2025年05月01日
2025年04月30日
今日のにじ組さんのメイン活動は、、、「ピーピー豆を探しに行こう!」でした。
みなさん、“ピーピー豆”をご存知ですか!?
最近では、なかなかピーピー豆で遊ぶこともなくなりましたが、子どもの頃は遊ぶのが楽しくてよく、探していたものです(*^^*)
今日は、植物や生き物に詳しく、ピーピー豆を鳴らすのも上手なともこ先生にもついてきてもらい、みんなで探検に出かけました。






ピーピー豆は、たくさんとはいきませんでしたが、見つけることができ、吹くことに挑戦、、、、ですが、難しく、結局、ともこ先生だけが吹くことができました。
担任の私もできず、悔しい限りです。ですが、子ども達はできなくても何度も吹こうとしてみたり、ともこ先生にどうすればよいのか尋ねたり、探求心がすごかったです(*^^*)
子ども達の方が、「また、リベンジしようね!」と担任を慰めてくれるほど、、、なんと、大人なんでしょうか(笑)
ピーピー豆の他にも、つつじがきれいな場所を通ったり、カタツムリやダンゴムシ、トンボなどの生き物を見つけたり、自然に触れる1日となりました。
たくさん歩いて、きっと疲れていると思いますので、ゆっくり休んで明日も元気に幼稚園に来てね(*^^*)
みなさん、“ピーピー豆”をご存知ですか!?
最近では、なかなかピーピー豆で遊ぶこともなくなりましたが、子どもの頃は遊ぶのが楽しくてよく、探していたものです(*^^*)
今日は、植物や生き物に詳しく、ピーピー豆を鳴らすのも上手なともこ先生にもついてきてもらい、みんなで探検に出かけました。





ピーピー豆は、たくさんとはいきませんでしたが、見つけることができ、吹くことに挑戦、、、、ですが、難しく、結局、ともこ先生だけが吹くことができました。
担任の私もできず、悔しい限りです。ですが、子ども達はできなくても何度も吹こうとしてみたり、ともこ先生にどうすればよいのか尋ねたり、探求心がすごかったです(*^^*)
子ども達の方が、「また、リベンジしようね!」と担任を慰めてくれるほど、、、なんと、大人なんでしょうか(笑)
ピーピー豆の他にも、つつじがきれいな場所を通ったり、カタツムリやダンゴムシ、トンボなどの生き物を見つけたり、自然に触れる1日となりました。
たくさん歩いて、きっと疲れていると思いますので、ゆっくり休んで明日も元気に幼稚園に来てね(*^^*)
今日のにじ組さんの様子をご紹介しますね(*^^*)
まずは、今年度初めての火災の避難訓練を行いました。
訓練中には、自分でハンカチを出して、口元を抑えたり、「おはしものお約束」を守りながら、避難している姿が見られました。
先生からのお話もしっかり聞いている子が多かったですよ!すごい(*^^*)
ひかり組での訓練の積み重ねですね。


その後は、“ツバメの観察”に行きました。


今日で3、4回目の観察でしたが、先週は半分もできていなかった巣がほとんど完成間近に!
でも、ツバメの姿はあまり見られませんでした。
最初は、あまり興味をもっていなかった子も、今では、静かに鳴き声を聞いたり、飛んでくる方を覚えて、その方向を眺めたり、観察に熱が入ります(*^^*)
子ども達は興味をもったり、夢中になるとどこまでも“知りたい”が広がっていくようです!
これからもみんなで観察していきたいと思います!(^^)!
明日はツバメ、飛んでくるかな〜!?
その後は、、、、次の記事に続きます☆彡
まずは、今年度初めての火災の避難訓練を行いました。
訓練中には、自分でハンカチを出して、口元を抑えたり、「おはしものお約束」を守りながら、避難している姿が見られました。
先生からのお話もしっかり聞いている子が多かったですよ!すごい(*^^*)
ひかり組での訓練の積み重ねですね。
その後は、“ツバメの観察”に行きました。

今日で3、4回目の観察でしたが、先週は半分もできていなかった巣がほとんど完成間近に!
でも、ツバメの姿はあまり見られませんでした。
最初は、あまり興味をもっていなかった子も、今では、静かに鳴き声を聞いたり、飛んでくる方を覚えて、その方向を眺めたり、観察に熱が入ります(*^^*)
子ども達は興味をもったり、夢中になるとどこまでも“知りたい”が広がっていくようです!
これからもみんなで観察していきたいと思います!(^^)!
明日はツバメ、飛んでくるかな〜!?
その後は、、、、次の記事に続きます☆彡
2025年04月28日
もうすぐ早いもので入園・進級して1ヶ月が経ちます。ひかり組のみんなは、毎日少しずつ自分でできることが増え、新しい環境にも慣れてきた様子です。

今日は朝から雨が降っていたので、お部屋で「粘土遊び」をして過ごしました!
自由遊びの時間によく遊んでいるお友達もいますが、全体での活動は初めてだったので、なんだか新鮮な気持ちになりました。
まずは、みんなで改めて粘土や道具の使い方を確認しました。最後までしっかり話を聞いていましたよ☆

その後は、コロコロ丸めたり、びよーんと伸ばしたり、それぞれ好きな形を作って遊びました!





朝のじめじめした空気を吹き飛ばすほど元気いっぱいのひかり組でした。
みんなで粘土遊び、とっても楽しかったね(*^▽^*)
明日は「昭和の日」でお休みです。それぞれの場所でゆっくり過ごされてください(^^♪
今日は朝から雨が降っていたので、お部屋で「粘土遊び」をして過ごしました!
自由遊びの時間によく遊んでいるお友達もいますが、全体での活動は初めてだったので、なんだか新鮮な気持ちになりました。
まずは、みんなで改めて粘土や道具の使い方を確認しました。最後までしっかり話を聞いていましたよ☆
その後は、コロコロ丸めたり、びよーんと伸ばしたり、それぞれ好きな形を作って遊びました!
朝のじめじめした空気を吹き飛ばすほど元気いっぱいのひかり組でした。
みんなで粘土遊び、とっても楽しかったね(*^▽^*)
明日は「昭和の日」でお休みです。それぞれの場所でゆっくり過ごされてください(^^♪
2025年04月24日
2025年04月23日
2025年04月22日
昨日は夏のような暑さでしたが、今日は雨がシトシトと、過ごしやすい1日でしたね。
年長そら組は、ホールにて運動遊びを行いました(^^♪
1つ目は、「ボール運びリレー」です。

お玉やトングを使って小さなボールを運び、次の友達にバトンタッチします!
今日は女の子チームVS男の子チームだったのですが、どちらも勝ちたい気持ちが強く応援する声がホール中に響いていました!

新聞紙を使い、2人組になって運ぶ競走では、息を合わせて頑張りました(^-^)
よ〜く様子を見ていると、持つ場所や高さを工夫したり、合わせたりしているのです。子どもたちの考える力が育っているんだなぁと感心しました。

2つ目にしたゲームは、「色カード返し合戦」です。
女の子チームは白に返し、男の子チームは青に返す、その枚数が多い方の勝ち!というゲームをしました。どちらも必死に、あっちを返しこっちを返し、よく動きましたよ。
2回戦しましたが、1,2枚の差で男の子チームは惜しくも負けてしまい、悔しがっていました。

勝って、大喜びの女の子たちです☆

汗をかいてすっきりした、そら組の子どもたちでした(*^^*)
今後も体を動かしながら、考える力を養えるような活動をたくさんしていきたいと思います。
日々の遊びが、子どもたちの心身の成長に繋がりますように。
年長そら組は、ホールにて運動遊びを行いました(^^♪
1つ目は、「ボール運びリレー」です。
お玉やトングを使って小さなボールを運び、次の友達にバトンタッチします!
今日は女の子チームVS男の子チームだったのですが、どちらも勝ちたい気持ちが強く応援する声がホール中に響いていました!
新聞紙を使い、2人組になって運ぶ競走では、息を合わせて頑張りました(^-^)
よ〜く様子を見ていると、持つ場所や高さを工夫したり、合わせたりしているのです。子どもたちの考える力が育っているんだなぁと感心しました。
2つ目にしたゲームは、「色カード返し合戦」です。
女の子チームは白に返し、男の子チームは青に返す、その枚数が多い方の勝ち!というゲームをしました。どちらも必死に、あっちを返しこっちを返し、よく動きましたよ。
2回戦しましたが、1,2枚の差で男の子チームは惜しくも負けてしまい、悔しがっていました。
勝って、大喜びの女の子たちです☆
汗をかいてすっきりした、そら組の子どもたちでした(*^^*)
今後も体を動かしながら、考える力を養えるような活動をたくさんしていきたいと思います。
日々の遊びが、子どもたちの心身の成長に繋がりますように。
2025年04月21日
花々が咲き揃い、周りの景色が春色に染まる4月♪
この月に生まれた人は、明るく積極的で
向上心や好奇心が非常に強い性格だと言われているようです。。★
これからも色々なことにチャレンジしながら、元気に大きくなってね!
〜誕生会での様子〜
〇インタビュー…お名前と、何歳になったか?大きくなったら何になりたいか?を聞いていきます☆

〇プレゼント贈呈…お誕生ブックと聖句カード、かわいいお皿が入っています♪

〇おうちの方からのメッセージ…ご家族からのメッセージを担任の先生が読んでいきます!

〇冠のプレゼント…今年度はケーキの冠です☆ろうそくは年齢の数だけつけています。

〇お祈り…ここまで大きくなれたことに感謝したいですね☆

〇レクリエーション(体操・ダンス)…歓迎遠足で保護者の方にも一緒にしていただく予定です!

〇記念撮影…4月生まれさんは11人でした!(2名欠席しています(;O;))

この1年も笑顔いっぱいで過ごしてね(*^^*)
この月に生まれた人は、明るく積極的で
向上心や好奇心が非常に強い性格だと言われているようです。。★
これからも色々なことにチャレンジしながら、元気に大きくなってね!
〜誕生会での様子〜
〇インタビュー…お名前と、何歳になったか?大きくなったら何になりたいか?を聞いていきます☆
〇プレゼント贈呈…お誕生ブックと聖句カード、かわいいお皿が入っています♪
〇おうちの方からのメッセージ…ご家族からのメッセージを担任の先生が読んでいきます!
〇冠のプレゼント…今年度はケーキの冠です☆ろうそくは年齢の数だけつけています。
〇お祈り…ここまで大きくなれたことに感謝したいですね☆
〇レクリエーション(体操・ダンス)…歓迎遠足で保護者の方にも一緒にしていただく予定です!
〇記念撮影…4月生まれさんは11人でした!(2名欠席しています(;O;))
この1年も笑顔いっぱいで過ごしてね(*^^*)