2018年05月14日

毎週月曜日は給食の日です!!給食には、好きな食べ物だけではなく、嫌いな食べ物も入っている時があります。また、普段食べない食材や献立もあると思います。給食を通して子ども達の知識、そして味覚の幅を広げてくれるのではないでしょうか。
友達や家族と一緒に食事をすることは、とても大切なことです。食事の用意や片付けを一緒にしたり、食事中に会話を楽しんだり、食事中のマナーに気を付けようとしたりすることで心のふれあいが深まります。
みんなと同じものを同じ場所で食べることで、仲間意識が芽生え、一体感も生まれます。少しかたくなってしまいましたが、給食に対してこんな思いを持ちながら、これからも子ども達と楽しい給食の時間を作っていきたいとおもいます☆


DSCN2061_R.JPG
DSCN2062_R.JPG
DSCN2063_R.JPG
DSCN2064_R.JPG
DSCN2065_R.JPG
DSCN2066_R.JPG
DSCN2067_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 14:24 | 日記

2018年05月10日

          
       【おいでよ!ようちえん】 開催について!!

未就園児(1歳児以上のお子様)を対象にした幼稚園開放を行います☆

日時:5月19日(土) 時間:10:00〜11:30  場所:鎮西学院幼稚園

参加費無料、予約もいりません!! 駐車場あります!!

普段、保育を行っている教室や園庭などを見学したり、遊ぶこともできますよ!!
一度、園へいらっしゃた方も初めての方も大歓迎です!!ぜひ、幼稚園に遊びに来てください!!たくさんのご参加をお待ちしています☆

DSCN2045_R.JPG


☆園児募集のお知らせ☆
    満3歳(H27.4.2生〜)入園

 3歳のお誕生日を迎えられたお子様から幼稚園に入園することができます!!鎮西学院幼稚園では、満3歳入園のお子様を随時募集しております!!園の見学などもできますので、ぜひお問い合わせくださいね!!
posted by ティーチャーズ★ at 16:03 | 日記

 今日はお天気もよく、気持ちのいいお外に全クラス集まりました。シェイプアップカーニバルの体操をしたり、行進の練習をしました♪年長児のお兄さん、お姉さんの上手な行進を手本に年少さんも一生懸命手や足をあげていました。
全体での活動が終えると子ども達が毎日楽しみにしている、お外での自由遊び!!
自分の好きな遊びを見つけ気の合う友達と一緒に遊んでいました。それぞれ、砂場で穴を一生懸命掘ってみたり、サッカーをしたり、竹馬でバランスよく歩いて楽しく過ごしていました。
  お外集まり001_R.JPG
お外集まり002_R.JPG
お外集まり003_R.JPG
外001_R.JPG
お外集まり004_R.JPG
お外集まり005_R.JPG
お外集まり006_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 14:57 | 日記

2018年05月09日

久々の晴天!朝から、爽やかな風が気持ちよかったですね♪
 
そして、今日は今年度初めてのどんぐり号でした。
昨日から楽しみにしていた子ども達!みんな、気に入る絵本を探して求めて、3冊借りていましたよ(*^_^*)

そして、その後は全クラス、園庭でのびのびと体を動かして遊びました!
気持ちのいい春風の中、みんな笑顔いっぱいでした。

鎮西学院幼稚園の緑の豊かさが、子ども達にとってはとても幸せなことのようです☆

また、明日も楽しい日になりますように。
どんぐり号2018001_.JPG
どんぐり号2018002_.JPG
どんぐり号2018003_.JPG
どんぐり号2018004_.JPG
どんぐり号2018005_.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 14:37 | 日記

2018年05月08日

昨日から壁面制作に取り組んでいるひかり組さん☆
ケーキの上に乗っているこの果物知ってるかな?
(写真を見て)「いちごー!」と答える子ども達。

今回はスタンプ遊びを取り入れた活動にしました!
赤いいちごはストロースタンプ。
力の入れ方がわかってくると段々上手にできるようになりました(^-^)
ピンクのいちごは指スタンプ。
こちらはスタンプの押し方に個性が出ておもしろかったです(^^)
1 (3).JPG


制作の後は行進の練習とアブラハム体操をしました!
1.JPG
アブラハム体操は子ども達が大好きな体操です(*^^*)
体のいろんな部位を動かして踊り、最後は全身を使って踊ります☆
ぜひお子さまにリクエストしてみてください♪


posted by ティーチャーズ★ at 15:06 | 日記

2018年05月07日

年長そら組です☆

〜母の日製作〜
お母さんは自分たちの為にどんなことをしてくれているか考え、大好きなお母さんに“ありがとう”の気持ちを込めてペンダントを作りました!!

母の日製作&給食弁当001_.JPG 母の日製作&給食弁当002_.JPG
ビーズとストローを交互に通しました。
「お母さんはピンクが好きだから…」とお母さんの好みに合わせて作っている子もいましたよ(^^♪

可愛くできました♪

母の日製作&給食弁当003_.JPG 母の日製作&給食弁当004_.JPG 母の日製作&給食弁当005_.JPG
明日も続きをする予定です!
どうぞ、出来上がりをお楽しみに〜!(^^)!

今日は新学期始まって最初の給食弁当の日でした!
好きなものだけではなく、苦手なものも入っていたようでしたが、頑張って食べてましたよ!!
母の日製作&給食弁当007_.JPG 母の日製作&給食弁当008_.JPG 母の日製作&給食弁当009_.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 14:38 | 日記

2018年05月02日


 今日のお天気は雨☂残念ながらお外遊びはできなかったけれど、それぞれのクラスの部屋で自分の好きな遊びをしました(^^♪
おままごとをしたり、粘土をしたり、ブロックをしたり、空き箱での制作など自分の好きな遊びをのびのびと遊んでいました。

 年中児の活動は五月の壁面制作をしました。折り紙でイチゴを折り、自分の似顔絵をクレヨンで描いたりと子ども達も楽しく制作に取り組んでいました!
 さぁ〜明日からゴールデンウイークですね!!ご家族で過ごされる日が長いですが大きな怪我なく毎日楽しく過ごしてほしいと思います。休み明け子ども達が元気に笑顔で幼稚園に来てくれるのを待っています♪
5月1日001_R.JPG
5月1日002_R.JPG
5月1日003_R.JPG
5月1日004_R.JPG
5月1日005_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:14 | 日記

2018年05月01日

今日から、年少クラスもやっと1日保育が始まりました(*^_^*)
「今日からお弁当〜!やった〜!!」という声が朝からたくさん聞こえてきました♪

ちょっぴり長い幼稚園での1日でしたが、子ども達は愛情たっぷりのお弁当を嬉しそうに食べたり、お昼からお外に出たりと、楽しそうに過ごしていましたよ(^^♪

これから、園全体が本格的な園生活のスタートとなり、子ども達も楽しさの反面、疲れも出やすいと思いますので、ご家庭ではゆったりと体を休めて、翌日また元気に幼稚園に来てくださいね☆
年少1日保育始まり001_.JPG
年少1日保育始まり002_.JPG
年少1日保育始まり003_.JPG
年少1日保育始まり004_.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:41 | 日記

2018年04月27日

今日の先生達からのお話は、バスの乗り方についてと廊下についてでした☆

〇バスの乗り方について
・バス到着時はおうちの人と一緒に待つ。
・先生に挨拶をしてから乗る。
・乗ったらすぐに座り、空いている席にカバンや水筒を置かない(荷物をおろさない)。
・走行中に水筒のお茶を飲む、席を替わる、窓から手や顔を出すことはしない。
・バスのおじちゃんに話しかけたり、大声で話したり、後ろを向いて話したりしない。
・到着後は前に座っている人から順番に挨拶をしてスムーズに降りる。


〇廊下について
・お当番さんは廊下を歩いて職員室に行きましょう。
・廊下で走って遊ぶのは(鬼ごっこなど)やめましょう。


a.JPG
〇バスの乗り方
バスに乗ってくるお友達を先生達が演じました(^◇^)
良い例、悪い例を見ながら、正しい乗り方を理解していきます。

a (3).JPG
〇お当番さんの歩き方

a (4).JPG
〇廊下で鬼ごっこをしたらどうなる?


幼稚園以外でもバスに乗ることがあると思いますので、これからバスに乗る時は今日のお話を思い出して、ケガのないように安全に乗れるようになってほしいと思います。(^^)
a (2).JPG
posted by ティーチャーズ★ at 15:11 | 日記

2018年04月26日

 昨日は、こどもの城に親子で遠足に行きました。子ども達も楽しそうに大きなバスに乗っていました。こどもの城では、体操をしたり親子でダンスをして嬉しそうに子ども達もお家の方と触れ合っていました。
 自由遊びでは、ボルダリングをしたり、滑り台やとび箱など好きな遊びをのびのびとしていました。
 子ども達も楽しみにしているお昼の時間!!お家の方が作ってくれたお弁当をモクモクと美味しそうに食べていました(^^♪
 お昼からおひさまが見え、お外に行って遊んだり室内で遊び一日充実して過ごせたかなっと思います。大きな怪我もなく元気にみんで遊べたので良かったですね(*^^*)

親子遠足001_R.JPG
親子遠足002_R.JPG
親子遠足003_R.JPG
親子遠足004_R.JPG
親子遠足005_R.JPG
親子遠足006_R.JPG
親子遠足007_R.JPG
posted by ティーチャーズ★ at 14:30 | 日記