
今日は、ホールで「合同礼拝」が行われました!!諫早教会の長谷川牧師に聖書に書いてある神様の話を聞きました。

話の中では、みんなが楽しい時、悲しい時、たとえ悪いことをしてしまった時でも神様はずっとみんなのことを見守ってくれています。もし、神様が見えたとすると神様はどんな姿だとおもいますか?と質問をすると、子ども達は「ひげもじゃもじゃ」「白色」「金色に光っている」など子ども達なりに神様の姿を想像して発言していました!(^^)!
いいお話を聞くことができ、またみんなでお祈りをする時間を与えてくださった神様にも感謝します。長谷川牧師ありがとうございました。

その後は、お外で元気よく遊びました(#^.^#)
砂場遊び!!

虫捕まえた!!

ゲット!!!!やった!!

本日にお当番さんトマトの水やりを一生懸命してくれました!

今日も、楽しく幼稚園で過ごすことができた子ども達の姿が見られました。
明日も、友だちと仲良くたくさん遊びましょう!
今日は、ホールで「合同礼拝」が行われました!!諫早教会の長谷川牧師に聖書に書いてある神様の話を聞きました。
話の中では、みんなが楽しい時、悲しい時、たとえ悪いことをしてしまった時でも神様はずっとみんなのことを見守ってくれています。もし、神様が見えたとすると神様はどんな姿だとおもいますか?と質問をすると、子ども達は「ひげもじゃもじゃ」「白色」「金色に光っている」など子ども達なりに神様の姿を想像して発言していました!(^^)!
いいお話を聞くことができ、またみんなでお祈りをする時間を与えてくださった神様にも感謝します。長谷川牧師ありがとうございました。
その後は、お外で元気よく遊びました(#^.^#)
砂場遊び!!
虫捕まえた!!
ゲット!!!!やった!!
本日にお当番さんトマトの水やりを一生懸命してくれました!
今日も、楽しく幼稚園で過ごすことができた子ども達の姿が見られました。
明日も、友だちと仲良くたくさん遊びましょう!
2019年06月14日
今度の日曜日は「父の日」。
いつも家族のためにがんばってくれているお父さんへのプレゼントを製作しました。
≪年少 ほし組・ひかり組≫

子ども達の手形で、トトロを作りましたよ♪
世界にひとつしかない「CHILD IN CAR」プレート。
≪年中 にじ組≫

かっこいいネクタイをしめたお父さんの似顔絵つきのカレンダーです♪
お父さんと自分の誕生日には印をつけました。
それから嬉しい「おてつだいけん」もついていますよ。
≪年長 そら組≫

年長組は、プラ板でキーホルダーを作りました♪
お父さんの顔を思い浮かべながら、似顔絵を描き、「おとうさんありがとう」をメッセージも一生懸命書きましたよ。
ビーズもひとつひとつ苦戦しながらテグスに通しました♪
どのクラスも心のこもったプレゼントが完成しました。
お父さんもきっと喜んでくれることでしょう♪
お父さん、いつもありがとう!
いつも家族のためにがんばってくれているお父さんへのプレゼントを製作しました。
≪年少 ほし組・ひかり組≫
子ども達の手形で、トトロを作りましたよ♪
世界にひとつしかない「CHILD IN CAR」プレート。
≪年中 にじ組≫
かっこいいネクタイをしめたお父さんの似顔絵つきのカレンダーです♪
お父さんと自分の誕生日には印をつけました。
それから嬉しい「おてつだいけん」もついていますよ。
≪年長 そら組≫
年長組は、プラ板でキーホルダーを作りました♪
お父さんの顔を思い浮かべながら、似顔絵を描き、「おとうさんありがとう」をメッセージも一生懸命書きましたよ。
ビーズもひとつひとつ苦戦しながらテグスに通しました♪
どのクラスも心のこもったプレゼントが完成しました。
お父さんもきっと喜んでくれることでしょう♪
お父さん、いつもありがとう!