2022年07月13日
こんにちは!
今日は未就園児対象のおひさまくらぶを開催しました♪
今日の内容は、みなさん待ちに待ったプール遊び♪
まずはホールで、水遊びの紙芝居をみんなで楽しんだ後、準備体操!

大きいプール、たのしいね♪ おもちゃも色々あっておもしろーい^^♪


お水は冷たくて気持ちいいね^^♪


おうちのプールと違う大きなプールにびっくりして泣いてしまうお友達もいましたが、時間をかけておそるおそるプールの水に触れたり、おもちゃに触ったりと少しずつ慣れていきました。小さなみなさんにとって貴重な経験となったようで、私たちも嬉しく思っています。
1学期のおひさまくらぶは今日が最終日でした。ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
2学期以降の開催についてはまだ未定です。開催が決まりましたら、こちらのブログ等でご案内致しますね^^
またお会いできる日を楽しみにしています♪
今日は未就園児対象のおひさまくらぶを開催しました♪
今日の内容は、みなさん待ちに待ったプール遊び♪
まずはホールで、水遊びの紙芝居をみんなで楽しんだ後、準備体操!
大きいプール、たのしいね♪ おもちゃも色々あっておもしろーい^^♪
お水は冷たくて気持ちいいね^^♪
おうちのプールと違う大きなプールにびっくりして泣いてしまうお友達もいましたが、時間をかけておそるおそるプールの水に触れたり、おもちゃに触ったりと少しずつ慣れていきました。小さなみなさんにとって貴重な経験となったようで、私たちも嬉しく思っています。
1学期のおひさまくらぶは今日が最終日でした。ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
2学期以降の開催についてはまだ未定です。開催が決まりましたら、こちらのブログ等でご案内致しますね^^
またお会いできる日を楽しみにしています♪
2022年07月12日
2022年07月11日
今週始まりました!今日も朝から蒸し暑かったですね〜。
にじ組では、水着を着て泥んこ遊びを楽しみました。



泥って気持ちいい〜水って気持ちいい〜楽しすぎて時間が経つのが早い早い!!
子ども達はいい顔していました(*^-^*)夏ならではですね♪
部屋の前にお手紙は貼っていますが、水洗いと脱水はしているものの水着に砂残りがあるかもしれません。お手数をおかけしますが、洗濯の際は注意してくださいね(>_<)
よろしくお願いいたします。
遊んだ後は給食!お腹も減っていたのでしょう、お魚フライをぱくりと食べていました。


これから1週間、暑さに負けず元気に過ごしたいと思います。
各ご家庭でも睡眠、栄養をしっかり摂られて朝から送り出してあげてください(^-^)
にじ組では、水着を着て泥んこ遊びを楽しみました。
泥って気持ちいい〜水って気持ちいい〜楽しすぎて時間が経つのが早い早い!!
子ども達はいい顔していました(*^-^*)夏ならではですね♪
部屋の前にお手紙は貼っていますが、水洗いと脱水はしているものの水着に砂残りがあるかもしれません。お手数をおかけしますが、洗濯の際は注意してくださいね(>_<)
よろしくお願いいたします。
遊んだ後は給食!お腹も減っていたのでしょう、お魚フライをぱくりと食べていました。
これから1週間、暑さに負けず元気に過ごしたいと思います。
各ご家庭でも睡眠、栄養をしっかり摂られて朝から送り出してあげてください(^-^)
2022年07月08日
今朝は曇り空でしたが、だんだん晴れ間が見えてきて
昼頃にはすっかり夏らしい天気になりました!
お部屋のひまわりも、窓から青空が見えてなんだか嬉しそうです(*^-^*)

今日もはりきってプールに入った子ども達!
プールの水は少し冷たかったけど、楽しいからそんなのへっちゃら!
滑り台を何回も滑ったり、じょうろでやバケツで水を汲んで、体にかけて遊んだり、水の中で手をついて泳いでみたりと、水遊びを思いきり楽しみました☆

魚釣り、はじめました!(*^-^*)

子ども達が大好きなじゃんけん列車の様子です\(^o^)/
少しずつルールがわかってきて、一つの列車も上手に作れるようになりました!

今週の幼稚園は今日でおしまいです☆
来週も暑さに負けず、元気に過ごそうね!(*^-^*)
昼頃にはすっかり夏らしい天気になりました!
お部屋のひまわりも、窓から青空が見えてなんだか嬉しそうです(*^-^*)
今日もはりきってプールに入った子ども達!
プールの水は少し冷たかったけど、楽しいからそんなのへっちゃら!
滑り台を何回も滑ったり、じょうろでやバケツで水を汲んで、体にかけて遊んだり、水の中で手をついて泳いでみたりと、水遊びを思いきり楽しみました☆
魚釣り、はじめました!(*^-^*)
子ども達が大好きなじゃんけん列車の様子です\(^o^)/
少しずつルールがわかってきて、一つの列車も上手に作れるようになりました!
今週の幼稚園は今日でおしまいです☆
来週も暑さに負けず、元気に過ごそうね!(*^-^*)
2022年07月07日
2022年07月01日
今週は梅雨ということを忘れてしまうくらい、天気のいい日が続いていますね!
今日から7月がスタートしました☆
待ちに待ったプール開きの日です(^-^)
登園してプールを見るなり、「先生ありがとう!」と言ってきた子がいました(*^。^*)
何日も前からプールが始まることを楽しみにしていて、今朝はいつもよりも早起きをしたそうです☆
ひかり組さんは幼稚園のプールに初めて入る子もいましたが、
どの子も笑顔いっぱいで楽しんでいましたよ♪
滑り台も玩具も大活躍で、最後はあがることを渋る子もいたくらいです(#^.^#)
これから夏の間は、プール遊びや泥んこ遊び、絵の具遊びなどを楽しんでいきます!
子ども達にはプールでのお約束をわかりやすく伝えながら、
安全に遊べるよう声をかけていきたいと思いますので
ご家庭では、お子様の体調管理をよろしくお願いいたします!

今日から7月がスタートしました☆
待ちに待ったプール開きの日です(^-^)
登園してプールを見るなり、「先生ありがとう!」と言ってきた子がいました(*^。^*)
何日も前からプールが始まることを楽しみにしていて、今朝はいつもよりも早起きをしたそうです☆
ひかり組さんは幼稚園のプールに初めて入る子もいましたが、
どの子も笑顔いっぱいで楽しんでいましたよ♪
滑り台も玩具も大活躍で、最後はあがることを渋る子もいたくらいです(#^.^#)
これから夏の間は、プール遊びや泥んこ遊び、絵の具遊びなどを楽しんでいきます!
子ども達にはプールでのお約束をわかりやすく伝えながら、
安全に遊べるよう声をかけていきたいと思いますので
ご家庭では、お子様の体調管理をよろしくお願いいたします!
2022年06月30日
この行事は今から166年前、アメリカのレオナルド牧師が、子どもたちが幼いころから信仰心を持つようにと、特別礼拝を行ったのが始まりでした。
今年はコロナウイルス感染防止のため、全員でホールには集まらず、各部屋で礼拝を行いました。朝から子どもたちが持ってきてくれたお花を部屋に飾りました。
私たちは、今色々な方たちに支えられて毎日過ごすことができています。日頃から感謝の気持ちを持てる人でいたいですね。
礼拝後はいつもお世話になっている方たちにお花を届けに行きました。
鎮西学院幼稚園を支えてくださっている皆さま、お忙しい中お時間を作っていただき、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。









今年はコロナウイルス感染防止のため、全員でホールには集まらず、各部屋で礼拝を行いました。朝から子どもたちが持ってきてくれたお花を部屋に飾りました。
私たちは、今色々な方たちに支えられて毎日過ごすことができています。日頃から感謝の気持ちを持てる人でいたいですね。
礼拝後はいつもお世話になっている方たちにお花を届けに行きました。
鎮西学院幼稚園を支えてくださっている皆さま、お忙しい中お時間を作っていただき、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
2022年06月28日
例年なら梅雨真っ只中のこの時期に、もうこの暑さとは驚きますね。皆様、体調を崩してはいませんか?あまり雨が降らないまま、梅雨明けとなりそうです。
今日はホールにて、2クラスずつ合同礼拝が行われました。司会は園長先生で、「地球環境を守るために私たちができること」について話を聞きました。まさに、いくつかの地域では「電力需要ひっ迫注意報」が出ており、電力の無駄遣いを考えさせられる今日この頃です。
園長先生からは、神さまがお創りになったこの地球が悲鳴をあげているという話を聞き、子ども達は真剣に聞いていました。


「みんなは何ができるかな!?」の問いに、「お手伝いをする〜!」と可愛らしい答えが返ってきましたが、食べ残しをしないことや水を無駄使いしないこと、折り紙などの紙類を大切に使うなども約束することができました。ご家庭でも、ぜひお子様と話をしてみて下さいね。
にじ組は礼拝後、そのままホールで「ダーウィンが来た〜カタツムリの秘密〜」のDVDをみて、学びを深めました!!食い入るように見ている子ども達は、さらにカタツムリへの関心を高めたようでした(^^♪


早いもので、6月も残すところあとわずかです。7月になると、プールが始まるなど楽しみがいっぱい!にじ組では7月7日の七夕に向けて、最近飾り作りを楽しんでいるところです(*^-^*)
願い事も着々と書き込み、準備が進んでいます。お楽しみに♪

今日はホールにて、2クラスずつ合同礼拝が行われました。司会は園長先生で、「地球環境を守るために私たちができること」について話を聞きました。まさに、いくつかの地域では「電力需要ひっ迫注意報」が出ており、電力の無駄遣いを考えさせられる今日この頃です。
園長先生からは、神さまがお創りになったこの地球が悲鳴をあげているという話を聞き、子ども達は真剣に聞いていました。
「みんなは何ができるかな!?」の問いに、「お手伝いをする〜!」と可愛らしい答えが返ってきましたが、食べ残しをしないことや水を無駄使いしないこと、折り紙などの紙類を大切に使うなども約束することができました。ご家庭でも、ぜひお子様と話をしてみて下さいね。
にじ組は礼拝後、そのままホールで「ダーウィンが来た〜カタツムリの秘密〜」のDVDをみて、学びを深めました!!食い入るように見ている子ども達は、さらにカタツムリへの関心を高めたようでした(^^♪
早いもので、6月も残すところあとわずかです。7月になると、プールが始まるなど楽しみがいっぱい!にじ組では7月7日の七夕に向けて、最近飾り作りを楽しんでいるところです(*^-^*)
願い事も着々と書き込み、準備が進んでいます。お楽しみに♪
2022年06月27日
今日は、園のホールにて「ドゥーさんによるマジックショー」を観覧しました☆
マジックに興味津々の子ども達は、今日のショーをとても楽しみにしていたので
ホールに行く前の部屋の片付けもなんだかスムーズでした(#^^#)
ホールに入ると、きれな飾り付けや楽しい音楽にワクワクドキドキ♪
ショーが始まると、どの子も目を丸くしてマジックに見入っていました(^O^)
スケッチブックの中から鳩が出てきたり、小さいストローからでっかいストローが出てきたり、
シャボン玉がビー玉に変わって、それがチュッパチャップスに変わったり…
目の前で起きる不思議な現象に、最初から最後までワクワクが止まりませんでした☆


たくさんのマジックを披露してくださったドゥーさん、
今日のために色々な準備をしてくださった、ひかりの会のみなさん、
楽しい時間をありがとうございました!\(^o^)/
マジックに興味津々の子ども達は、今日のショーをとても楽しみにしていたので
ホールに行く前の部屋の片付けもなんだかスムーズでした(#^^#)
ホールに入ると、きれな飾り付けや楽しい音楽にワクワクドキドキ♪
ショーが始まると、どの子も目を丸くしてマジックに見入っていました(^O^)
スケッチブックの中から鳩が出てきたり、小さいストローからでっかいストローが出てきたり、
シャボン玉がビー玉に変わって、それがチュッパチャップスに変わったり…
目の前で起きる不思議な現象に、最初から最後までワクワクが止まりませんでした☆
たくさんのマジックを披露してくださったドゥーさん、
今日のために色々な準備をしてくださった、ひかりの会のみなさん、
楽しい時間をありがとうございました!\(^o^)/