2024年07月11日
2024年07月10日
2024年07月08日
みなさん、こんにちは。
また、新しい一週間が始まりましたね(*^^*)
幼稚園にいる「アンナちゃん」をご存じですか?
いつもは玄関から入って左側にいますが、6月末からこの時期を「アンナちゃんDAY」とし、玄関の正面に飾り、みんなで可愛がっていました(^^)
そして、今日の礼拝では青い目のお人形“アンナちゃん”についてのお話を聞きました。

このお人形はアメリカのギューリック博士のお孫さんであるギューリック三世によって全国の幼稚園や小学校にプレゼントされたもので、今もアメリカと日本の友好のしるしとして大切にされています。
始まりは今から97年前、ギューリック博士は日本にたくさんの人形を贈り、日本とアメリカの子ども達に仲良くなってもらおうと考えました。そのお返しとして今度は日本からアメリカにたくさんの市松人形が贈られ、お人形たちはそれぞれの場所で子ども達に可愛がられて大切にされていました。
しかしその後、日本とアメリカは仲が悪くなり戦争を始めます。子ども達が可愛がっていた人形たちは燃やされたり壊されたりして、悲しいことになってしまいます。
ギューリック三世はもう2度とそんな悲しい戦争が起きないように、2つの国が仲良く出来るようにと、新しいお人形を日本の子ども達にプレゼントしてくれました。また日本からもそのお返しとして新しいお人形がアメリカに贈られました。
日本に贈られたお人形のうちの1体が鎮西学院幼稚園にあるアンナちゃんなのです。


最後に、「みんなにもできることがあるよ。まずは身近な友達と喧嘩しても、許したり、仲直りをする強い心を持ちましょう」と伝えると、子ども達はしっかり分かってくれたようです。

アンナちゃんは今日から各クラスを順番で遊びに行くことになっています。これからもアンナちゃんを大切にしながら世界が平和であるようにと願っていきたいと思います。
〜アンナちゃんの資料ご紹介〜



また、新しい一週間が始まりましたね(*^^*)
幼稚園にいる「アンナちゃん」をご存じですか?
いつもは玄関から入って左側にいますが、6月末からこの時期を「アンナちゃんDAY」とし、玄関の正面に飾り、みんなで可愛がっていました(^^)
そして、今日の礼拝では青い目のお人形“アンナちゃん”についてのお話を聞きました。
このお人形はアメリカのギューリック博士のお孫さんであるギューリック三世によって全国の幼稚園や小学校にプレゼントされたもので、今もアメリカと日本の友好のしるしとして大切にされています。
始まりは今から97年前、ギューリック博士は日本にたくさんの人形を贈り、日本とアメリカの子ども達に仲良くなってもらおうと考えました。そのお返しとして今度は日本からアメリカにたくさんの市松人形が贈られ、お人形たちはそれぞれの場所で子ども達に可愛がられて大切にされていました。
しかしその後、日本とアメリカは仲が悪くなり戦争を始めます。子ども達が可愛がっていた人形たちは燃やされたり壊されたりして、悲しいことになってしまいます。
ギューリック三世はもう2度とそんな悲しい戦争が起きないように、2つの国が仲良く出来るようにと、新しいお人形を日本の子ども達にプレゼントしてくれました。また日本からもそのお返しとして新しいお人形がアメリカに贈られました。
日本に贈られたお人形のうちの1体が鎮西学院幼稚園にあるアンナちゃんなのです。
最後に、「みんなにもできることがあるよ。まずは身近な友達と喧嘩しても、許したり、仲直りをする強い心を持ちましょう」と伝えると、子ども達はしっかり分かってくれたようです。
アンナちゃんは今日から各クラスを順番で遊びに行くことになっています。これからもアンナちゃんを大切にしながら世界が平和であるようにと願っていきたいと思います。
〜アンナちゃんの資料ご紹介〜
2024年07月05日
2024年07月03日
2024年07月02日
今日は、少しずつ晴れ間が見え、明日こそは晴れるかな〜と思っているのですが、、、。
今朝も、プールの準備をしていましたが、なかなか水温があがらず、入れずに、子ども達からも残念がる声があがりました、、、。
どうか、神様、明日は晴れて、みんなでプールに入れますように、、、。
そして、にじ組さんはというと、、、。
敷地内に何か昆虫(セミやミミズ他)がいないかな〜?と探検にでかけました(*^^*)
っと、その前に、ツバメの巣の観察!親鳥が帰ってきていたので、ひな鳥がいるか卵があるとは思うのですが、なかなか見れませんでした(>_<)また観察に行こうね!

次は、セミやセミの抜け殻探し☆彡






他にもミミズにダンゴムシ、カメムシ、ナメクジなど色々な生き物がいましたよ!(^^)!
そして、なんと、クワガタも発見☆彡


クワガタは幼稚園に連れ帰って、お世話をすることになりました。
また、お世話をしている様子をご紹介しますね(*^^*)
今朝も、プールの準備をしていましたが、なかなか水温があがらず、入れずに、子ども達からも残念がる声があがりました、、、。
どうか、神様、明日は晴れて、みんなでプールに入れますように、、、。
そして、にじ組さんはというと、、、。
敷地内に何か昆虫(セミやミミズ他)がいないかな〜?と探検にでかけました(*^^*)
っと、その前に、ツバメの巣の観察!親鳥が帰ってきていたので、ひな鳥がいるか卵があるとは思うのですが、なかなか見れませんでした(>_<)また観察に行こうね!
次は、セミやセミの抜け殻探し☆彡
他にもミミズにダンゴムシ、カメムシ、ナメクジなど色々な生き物がいましたよ!(^^)!
そして、なんと、クワガタも発見☆彡
クワガタは幼稚園に連れ帰って、お世話をすることになりました。
また、お世話をしている様子をご紹介しますね(*^^*)
2024年07月01日
先日のお話・・・(*^^*)
ほし組のお友達が転園することになりました、、、(>_<)
つき組さんの頃から一緒に過ごした仲間がいなくなってしまうのは、寂しいことですね。
ほし組では、みんなで作ったプレゼントを渡したり、写真撮影をして、お別れ会をしていましたよ。



数日前には、一足早く、保育参観として、園での姿をご両親に見ていただくこともできました。
きっとお子さんの成長を感じていただけたのではないでしょうか(^^)



新しい場所にいってもずっと仲間だよ(^^)これからも元気にすごしてね♪
そして、もうすぐ、保育参観日がやってきます。
お子様がどんな風に園で過ごしているのか、楽しみにしていてください(*^^*)
ほし組のお友達が転園することになりました、、、(>_<)
つき組さんの頃から一緒に過ごした仲間がいなくなってしまうのは、寂しいことですね。
ほし組では、みんなで作ったプレゼントを渡したり、写真撮影をして、お別れ会をしていましたよ。
数日前には、一足早く、保育参観として、園での姿をご両親に見ていただくこともできました。
きっとお子さんの成長を感じていただけたのではないでしょうか(^^)
新しい場所にいってもずっと仲間だよ(^^)これからも元気にすごしてね♪
そして、もうすぐ、保育参観日がやってきます。
お子様がどんな風に園で過ごしているのか、楽しみにしていてください(*^^*)