2023年02月10日

冬休み明けからしていた、お正月遊びのコマ回しをにじ組でも何人かできるようになりました!
それを見て、「僕もしたい!私もしたい!」と影響を受けて、挑戦するまわりの子どもたち。
お互いに高め合うって、良いことですね(*^-^*)
最近のにじ組☆001_R.JPG

回っているコマを見るのって、面白い!!
最近のにじ組☆002_R.JPG

それから、最近にじ組ではやっているのが、立体パズル「ラキュー」です!パーツが小さく、少し難しいですが、みんな楽しくやっていますよ。
最近のにじ組☆003_R.JPG

最近のにじ組☆004_R.JPG

今日は8人もお休みのお友達がいて寂しかったので、来週にはみんな元気になって来てくれることを願っています☆
最近のにじ組☆005_R.JPG

神さま、今週も1週間、平和な毎日をお与え下さりありがとうございました。
トルコの方では、大きな地震が起こり、多くの方が大変な思いをされています。
1日も早く、穏やかな日々が戻りますように…。
posted by ティーチャーズ★ at 14:40 | 日記

2023年02月08日

今日はお天気が良く、とても過ごしやすい1日でしたね。

最近ほしぐみでは、新しいダンスを踊っています!
子ども達は振り付けを覚えるのが早く、音楽が鳴ると自分たちで踊り始めます♪
毎回ノリノリのかわいい子ども達です。きっと、お家でも踊っていることでしょう☆

IMG_6411_R.JPG


〜自由遊び〜

IMG_6394_R.JPG
恐竜パズル。最初は難しかったけれど、今は簡単!
友達と「ここでいいよね!」「角からはめていこう」と言いながら楽しんでいます。


IMG_6396_R.JPG

IMG_6404_R.JPG
昨日の保育参観で使用した風船。大人気です。風船バレーをしたり、風船のプールに浸かったり、色んな遊びに見立てて楽しんでいましたよ!

明日も元気に幼稚園へ来てね(^▽^)
posted by ティーチャーズ★ at 15:17 | 日記

2023年02月07日

今日は、年少クラスの保育参観がありました!
欠席者が多かったため、少し寂しい参観となりましたが
子ども達は、おうちの人と一緒に元気いっぱい体を動かして遊びましたよ☆

〜じゃんけん自己紹介!〜
親子で列車になって走り、歌が終わった時に出会った人とじゃんけんをします。
じゃんけんに勝った人から、自己紹介をしていきます!
たくさんのお友だちに、元気よくお名前言えたかな?(#^.^#)
2023.2.7001_R.JPG 2023.2.7002_R.JPG

〜みんなで踊ろう♪〜
「もりもりロックンロール」と「バナナの親子」を踊りました!
子ども達もおうちの方も、とっても上手でしたよ☆(*^▽^*)
2023.2.7003_R.JPG

〜風船で遊ぼう!〜
色とりどりの風船に子ども達は大喜び!
おうちの人と一緒に風船を投げたり、捕まえたりして、
風船の感触や動きを思う存分楽しむことができたようです☆
2023.2.7004_R.JPG 2023.2.7005_R.JPG

〜風船バレー〜
3つのチームに分かれて、風船バレーをしました。(*^^*)
ジャンボ風船が床に落ちないように、どのチームも一生懸命でしたね!
おうちの方が上手にサポートしてくださったおかげで、とても盛り上がったと思います☆
ありがとうございました!!
2023.2.7006_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:18 | 日記

2023年02月03日

2月3日。子ども達が朝からドキドキソワソワしていました。中には…「今日は幼稚園に行きたくない」と言う子まで…。なぜこんな朝を迎えたのかというと…原因はこれ!!!

IMG_6988.JPG

もしかしたら、幼稚園に鬼が来るかもしれないと思いながら、子ども達は、節分集会に参加しました。
どうして、節分の時には豆をまくようになったのか。紙芝居を通して理解を深めました。その後、各クラスの鬼のお面の紹介☆
代表の子ども達が、どのようにお面を作ったのか紹介してくれました!!
個性あふれる素敵なお面が出来上がっていましたよ。

IMG_6984.JPG

集会が終わり、お菓子探しのゲームを楽しみ、「鬼来なかったねー」と油断していたその時…やっぱり来たーーーーー!!!

IMG_6990.JPG

IMG_6992.JPG

IMG_6996.JPG

IMG_6999.JPG

IMG_7000.JPG

IMG_7006.JPG

鬼が怖くて先生の後ろに隠れる子、果敢に鬼に立ち向かう子、怖すぎて泣きだしてしまう子など様々でしたが、どの子も自分なりに頑張って鬼に豆をなげようとしていました。きっと、子ども達の心の中にいた鬼を、退治することができたことでしょう。その姿も見て、先生たちは子ども達の成長を感じたようです。昔から続いている「節分」。どうしても鬼の怖いイメージがありますが、やはり日本の伝統行事を子ども達に伝えていくことも大切だと考えます。今夜は、ご家庭でも豆まきをするところがあるかもしれませんね。ぜひおうちでも、節分を楽しんで下さいね☆

子ども達が一生懸命退治してくれた鬼は…
「やられたーーー ばいばい!!」と言いながら山へ帰っていきました!!(笑)


IMG_7013.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 12:25 | 日記

2023年02月01日

今日から2月にはいり、今年度も残り2か月を切りました。どのクラスもこれまで以上に大切に過ごしていきたいですね。

ほしぐみでは、もうすぐ節分ということで、節分集会に向けてお面作りをしました。
「部屋に来る鬼に負けないために、怖い顔の鬼さんにする!」「面白い鬼の顔にしたいな」と1人ひとり個性のあるお面に仕上がっています!

IMG_6335_R.JPG

IMG_6342_R.JPG


〜たくさんジャンプしたよ〜

お部屋の中での運動遊び。
片足けんけん!夢中になってけんけんぱをしていました☆

IMG_6348_R.JPG

IMG_6350_R.JPG

緑の線はなんと、、、毒を持つヘビ!踏まないように一生懸命跳んでいました!

IMG_6351_R.JPG

〜自由遊び〜

「きゃ〜!」と叫ぶ声に何事かと思ったら、高く積んだ積み木が倒れて面白がっているところでした!

IMG_6333_R.JPG

「先生見て〜変な顔になった!」と福笑いを楽しんでいる子ども達。おもしろい顔だったので、しばらくクラス中笑いが止まりませんでした!

IMG_6337_R.JPG

posted by ティーチャーズ★ at 15:13 | 日記

2023年01月30日

「鬼は外〜福はうち〜」もうすぐ節分の日がやって来ますね。先週まで寒さが厳しかったですが、今日は随分和らいでお日さまの気持ち良さが感じられました。
にじ組で節分集会に向けて、お面作りをしました!
「本当に鬼が来た時のために、強いお面を作る!!」と張り切る子ども達(*^-^*)
にじ組節分お面制作002_R.JPG

にじ組節分お面制作003_R.JPG
せっせと作り上げ、満足気な表情をしていました。個性あふれるお面が完成しました(^-^)素晴らしい表現力!!
今週末の持ち帰りをお楽しみに☆

そして、今日は給食弁当でした。お魚屋やお野菜、頑張って食べましたよ。栄養しっかり摂れました♪
にじ組節分お面制作004_R.JPG

さぁ、また今週1週間も頑張りましょう!
posted by ティーチャーズ★ at 14:54 | 日記

2023年01月24日

10年に1度の最強寒波襲来ということで、本日午前保育にさせていただきました。大人は不安感が強い中、子ども達は「雪だ〜!」と目を輝かせて外を見ていました(^^♪
珍しい雪は子ども達にとって嬉しいものですよね。
お休みは多かったものの、登園した子ども達は元気に過ごしていましたよ。
雪の日001_R.JPG
http://cgy.b1388.jp/image/90E182CC93FA002_R-thumbnail2.JPG" alt="雪の日
002_R.JPG" width="250" height="188" border="0" />
雪の日003_R.JPG

午後からが雪もひどくなりそうです。なんとか乗り越えられるよう備えましょう!
そして、それぞれの家庭を神様にお守りしていただきましょう。皆さん、どうか気をつけてお過ごしください。
posted by ティーチャーズ★ at 11:07 | 日記

2023年01月23日

先日、公園でマラソンとなわとびをした後、遊具で遊びました!
すべり台が人気で、何度も繰り返し滑っていましたよ。
友達と会話しながら、楽しんで遊んでいる姿が見ていてとてもかわいらしかったです。

IMG_6300_R.JPG

IMG_6303_R.JPG

IMG_6307_R.JPG


今日はお部屋の中で体を動かしました!
なわとびで円を作って跳び越えたり、、、
部屋を歩き回り、音楽が止まったら2人組を作って円の中に入ったり、、、
なわとび1つでたくさんの遊びができました!
楽しかったね☆

IMG_6313_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:05 | 日記

2023年01月20日

最近、子ども達が大好きな絵本があります!
それは、かがくいひろしさんが描いた「だるまさんが」シリーズの絵本です。(*^^*)
今日は、そんな子ども達が大好きなだるまさんを作ったので、
少しだけ製作の様子を紹介したいと思います。

〜だるまのお顔作り〜
だるまに目や鼻、眉毛やひげなどのパーツをのりでつけ、目玉とお口をクレヨンで描いていきます。
子ども達には、見本を提示しましたが、パーツは自由に貼っていきます。
この年齢ならではの発想で、見る人を楽しませてくれるだるまが出来上がりました。(^◇^)

〜千代紙で飾り付け〜
だるまのお顔が完成したら、今度は千代紙をちぎって、だるまに貼り付けていきます。
この1年を通して“ちぎること”も随分と上手になりました。
製作中は、私の手を借りることなく黙々と製作に取り組む子や、
同じ席の友達と会話を楽みながら進める子の姿が見られました。

完成まであと少しです!
来週の製作の時間も楽しみだね♪(^O^)
2023.1.20001_R.JPG 2023.1.20002_R.JPG 2023.1.20003_R.JPG 2023.1.20004_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:14 | 日記

2023年01月19日

みなさん、こんにちは!
今日はちょっぴり寒い一日となりましたね。

3学期が始まってから“お正月遊び”を楽しんできた子ども達でしたが、、、
昨日のお誕生会での先生達の紹介を見て、今日は一段と楽しんでいました(#^.^#)

2023.1.19003.JPG

2023.1.19004.JPG

預かり保育でも、けん玉やコマ回しを頑張っている子がいましたよ☆彡

2023.1.191001.JPG

2023.1.191002.JPG

沢山の先生からそれぞれの遊びのコツを教わり、どんどん上達していく子ども達に驚くばかりです(*^^*)
お正月遊びの名人になれる日も近いね(^^♪

明日は、ほし組・そら組は諫早図書館へのおでかけとなっています!
元気に幼稚園にきてね♪
posted by ティーチャーズ★ at 17:07 | 日記